トップページ > 記事閲覧
コミックメモ
投稿日 : 2021/11/15(Mon) 21:00
投稿者 チュン
参照先
コミックメモ
記事編集 編集
12345678>
Re: コミックメモ
投稿日 : 2025/10/15(Wed) 21:49
投稿者 チュン
参照先
第43話、特権
ゼンゼ
ゲナウ
シュテイレ
デンケン

ラオフェン
フリーレン
ラヴィーネ
リヒター
ゼーリエ

フランメ
いいね、魔法使いは、こうでなくちゃ。

第44話、隕鉄鳥奪還
カンネ
ゼーリエ

ラオフェン
デンケン
リヒター
久々に墓参りに行きたかった。それだけだ。
カンネ達

第45話、水を操る魔法
フリーレン
ゲナウ
ゼンゼ
…最後の大魔法使いか。

カンネ
リヒター
ラヴィーネ
デンケン
ラオフェン

フェルン
記事編集 編集
Re: コミックメモ
投稿日 : 2025/10/01(Wed) 02:45
投稿者 チュン
参照先
第39話、捕獲作戦始動
シュテイレ
フリーレン
カンネ
民間魔法だからね。大雑把に鳥みたいな奴は全部捕らえられるみたい。

ラヴィーネ
ラント
ユーベル
フェルン
シュテイン

デンケン

第40話、鳥を捕まえる魔法
デンケン
ラオフェン
リヒター

ガイゼル

第41話、覚悟のための時間
シャルフ
エーレ
ヴィアベル


第42話、戦う理由
シュテイレ
パーティメンバーが全員揃っていること
ユーベル様
ラント様

エーレ
シャルフ
ヴィアベル
その優しさがあなたが魔族と戦う理由なのかしら?
ラオフェン
記事編集 編集
Re: コミックメモ
投稿日 : 2025/09/27(Sat) 20:54
投稿者 チュン
参照先
◎「BL小説の書き方」
第1章、そもそもボーイズラブ小説って何だ?
1,ボーイズラブ小説はラブストーリーだ!
1-1、ボーイズラブ小説とは、男性同士の恋愛小説である。
1-2、書き手も読み手もほとんど女性という点で、ゲイノベルとは一線を画す
1-3、形式としては少女小説の、精神としては少女マンガの流れを汲んでいる。
記事編集 編集
Re: コミックメモ
投稿日 : 2025/09/20(Sat) 00:41
投稿者 チュン
参照先
第35話、旅立ちのきっかけ
ゴリラ様
フリーレン
ザイン

シュタルク
フェルン
ヒンメル
私はヒンメル達に、旅立つ勇気と、仲間と過ごす楽しさを教えてもらった。

第36話、心の支え

ヒンメル
フェルン
フリーレン
ザイン
心の支えが必要なのは子供だけじゃない

シュタルク

第37話、一級試験
ヒンメル
フリーレン
フェルン

シュタルク
クヴァール
ユーベル
クラフト
ゲナウ

ヴィアベル
デンケン
なんか熟練の老魔法使いみたいな魔力している人いる・・・

第38話、隕鉄鳥

フリーレン
ラヴィーネ
カンネ
アイゼン
ヒンメル
記事編集 編集
Re: コミックメモ
投稿日 : 2025/09/10(Wed) 01:55
投稿者 チュン
参照先
第30話、鏡蓮華
ヒンメル
フェルン
シュタルク

ザイン
アイゼン
ハイター

第31話、混沌花
ヒンメル

フリーレン様
ザイン
シュタルク様
だから私は彼女の魔法を信じることにしました

第32話、オルデン家

ヒンメル
フリーレン様
シュタルク
オルデン卿
ヴィルト

ガーベル
ムート

第33話、フォル爺
ヒンメgo'ri'ra'gogorirago
フリーレン
シュタルク
アイゼン

第34話、英雄の像
ヒンメル

戦士ゴリラ
僧侶アゴヒゲ
ナーゲル
ハイター
ザイン

クラフト
記事編集 編集
Re: コミックメモ
投稿日 : 2025/09/03(Wed) 23:07
投稿者 チュン
参照先
第26話、戦士への贈り物
ヒンメル

フリーレン様
シュタルク
フェルン
シュトルツ
アイゼン

頑張った者は皆、戦士だ

第27話、平凡な村の僧侶
ヒンメル
フリーレン様
シュタルク

アイゼン
ハイター
神父
ザイン
村長

私は今の話をしている

第28話、僧侶と後悔
シュタルク様
ザイン様

フリーレン様
ハイター
勇者ヒンメル

第29話、理想の大人
ヒンメル

フェルン
シュタルク
フリーレン
ザイン
ハイター

私ほどのお姉さんは、なかなかいないよ
記事編集 編集
Re: コミックメモ
投稿日 : 2025/08/28(Thu) 23:49
投稿者 チュン
参照先
第23話、勝利と弔い
フリーレン様
アウラ
ヒンメル様

フェリン
シュタルク
リュグナー
グラナト家
フランメ

こんな魔導書
ハイター
アイゼン

第24話、エルフの願望
ヒンメル

シュタルク様
フリーレン様
武道僧のクラフト
フェルン
ハイター


第25話、剣の里
王様、銅貨10枚
ハイター
フリーレン様
ヒンメル

郷長
シュタルク様
ヒンメルはこの剣を抜けなかったんだ
記事編集 編集
Re: コミックメモ
投稿日 : 2025/08/22(Fri) 21:43
投稿者 チュン
参照先
第18話、不死の軍勢
フリーレン

グラナト家
断頭台のアウラ
ヒンメル

第19話、急襲
神父様

グラナト伯爵
シュタルク様
フェルン
フリーレン
アイゼン

リーニエ
アウラ様
フェルンが戦ったほうが早く終わるんだよ。私よりも魔法を撃つのが早いから。

第20話、師匠の技
「小娘、私は魔法に人生の大半を捧げてきた」「私もです」

リュグナー様
アイゼン
シュタルク
「戦士ってのは、最後まで立ってた奴が勝つんだ」
リーニエ


第21話、卑怯者
フリーレン
アウラ様
バザルト
フランメ

リュグナー

第22話、服従の天秤
アウラ
フリーレン
私の一番好きな魔法は、綺麗な花畑を出す魔法だ

アウラ、お前の前にいるのは、千年以上生きた魔法使いだ。
記事編集 編集
作家になりたい
投稿日 : 2025/08/20(Wed) 22:12
投稿者 チュン
参照先
◎「作家になりたい」
1、まず、どんなお話を書くか決めよう!
2、仮でいいからタイトルを決めよう
「お風呂のヒーロー・コロコロマン」
3、自分の経験、身近にあることで書いてみよう
おもちゃ箱にやって来た不思議なおもちゃ=コロコロマン
首が取れると中に栓が。
ワザトラマン
オメンライダー
ゴミ箱(白いビニール袋)→ゴミ箱(角に立てて)→おもちゃ箱の外→夢の中→お風呂→ママとの買い物。「新しいのを買いましょう」。チャーミーうさぎ、女の子用
4、大まかな起承転結を考えよう!
5、小説のテーマを決めよう!
6、主人公の名前とキャラクターを決めよう!
7、脇役のキャラクターと名前を決めよう!
8、書き出しにはこだわろう。
9、自分の個性、オリジナリティはディテールに出る。
10、とにかく最後まで書いてみよう!一作、書き上げよう!
記事編集 編集
Re: コミックメモ
投稿日 : 2025/08/07(Thu) 08:52
投稿者 チュン
参照先
第11話、村の英雄
シュタルク様

必要なものは覚悟だけだったんですね。必死に積み上げてきたものは決して裏切りません
アイゼン
この恐怖が俺をここまで連れてきたんだ
俺の弟子はーとんでもない戦士になる。
くだらなくて、とても楽しい旅だったってよ。

アイゼンは、辛く苦しい旅がしたいのかい?
フリーレン

第12話、北方の関所
ヒンメル
アイゼン

シュタルク様
フリーレン

第13話、解放祭
フランメ
フリーレン様

ヒンメル
シュタルク
君が未来で一人ぼっちにならないようにするためかな

第14話、言葉を話す魔物
ヒンメル

衛兵
フリーレン様
魔族
グラナト伯爵
リュグナー卿

断頭台のアウラ
村長

彼にとって"言葉"とは人類を欺く術だ
第15話、ドラート

息子
アウラ
リュグナー
父上
グラナト卿

リーニエ
ドラート

第16話、衛兵殺し
衛兵
師匠

グラナト伯爵
フリーレン様
リュグナー
ドラート
アウラ様

リーニエ
フェルン
相手が強かったら戦わないの?
クヴァール
フランメ

あの小娘の所作には面影があった。私は昔、同じ魔法を受けたことがある。
葬送のフリーレン。私の嫌いな天才だ。
記事編集 編集
葬送のフリーレン2
投稿日 : 2025/07/23(Wed) 11:09
投稿者 チュン
参照先
第6話、新年祭
勇者ヒンメル
フランメの著書
フリーレン様

フェルン
ハイター
君はそういう奴だからだ

第7話、魂の眠る地
必死に生きてきた人の行きつく先が、無であっていいはずがありません」

ヒンメル
アイゼン
フリーレン
ハイター
フランメの手記

フェルン
天国はある。そのほうが都合がいいだろう

第8話、百分の一
フリーレン

ヒンメル
フェルン
アイゼン
フェル、そいつはいい師匠だ
その百分の一がお前を変えたんだ

第9話、死者の幻影
フェルン
フリーレン
ハイター
ヒンメル
幻影鬼

命乞いをする師匠の幻影

第10話、紅鏡竜
ヒンメル
フリーレン
シュタルク
ばーちゃん

暗黒竜
紅鏡竜
…これは修行の跡だったのですね、
記事編集 編集
葬送のフリーレン
投稿日 : 2025/07/12(Sat) 10:10
投稿者 チュン
参照先
第2話。僧侶の嘘

フェルン
ヒンメル
フリーレン
ハイター
賢者エーヴィヒ

いずれでは駄目なのです。いずえれではハイター様は死んでしまう・・・。
そうですか。間に合いましたか。もう足手まといではありませんね。フリーレン。
私はただ、してやられただけだよ。この生臭坊主に。

第3話、蒼月草
勇者ヒンメル

フェルン
フリーレン様
職人のおじさん
シードラッド
私の集めた魔法を褒めてくれた馬鹿がいた。それだけだよ。

私は一人で生きていける力さえ手に入ればなんでもよかった
別に魔法じゃなくったって
でも魔法を選んだ

第4話、魔法使いの隠し事
勇者ヒンメル
フリーレン様
メルクーアプリン

第5話、人を殺す魔法

勇者ヒンメル
フェルン
クヴァール
でも、村を見捨てるほど薄情ではない。封印は解けるころにはやってくる。
魔王様

ヒンメル様はフリーレン様を信じていたのだと思いますよ。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/12/26(Thu) 16:08
投稿者 チュン
参照先
 前回の、
支配する神の民
ジェノサイドされそうな神の民
 の二分化。
支配する神に与して日本の生き残りを考える人々
 と、
支配する神に与せず全員が生き残っている社会を考える人々
 をテーマとするなら、
大坪咲
 に、まず必要なのは、
選民意識
 でしょうか。
 今回、これに関連して、Copilotに、こんな質問をしてみました。
Q、人に、自分の都合のいい、事実を受け入れさせる超能力って、どんな能力だと思いますか。
 答えは、
A、人に、自分の都合のいい、事実を受け入れさせる超能力って、どんな能力だと思いますか。
それは興味深い質問ですね!自分の都合のいい事実を他人に受け入れさせる超能力を持つとしたら、それは「説得力のある心の操作」や「現実操作」といった能力かもしれません。この能力を持つ人は、他人の思考や認識を微妙に操作し、自分の望む現実を他人に信じ込ませることができるでしょう。
例えば、以下のような能力が考えられます:
テレパシー: 他人の心に直接働きかけ、考えや感情を操作する能力。
幻覚操作: 他人に幻覚を見せることで、現実を歪めて認識させる能力。
カリスマ性の強化: 自分の言葉や行動に強い説得力を持たせ、他人を自然に従わせる能力。
これらの能力を持つことで、自分の都合のいい事実を他人に受け入れさせることができるかもしれません。ただし、倫理的な観点から見ると、このような能力を使うことには慎重であるべきです。
このような超能力について、あなたはどう思いますか?
 これで行くと、
文部省官僚・五代後世→人の心を直接操作。
徳村武義(オーデ←ィーン)→逆に、カリスマ性
大坪咲→幻覚操作
 でしょうか。
 もう1つ、Copilotに質問します。
Q、少少女Aは、他人の前世を見ることができる能力を持っています。この能力があると、どんなことが可能になると思いますか。
少女Aが他人の前世を見ることができる能力を持っていると、以下のようなことが可能になるかもしれません:
1. 過去のトラウマの癒し
前世の記憶を知ることで、現在の人生に影響を与えている過去のトラウマや未解決の問題を特定し、癒す手助けができるかもしれません。
2. 人間関係の理解
前世での関係性を知ることで、現在の人間関係の背景や理由を理解しやすくなり、より良い関係を築くためのヒントを得ることができるでしょう。
3. 自己理解の深化
自分自身の前世を知ることで、現在の性格や興味、才能の源を理解し、自己理解を深めることができます。
4. スピリチュアルな成長
前世の経験を通じて、魂の成長やスピリチュアルな進化を促進することができるかもしれません。
5. カルマの解消
前世から引き継いだカルマを知ることで、現在の人生でそのカルマを解消し、より良い未来を築くための行動を取ることができるでしょう。
このような能力は非常に興味深く、さまざまな可能性を秘めています。あなたはこの能力についてどう思いますか?
 詳細は次回、考えましょう。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/12/20(Fri) 09:11
投稿者 チュン
参照先
 前回の記述の後に出て来る女の子、
大坪咲
 としましょう。考えてみれば、当初の予定では、
夏井陽葵
 が、前世が見える女の子だったはずが、知らない間に、
夏井陽葵
 は
守護霊が見え、話もできる女の子
 として書いてしまい、
前世が見える女の子
 は未登場となってしまいました。でも、考えてみれば、前世と会話ができる、というのでは変ですし、今回の物語の上では、ここまで、
前世が見える女の子
 は必要がなかったのかもしれません。
 そこで今回登場の、
 藤原あつみ改め
大坪咲
 ですは、この子は、
文部省官僚・五代後世
その部下、徳村武義(オーディーン)(◎ブレイン・ハック
 の流れにあることは、言うまでもありません。
 そして、ここでさらに大きく世界情勢を考えるなら、
ユダヤの民の神
 が、
イスラムの神の民
 を、ジェノサイドで滅ぼそうとしている、のが現代と言えないでしょうか。
 つまり、これを極端化すると、これからの世界は、
支配する神の民
 と
ジェノサイドされそうな神の民
 の二分化の社会とも言えなくもありません。そして、もし、
文部省官僚・五代後世
 来るべき社会を、そんな二分化の社会だと見据えたならば。その中での、
日本の生き残り
 を考えても、おかしくはないでしょう。
 つまり、これからの戦いは、
支配する神に与して日本の生き残りを考える人々
 と、
支配する神に与せず全員が生き残っている社会を考える人々
 との戦いになるのではないでしょうか。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/12/15(Sun) 00:26
投稿者 チュン
参照先
1、主人公の現在-庇護の逆
 について。
庇護の逆
 というのだから、
母親も、家族も、
柴原夫妻
 の庇護さえもない状態、ということでしょうか。
 前回、
陽葵と舞
 は、病院で隔離されるのを回避し、葵と共に別の場所に移動したのだから、やはり
教団の柴原夫妻の研究室
 にいるのが妥当か。
 さらに、次の展開が、
2、主人公の近い未来-理性
 なので、二人が理性的に説得される、というのもアリか。
文部省官僚・五代後世
その部下、徳村武義(オーディーン)(◎ブレイン・ハック
藤原あつみ、前世が見える女の子。
陽葵
 何故、人々は、守護霊を裏切るのか。

 夏井陽葵、赤井舞の二人は、陽葵の母親の運転する車で、病院を後にした。そこに柴原葵も同乗し、向かったのは、柴原達夫・葵夫妻の研究所がある、道標教の本部だった。
「さっき、お父さんから連絡があって、家にも変な人が訪ねて来たらしいの。だから、少しの間、教団にかくまってもらいましょう」
 と母親が言うと、
「夫も東京から、こちらに向かっているの。今はとにかく、少し落ち着いて、今後の策を考えましょう」
 と柴原葵も言葉を添えた。
 そして、教団の駐車場に車を止めて、四人が柴原夫妻の研究所がある棟に歩き出すと、棟の入り口に、一人の女の子がいて、四人に近づいて来た。


 ここからは、少し、過去の記述の確認が必要ですので、それを行いましょう。
 ここまでを、
http://thun.cute.coocan.jp/wforum/wforum.cgi?mode=read&no=832&reno=no&oya=832&page=0#832
 に公開しました。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/05/29(Wed) 16:08
投稿者 チュン
参照先
「神とは、決して唯一無二の存在ではなく、それを神として信じる人がいれば、その数だけ存在するらしい。だから、スサノオが存在すれば、道標菩薩も存在している、それがスサノオの答えみたい」
 柴原葵の声も、ミッチーの声も、両方を聞くことができる夏井陽葵には、葵がここまで、ミッチーの言葉をそのまま、みんなに伝えているのが分かった、だが、それに対し、足利信教が、
「でもだからと言って、こいつの守護霊が本物のスサノオとは、思えないなあ」
 と言うと、今度は塁を見つめていた葵が、ミッチーの言葉を待たず、反論した。
「信教さん、あなたが今回、ミハイル・ヴォロシンに狙われた理由は、他の2人とは違い明白ですね。それは、ことし春、ロンドンで開催された『超能力検定世界大会』で、あなたが世界3位の称号を得たから。聞けば、あなたは、テレパシーやエクストラスペンサーリセプションつまり感覚拡張の分野で素晴らしい能力を発揮されたようですね」
「そ、それが、どうした」
 葵の言葉に、信教が少し照れたように答えると、
「ならば、先ほど私が抱いた、スサオノが本物のスサノオであるかの疑問は、塁君をよーく見れば、分かると思いますよ」
 と葵に言われ、信教は改めて、塁を見つめた。
「うううわ、何だ、これは?すごい圧力と言うか、パワーを感じるな。いや、ちょっと待ってくれ。感じるどころか、体がきしむように痛くなって来た。わ、悪かった。こりゃ、神のパワーだな。スサノオ、いや、スサノオ様、あんたが本物だって信じるよ。だから、圧力をかけるのは、やめてくれ。・・・わ」
 信教はいきなり圧力から解放されたようで、その場でヘナヘナと膝をついた。それを見た塁は、
「あ、いやいや、俺は何もしてないぞ。ホント、ホント、この力は、俺の意識とは無関係なんだ」
 と、うろたえた。
 とりあえず、その日は、柴原達夫が、
「また。ミハイル・ヴォロシンらの動きがあれば、その都度、みんなに報告するが、くれぐれも注意して、毎日の生活に送ってほしい」
 という言葉で解散となったが、その後、陽葵が、舞だけではなく、塁とも定期的に会って、情報交換をすることを決めた。
 それから数カ月は、三人で会っても、特に話題にするようなこともなく過ぎていったが、ある週末、学校帰りの道に、一人の女性が立っていて、陽葵にしゃべりかけて来た。
「あの、あなた方は、メアリーさん、陽葵さんですよね。助けてください。お願いします」
 どうやら、それは、人間ではなく守護霊であった。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/05/23(Thu) 12:00
投稿者 チュン
参照先
「ならばミッチー、スサノオさんは、本当にスサノオさんなの?」
 部屋に響いた柴原葵の声は、柴原達夫、足利義信、足立塁、夏井陽葵、それに赤井舞ら、部屋にいる五人、全員が耳にすることができる。しかし、それに対するミッチーの声を聞くことはできるのは、葵と陽葵、二人しかいない。それをみんな承知しているのか、自然に部屋中の意志が、葵の次の言葉を待つことになった。
「人間だけじゃなく、神様にしろ、神獣にしろ、この世界に存在したものであれば、何だって守護霊になることはできます。だから、神であるスサノオが守護霊であっても、それはあり得ないことではありません」
 ミッチーの語る、その言葉を聞いた葵は、それをオウム返しのようにして、みんなの前で語った。
「でも、塁君の守護霊のスサノオが正真正銘のスサノオか否かは、本人に聞かないと分かりません」
 そこまでを葵が話すと、それに反応したのは、柴原達夫だった。
「だが、スサノオが本当に神であるなら、塁君がパワーを発揮するだけじゃなく、今回の誘拐事件を未然に防ぐだけの手段を、取れなかったのかな」
 すると、今度は、スサノオが塁から現れ、ミッチーに話しかけた。どうやら柴原達夫の言葉は、スサノオには聞こえるらしい。
「それについては、先ほど彼自身が言ったではないか。私は全知全能の神ではない。特に、この現世のことに、私の知識は及ばないし、力の行使も容易ではない。塁が私のパワーを発揮できたことの方が、むしろ奇跡的な出来事であり、私はそれを進化だと考えている」
 ミッチーガその要点を葵に伝え、それを葵が他の人にも聞こえるように伝えると、柴原達夫が驚いた顔をして、
「進化?」
 と声を上げた。
 すると、そこで声を上げたのは、足利信教だった。
「スサノオは確かに神とされるが、それは日本神話での話。実際に、私が信仰しているのは、我が道標教の教祖・足利道標が数々の仏典や自らの体験から導き出した、道標菩薩なる主神である。その立場から見れば、スサノオなど、単なる邪神ということになる。そうじゃないか」
 信教にはスサノオが見えないことが幸いしているのだろうか、陽葵は、あまりにも自信ありげな信教の態度に、スサノオの反応が心配になったが、スサノオは意外にも平然と答えた。
「神とは、神を崇めるものがいるからこそ、神として存在するもの。その意味では、この人間の語る、道標菩薩という神も、確かに存在するだろう。そして、信者がいればいるほど、信仰の力が強ければ強いほど、ご利益や奇跡といった形で、時には、神による現世への関与も可能になるだろう。
 だが、ここで敢えて言うなら、その神にしろ、全知全能の神ではないし、唯一絶対神でもない。人がどのような神を信仰しようが自由だが、その神を唯一絶対神として崇拝する限り、この世界から正義を名乗る殺戮はなくならないし、争いもなくならない。
 私は神として、もちろん信仰を持つことは悪いとは思わないが、それを唯一絶対神として人に押し付けることには、賛成できない」
 それを聞いたミッチーは、しばらく無言で考えを巡らせていた。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/05/20(Mon) 08:00
投稿者 チュン
参照先
「おい、何だよ、スサノオって」
 柴原達夫に向って、足立塁が駄々っ子ように問いかけると、それに答えたのは、柴原葵だった。
「塁君、あたなには信じられないかもしれないけど、私と、それに、ここにいる陽葵ちゃんには、守護霊が見えるの。誘拐された、あなたを救うために、ここを訪れた、あなたの守護霊さんは、スサノオさんだったし、あなたが少し前に発揮した、凄まじいパワーも、その原因は強力な力を持つ、スサノオさんが、その源なのよ」
 葵の言葉を聞いて、塁は少し落ち着いたようだったが、今度は、葵に向って質問を続けた。
「だから、俺の守護霊のスサノオって何だよ。俺、そんな奴、知らないよ」
 と、それに答えたのは、足利信教だった。
「何だ、お前、スサノオも知らないのか。日本神話に出て来る、アマテラスが姿を消した、天岩戸伝説の原因を作った、暴れ神さ。お前が生意気なのは、そのためか」
「な、何!?」
 と、すぐに塁は反応したが、信教は、それを無視して、葵に向って言葉を続けた。
「こいつの守護霊がスサノオだったら、俺の守護霊は何だ?織田信長か?それとも秦の始皇帝かな?」
 と、そこで驚いたのは、陽葵だ。信教がそう言うと同時に、信教の中から、先ほどの大男・武蔵坊弁慶が信教を覆い隠すような勢いで、飛び出して来た。
 だが、それに気がついたのは陽葵だけで、陽葵だけがのけぞるように後ろに下がると、そんな陽葵をかばうように出て来たのは、葵の守護霊ミッチーだった。ミッチーが陽葵の前に現れ、
「弁慶さん、どうされたんですか?」
 と言うと、何故か、弁慶は小声て、
「実は、実は話があるのじゃ」
 と言い、ミッチーが、
「それじゃ、お聞きしましょう」
 というと、弁慶とミッチーの二人は、あっという間に部屋の隅に移動した。
 信教の問いに、葵も、陽葵も、柴原達夫も何も言わないので、信教が、不思議そうな顔をしていると、しばらくして、葵の頭の上に戻ったミッチーがしゃべり始めた。
「実は彼は、武蔵坊弁慶ではなく、弁慶よりずっと後の時代に、弁慶に憧れて僧兵になられた、名を上雲という方だそうです。まあ、彼が言うには、生前は文武両道、僧兵の中では指導的立場にあったそうなんですが、先ほどは勢いで、スサノオさんの前で、思わず武蔵坊弁慶と名乗ってしまった。十分反省しているから、神罰だけは与えないでほしい、と申してます」
 それを聞くと、葵は信教に向い、
「あなたの守護霊は、文武両道の僧兵、上雲という方らしいわ。あなたの強い正義感、宗教的確信は、その上雲という方の影響かもしれませんね」
 と、落ち着いた口調で、語りかけた。信教は、
「上雲・・・」
 と言ったきり、静かになったが、その時、葵はミッチーに向って、素朴な質問を投げかけた。
「ならばミッチー、スサノオさんは、本当にスサノオさんなの?」
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/05/17(Fri) 16:46
投稿者 チュン
参照先
 夏井陽葵がいきなり目の前に展開した、大男二人の睨み合いに、たじろいでいると、
「ねえ、お願いだから、喧嘩はしないで」
 二人に声をかけたのは、意外にも、赤井舞だった。
「何!?」
 足利信教と足立塁がそう言って、舞の方に顔を向けると同時に、二人の大男も、同じく顔を向けた。
「おおお、お嬢さん、これは失礼した」
 その時、まったく同じ言葉を発したのが、足利信教とその守護霊の大男である。だが、足利信教がその場で舞に目を向けただけだったのに対し、守護霊の大男の方は、舞に近寄って来た。
「ご心配をおかけした。我が名は武蔵坊弁慶、そこの御仁のあまりにも無礼な振る舞いに、ついつい我を忘れてしまった」
 すると、今度はスサノオも近づいて来て、
「無礼はそっちだろ。だが、私は神だ。こんな奴を相手に、本気にはならんよ」
 と言ったが、どうやら二人が話しかけているのは、舞ではなく、舞の頭上に浮かんでいた、松下ありさのようだ。松下ありさが、
「どうか、二人とも冷静になってくださいね」
 と言うと、二人は一瞬で消えて、それぞれの宿主の上に、小さく収まった。
「君が、赤井舞さんだね。君もリストに載っていると、おじい様から聞いたよ。でも、安心してね。僕が全力で君を守るから」
 陽葵が、武蔵坊弁慶とスサノオ、二人の大男に目を奪われているうちに、足利信教が舞のすぐ近くに来ていて、彼は舞にそう言った。そこに足立塁が、
「おい、お前、逃げるのか?」
 と言って近づいて来たので、陽葵が思わず、
「あんた、いい加減にしなさいよ」
 と足立塁に言うと、
「お、おう」
 と言って、足立塁も大人しくなった。
 そこで、柴原達夫が話し始めた。
「まあ、ロシア人、ミハイル・ヴォロシンについては、今、警察が全力をあげて、行方を追っている。ただ、葵君の予知によれば、どうやらミハイル・ヴォロシンは、もう、この近辺にはいないそうだが、これはいずれにしろ、これは警察に任せるしかないだろう。
 たが、ここで、今回の事件を通して、分かったことが1つある。それは、今回、足立塁君がスサノオという強力な守護霊を持ちながらも、あやうくロシア人、ミハイル・ヴォロシンに誘拐されかけたということ、それは言い換えれば、守護霊は全知全能の神ではない、という、考えてみれば、至極当然の事実である」
 すると、ここで声を上げたのは、足立塁だった。
「何だよ、俺の守護霊がスサノオって。スサノオって誰?」
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/05/15(Wed) 12:25
投稿者 チュン
参照先
「おお、信教君。警察から、ロシア人、ミハイル・ヴォロシンの誘拐リストの中に君の名前も書かれていた、という連絡があってね。君にも来てもらったんだ」
 柴原達夫が、入って来た男の子に話しかけた。どうやら。彼が、現道標教教主・足利信満氏の孫、足利信教らしい。
「そのことなら、おじい様から聞きました。しかし、僕を誘拐ですか。やれるもんなら、やってほしいですね。僕は武道もやってますから、そんな奴は、返り討ちですよ。先生、御心配なさらずに」
 足利信教は、そう言うと、笑みを浮かべた。柴原達夫が、すかさず、
「そうだったね。君は、気を操る武道の達人の上、優れた勘の持ち主だったね」
 と言うと、
「ハハハハ、先生、達人と言うのは大袈裟ですよ。まだ岡本先生の足元にも及ばない、若輩者です。しかし、子供をさらって、洗脳教育なんて許せないですね。犯人が捕まっていないのなら、僕も協力しますよ」
 と言って、足利信教は胸を張った。それに対し、
「いや、信教君、警察が言うには、今回の事件は、ミハイル・ヴォロシンの単独犯ではなく、組織的犯罪のようなんだ。だから、特にリストに書かれた君たちには、今後とも、身辺に注意してほしいと・・・」
 と、柴原達夫が話した時、
「あの・・・」
 と、また一人、今度は小学生、陽葵たちと同じくらいの年頃の男の子が、部屋の中に入って来た。それを見た柴原達夫が、
「おおお、君だね。君が足立塁君だね」
 というと、そこに足利信教が割って入った。
「お前か、ロシア人に誘拐されそうになったという、情けない奴は。お前、俺の道場に入らないか。鍛えてやるぞ」
 いきなり、そう言われた、足立塁は、
「何だ、お前は。いきなり偉そうな奴だな。変なこと言うと、ホント、俺のパワーで吹き飛ばすぞ」
 と、足利信教を睨んだ。睨まれた足利信教の方も、
「何だ、お前こそ、生意気はガキだな。誘拐されそうになって、周りに迷惑をかけたくせに、その態度はなんだ」
 と足立塁を睨み返したが、その時、陽葵には別の光景が目に入った。
 それは、足立塁から出た、先日、陽葵も目にした、スサノオと、足利信教から出た、これもスサノオに劣らない、黒い髭をはやした大男が、お互いの宿主より一歩前に出て、怖い形相で睨み合っていたのである。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/05/12(Sun) 12:52
投稿者 チュン
参照先
 夏井陽菜と赤井舞が、再び、道標教教団内にある柴原葵・達夫夫妻の研究室に訪れたのは、足立塁誘拐事件にあった翌週の週明けという、異例の早さだった。内容は、柴原達夫帝国大学博士から、緊急の発表がある、ということで、陽葵と舞の二人は、少し緊張して、研究室の扉を開いた。
 二人を見ると、柴原達夫は、柴原葵に指示をして。二人をテーブル席に座らせ、そこに紅茶とお菓子を用意させた。それはくつろいだ気分にさせる演出だったのか、二人が軽い会話を交わしながら紅茶を口にすると、柴原達夫が話が始まった。
「実は先日、足立塁君を誘拐しようとしたロシア人、ミハイル・ヴォロシン、残念ながら、まだ捕まってはいないようだ。だが、幸い、あの事務所にはミハイル・ヴォロシンの犯行を示す証拠書類が多数、残っていたようで、先週末、彼は全国指名手配となった」
 そこまで言って、柴原達夫は少し押し黙ったが、やがて意を決して話を続けた。
「ただ、問題は、ミハイル・ヴォロシンの残した書類の中に、今回、彼が誘拐しようとした対象者のリストが見つかり、その中に、足立塁君の他に、二人の名前が書かれていたのだ。そして、その一人は、実は、この教団の教主・足利信満氏のお孫さん、足利信教君。そして、もう一人が・・・、今、ここにいる赤井舞さん、君なんだよ」
「えっ!?」
 舞が声を上げた。そして、その後、
「どうして?どうしてなの」
 舞の表情が一気に暗くなった。陽葵からは、舞の頭上の松下ありささんも、不安な表情を浮かべているのが見えた。
 次に言葉を続けたのは、柴原葵だった。
「そう言えば、少し前、陽葵ちゃん、舞ちゃんの部屋を訪れた時、矢井田君だっけ、アルバイトの男の子が、部屋の中を外国の人が覗いているって言ってたけど、それがミハイル・ヴォロシンだったのかしら?でも、彼は、子供をさらって、一体、何がしたいの?」
 やや興奮して、柴原葵が、そう言うと、それには柴原達夫が答えた。
「それも、彼が遺した書類から、だいたいの想像はついている。彼らは子供を自分たちの国に連れて行き、そこで徹底した愛国教育を施した上で、超能力を持つ愛国戦士として育てたいのさ。彼らのような考えの持ち主に限って、侵略戦争を引き起こしながら、自らが正義だと思い込んでいるから始末に悪い」
 すると、柴原葵が、
「正義なんてものは、人が違えば、立場が違えば、決して一つではないってことを、何故、分からないのかしら」
 と続けた。すると、突然、その会話に誰かが加わって来た。
「柴原葵さん。この教団の敷地内で、正義が一つではないなんて、言わないでください。正義は一つだが、ロシア人の行為は正義ではなく、ただの犯罪。そうでしょう」
 入って来たのは、高校生か、中学生くらいに見える、男の子だった。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/05/11(Sat) 00:42
投稿者 チュン
参照先
 突然、現れた柴原達夫に声を掛けたのは、妻の柴原葵だった。
「車で出るって、その足立塁君という少年を探しに行くの?でも、私にはスサノオさんの声は聞こえないのだけど、大丈夫かしら」
 それを聞くと、柴原達夫は立ち止まり、
「それもそうか。でも、実は足立塁君、三日前から行方不明で、家族から警察に捜索願が出されているんだ。だから救出は一刻を争うと思うのだが、陽葵ちゃん、君はスサノオと話ができるんだね。スサノオに道案内が可能かどうか、聞いて見れくれないか」
 と陽葵に質問をぶつけた。陽葵はスサノオに話しかけた。
「スサノオさん。今から柴原博士が、足立塁君を助けに行ってくれるんだけど、その場所への道案内は可能ですか?」
 すると、スサノオの顔がぱっと明るくなったかと思ったら、目から大粒の涙を流し出した。
「おおお、行ってくれるか。かたじけない。場所は、柳橋から名古屋港へ向かって、まっすぐに伸びた道路の、道沿いにある建物の中じゃ。わしがそこまで、しっかりと案内するから、ご安心めされ」
 陽葵が、それを柴原達夫に伝えると、柴原達夫は警察に電話をかけ、その概要を伝えると、柴原葵、陽葵、そして舞も車に乗せ、教団を飛び出した。
 教団を出る時、陽葵はスサノオを見失い、車の内外を探したが、車の後部座席、舞の隣に、舞よりも小さなサイズになってスサノオが座っているのを見つけ、
まるでぬいぐるみみたい
 と思い、笑ってしまった。
 車の中では、ミッチーや、陽葵の守護霊メアリーが、いろいろスサノオに質問をしたが、それによると、今回、足立塁を誘拐したのは、ミハイル・ヴォロシンというロシア人で、最初は、塁に、超能力の先進国・ロシアで、塁の能力を生かした勉強をしないか、と留学の誘いを持ちかけたが、塁がそれを断ると、次には誘拐という手段に出たらしい。
 ミハイル・ヴォロシンは今回、足立塁だけでなく、他にも数名、超能力を持つ子供を本国に送致する計画を立てていて、この日は薬で眠らせた足立塁を部屋に監禁し、次のターゲットに向けた活動のため外出中、ということだった。
 車が名古屋港に着くのには、四十分ほどの時間を要した。だが、スサノオの案内を受けるまでもなく、進む道路の左右には、パトカーなど警察車両がいっぱいになって来た。陽葵が異様な光景に目を奪われていると、
「おおお、どうやら宿主が無事救われ、今、魔覚めたようじゃ,わしは淀主のところに戻る。皆様のご恩は忘れぬ。また会おう」
 突然、スサノオがそう言って、姿を消した。陽葵が、
「あの、塁君、助けられたみたいで、スサノオさん、帰られました」
 と柴原夫妻に告げると、
「そうか、なら良かったよ。さあ、帰るか」
 と達夫。
「でも、そのミハイル・ヴォロシンって人、捕まえたのかな」
 と葵。達夫は、
「まあ、それは警察の仕事だからね。でも、超能力を持つ子を誘拐する事件なんて、他人事ではないな」
 と言って、車をUターンさせた。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/05/08(Wed) 09:19
投稿者 チュン
参照先
「元気を出してください。あなた、急いでいるんじゃないの?」
 泣き崩れているスサノオに、声を掛ける人がいた。その人を見て、夏井陽葵は、後ろにのけぞるほど驚いた。スサノオの傍らにいたのは、何と、赤井舞の守護霊・松下ありさだった。ありさに声を掛けられたスサノオは、ありさを見ると、見る見る泣き顔が真顔に変わり、再び立ち上がった。陽葵は、そこで改めて、ありさの癒しパワーに感心したが、何も言わず立っている舞は、何も気づいていないようだった。
「塁は、フツーの少年だった。だが、ある日、彼は、学校の隅で、彼の知る学校の先輩が、中学生を含む数人にイジメられているのを目にした。イジメと言っても、ひどいもので、その先輩は、数人に袋叩きに合っていた。止めに入った塁でさえ、その中の数人に顔と腹を殴られる始末だ。だが、そこで塁の怒りが頂点に達すると同時に、私の怒りも頂点に達してしまった。気がつくと、塁の内側から気のパワーがあふれ、その力で相手全員を吹き飛ばしてしまったのだ。与えたダメージが、思ったよりもひどかった。ほとんどが骨の数本が折れていて、中には内臓が破裂して緊急入院した奴もいた。そして、そんな彼らの証言から、塁の得体のしれない力が、警察に調べられ、マスコニにも取り上げられた」
 ミッチーが、そのスサノオの話を、かいつまんで柴原葵に伝えると、葵は。
「あ、それって、少し前の市内熱田区の事件ね。夫の達夫がその少年を探したけど、まだ見つからない、ううん、確か、行方不明って話だったわ」
 その言葉が、スサノオに聞こえたのか否かは、よく分からなかったが、そこまで言うと、スサノオは何かを突然、思い出したように、その場で地団駄を踏んで、
「とにかく、一緒に、今すぐ、名古屋港の倉庫に行ってくれないか。そうしないと、塁は、国外に連れ出されてしまう。もう,時間がないんだ」
 と叫んだ。葵には、その声は聞こえていない。でも、それを聞いたミッチーは,
「ごめん、いきなり、そんなこと言われても」
 と口を濁した。
 そこで口を出したのが、陽葵だ。
「葵さん、スサノオさんが守護霊をしている男の子が、港の倉庫にいて、もうすぐ国外に連れ出されるんだって。スサノオさんは、それを救ってほしい、って言ってる」
 陽葵がそう言うと、部屋の奥から出て来たのは、柴原葵の夫・柴原達夫だった。
「それが行方不明になってる、足立塁君だね。よし、今すぐ、私の車で出よう。港だね。よし、警察にも連絡しておこう」
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/05/06(Mon) 02:24
投稿者 チュン
参照先
 夏井陽葵、赤井舞の二人が、後ろに5メートルほどの身長の大男・スサノオを連れて歩いても、すれ違う人にはスサノオは見えないようで、驚く人は皆無だった。
 二人が、柴原達夫&柴原葵の研究所のある建物、
研究棟
 に入り、エレベーターの前に立った時、陽葵は5メートルもあるスサノオが建物に中に入れるのかが気になって、スサノオを振り返ったが、いつの間にかスサオノは建物にギリギリだが、入れる大きさに変わっていた。さらにエレベーターが来て、二人が乗り込むと、スサノオはさらに小さくなって、エレベーターに乗り込んだ。
 陽葵が思わず、
「なんだ、小さくなれるんだ」
 と言葉を漏らすと、
「今の私は霊だからな。先ほどは、大きい方が目立つと思ったからだ」
 とスサノオは答えた。
 だが、小さくなっても、いかめしい顔はそのままだし、何より、腰に剣を携えている。やはり陽菜は、このままスサノオを柴原葵に会わせるべきか少し心配になったが、エレベーターが止まり、ドアが開き、舞が歩き出すと、スサノオもそれについて歩き出した。
 研究所の入り口は、エレベーターを下りて、すぐの場所にあったが、舞、スサノオ、陽葵の三人がほぼ同時に中に入ると、
「わ、あなたは何者?何しに、ここに来たの?」
 と大きな声が響いた。陽葵が見ると、声の主は、柴原葵ではなく、その傍らに見える、柴原葵の守護霊ミッチーで、その声を聞いた柴原葵は驚いて周りを見回している。どうやら柴原葵には、スサノオの姿は見えないようだ。
 陽葵がミッチーに向って、
「あの、この方は、ミッチーさん、葵さんを訪ねて来たお客さんです」
 と言うと、すぐにスサノオが言葉を続けた。
「おお、そなたがミッチー氏か。失礼した。我が名はスサノオ。訳合って、柴原葵氏と、その守護神である、あなた、ミッチー氏に、助けを乞いに伺った」
 スサノオがそう言うと、ミッチーが不安げな顔をしていた柴原葵に、
「今、目の前に、スサノオと名乗る霊がみえてます。助けを乞いに来た、と言ってますが」
 と状況を説明すると、柴原葵は、
「スサノオって、あの日本神話に出て来る、スサノオ?そんな偉い方が助けなんて・・・」
 と答えたが、スサノオがすぐそれに反応した。
「私は今、訳あって、ある人の守護霊を務めておる。ところが今現在、その人が大変な危機を迎えておるのじゃ。だが、霊である私は現実社会へ力の直接行使ができぬ。だから何とか、私の宿主・足立塁を救ってほしいのじゃ」
 すると、それに即座に答えたのは、ミッチーだった。
「うん、あなたの気持ちも分からないでもないわ。でも、私たち守護霊は、宿主に間接的なアドバイスはできても、現実へ直接介入はできない、しない、のが原則よ。それは、あなたにも分かるでしょ」
 ミッチーが冷静にそう言うと、
「これが自然の流れであったなら、私は何も言わない。だが、今回の危機を招いた原因は、私なのじゃ。私の過ちが、宿主・足立塁の運命を変えてしまったのだ。悪いのは、私なんじゃ」
 何と、スサノオは、その場で泣き崩れた。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/05/03(Fri) 18:39
投稿者 チュン
参照先
 へたり込む陽葵とは対照的に、メアリーは大男にひるむことなく質問を続けた。
「だから、あなたは何者?何のために、そこにいるの?」
 その言葉に、大男は大きな声で反応した。
「おお、あんたがミッチーか。だったら、そこにいるのが柴原葵さんか。思ってたより、ちっちゃいな」
 陽葵には、どうやら、大男が柴原を訪ねて来たのは分かったが、大男の言葉を聞いて、メアリーが怒りを露わにした。
「失礼ね。私はミッチーではないし、この子も柴原葵さんじゃない。自ら名乗らないで、人違いなんて、最低だわ」
 その間、何度も舞が、
「陽葵ちゃん、大丈夫?」
 と声掛けをしたが、陽葵は起き上がるどころか、メアリーの大男を恐れることのない対応に、陽葵の方が泣きそうになって来た。すると、大男は、
「失礼した。我が名はスサノオ。訳合って、柴原葵氏、その守護神・ミッチー氏に、助けを乞いに伺った」
 と、意外に神妙な態度を示した。それを聞いてメアリーは、
「スサノオ?どっかで聞いたことのあるような名前だけど、陽葵ちゃん、知ってる」
 と、いきなり陽葵に質問を向けた。陽葵は恐怖もあって、
「知らない。知らないったら」
 と即答した。すると、大男=スサノオは、
「おおおおお、この国の主神であるアマテラスの弟、スサノオを知らないとは、この国の教育はどうなってる?自国の歴史をないがしろにする国に、未来の繁栄などあるものか」
 と大声で泣きだした。
 この時、今一度、舞に、
「陽葵ちゃん、大丈夫?」
 と声掛けをされた陽葵は、それを契機に、
「舞ちゃん、もう大丈夫。今、目の前に、葵さんを訪ねて来たスサノオという霊さんがいるから、声を掛けるね」
 と舞に言うと、スサノオに話しかけた。
「スサノオさん、これから私たちも、柴原葵さんのところに行くから、一緒に来る?」
 そして、さらにメアリーに、
「このスサノオさんを葵さんのところに案内して、大丈夫だよね?」
 と聞くと、
「この方は、神族に属する守護霊みたい。葵さん、ミッチーさんに会ってもらいましょう」
 と、メアリーは怒りを鎮め。冷静に答えた。
 起き上がった陽葵は、舞と共に自ら歩き始めた。門をくぐり、少し進むと、舞が、
「陽菜ちゃん、スサノオって、古事記とかに出て来る、あのスサノオ?本当に、そんな神様が来てるの?」
 と聞くので、陽葵が振り向くと、二人の後をついてくるスサノオの姿が見えた。陽葵は、
「うん。本当に来てるみたい」
 と答えた。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/05/02(Thu) 06:35
投稿者 チュン
参照先
 教団の門の前に立つ、大男、服装は紫色の薄い着物、足は裸足。ただ、陽葵を身構えさせるのは、片手に持った刀である。5メートルほどある体に合った大きさの刀は、振り下ろすだけで建物さえ壊してしまうほどの大きさ・迫力だ。
 陽葵は身動きもできす、大男を見つめていたが、やがて奇妙なことに気づいた。よく見ると、門から人が、大男を素通りして出て来るし、車も何台か、大男を気にすることなく、門の中に入っていく。どうやら、そう、あの大男は、陽葵にしか見えないようだ。大男の方も、周りの人が見えないのか、足元を人がすり抜けても、何の関心も示していない。
 陽葵は思った。こうなったら、大男は無視して、門の中に入っていくしかない。陽葵が大男を見えない振りをすれば、大男に気づかれず、門の中に入ることができる気がした。
 そう思って、何度か歩いて、門に近づこうとしたのだが、・・・やはり、ある程度、門に近づくと、恐怖感に襲われ、後戻りしてしまう。それを何度か、繰り返していると、
「陽葵ちゃん、待っててくれたの。ありがとう。じゃ、行こうか」
 と声をかけられ、陽葵は心臓が飛び出しそうになった。見れば、舞である。陽葵は舞を確認すると、すぐに視線を大男に戻した。大男は何かを探すように、門の中を見ているだけで、陽菜たちに気づいた様子はない。
「どうしたの。陽葵ちゃん。さあ、行くよ」
 どうやら舞も、まったく大男が見えないようだ。そこで陽菜は、考えた末に、ある方法を思いついた。
「ごめん。舞ちゃん。私、ちょっとフラフラするから、手を引っ張ってくれないかな」
 と言うと、舞は、
「大丈夫?今日はやめとく?」
 と言ったが、陽菜は、
「大丈夫、すぐ治ると思うから。でも、今は手を引っ張って。お願い」
 舞は陽葵を気遣いながら、陽葵の手を取って歩き始めた。陽葵はなるべく大男を見ないように下を向いて、舞に手を引かれながら、門へと歩き出した。
 だんだんと大男の衣の紫色が近づいて来る。陽葵の考えでは、このまま進めば、その紫色は素通りできるはずである。距離は、その紫色まで、数歩になった。ところが、その時、
「大男さん、どうかしました?誰か、お探しですか?」
 陽葵の頭のすぐ上から声が響いた。メアリーの声だった。
 と次の瞬間、
「んん?」
 大男が振り向いで、陽葵の方を見つめたのである。陽葵は舞の手を握っていたが、握りながらも、その場にへたり込んだ。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/04/29(Mon) 04:44
投稿者 チュン
参照先
 夏井陽葵、赤井舞の二人が、超能力者・柴原葵に出会った、
年少者向けの10日間教団入門プログラム
 が終わると、後日、二人は待ち合わせて、教団が柴原葵、柴原達夫夫妻のために用意した研究室に、何度か訪れることになった。
 そこで陽葵が感激したのは、柴原達夫氏考案の特殊な鏡を通して、陽葵が自らの守護霊メアリーに対面したことである。メアリーの前世の名前は、山川蒼月といい、日本の江戸時代、大きな尼寺で、尼僧の教育係りをしていたそうだ。人の世話をするのが、その頃から大好きで、仕組みの詳細は分からないが、それもあって、今回、夏井陽葵の守護霊を買って出たという。
 夫妻の中でも、陽菜の守護霊にとりわけ大きな興味を抱いたのは、柴原葵で、葵の質問を、陽葵がメアリーに伝え、メアリーの回答を聞いたら、それを葵に伝える、といった作業を繰り返し進めるうちに、メアリーの前世の記憶など、陽葵のメアリーに対する理解がどんどん深まっていくのを、陽葵自身がワクワクしながら体験した。
 ただ、その時点では、大名古屋大学・浜井徹の疑問、
「彼らは何者か?彼らは何のために、そこにいるのか?いるだけで、その目的は果たされているのか?」
 といった内容についての詳細な理解は深まらなかった。
 一方、舞に大きな関心を抱いたのが、柴原達夫だ。帝国大学教授でもある彼は、
「赤生舞さん、並びに、彼女の守護霊・松下ありささんがお持ちの、気のエネルギー。もしも、その気のエネルギーを自由に取り出し、自由に使うことができたなら、今も世界ではびこる、貧困・戦争による悲惨の多くを、なくすことが可能になるかもしれない」
 と陽葵と舞に宣言し、意欲的に舞に数々の実験を実施した。ただ、実験といっても、舞の体を傷つけたり、精神的な負担をかけるようなものではなく、舞への問いかけやデータ収集といったものがほとんどだったが、陽葵は、学問好きの舞が、日増しに柴原達夫教授への信頼感を深めているのを感じた。
 陽葵と舞が研究室に訪れるのは、夫妻の活動の拠点が東京、ということもあり、月に1、2回。教団へは車ではなく、お互いの家が2つ離れた地下鉄駅付近にあったことから、駅で待ち合わせ、地下鉄を利用したが、そんな出会いを重ねるうちに、陽葵と舞は、普段もスマホを使って、連絡を寄り合うようになっていた。
 そして、最初の出逢いから、数カ月過ぎた、その日。その日は、舞が突然の用事で、少し遅れるとの連絡があり、陽葵は、一人で地下鉄駅から教団へと歩いていた。
 駅から教団までは、歩いて5分ほど。
道標教地域本部
 と書かれた、大きな門をくぐれば、教団の敷地なのだが、その門に近づいた陽葵は、恐怖に似た感情で、思わず立ち止まった。何故なら、教団の門の前に、教団の5メートルほどある門と、同じくらいの背丈の大男が立っていたのある。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/04/27(Sat) 07:22
投稿者 チュン
参照先
 柴原葵の提案に、夏井陽葵は迷うことなく、
「うん、いいよ」
 と答えたが。提案はそれだけではなかった。
「そして、舞ちゃん、あなたにも柴原達夫に会ってほしいの。どうかな?」
 それまで、何も言わず、柴原と陽葵のやり取りに目を白黒させていた赤井舞だったが、舞は突然の提案に、
「私もですか?どうして?」
 と返した。柴原は舞の目を見ながら、
「あなたの守護霊、松下ありささんは、前世に生きていた頃から、人を救いたいという、強い使命感をお持ちになっていた。そのためなのか、あなたは気づいていないかもしれないけど、松下さんからは時折、強い癒しの気が感じられるの。この素晴らしい守護霊さんに、主人にも会ってほしいの。ダメかな」
 陽葵は、あの時、理性を無くした基に注がれたのが、癒しの気のパワーと聞いて、分からなかった謎が解けたような気がした。すると、その時、舞の視線が陽葵に注がれ、舞は、
「陽葵ちゃんと一緒なら、いいよ」
 と答えた。
 と、その時だ。部屋の外で、人の声や物音がしたかと思うと、誰かが部屋の中に飛ぼ混んできた。それは、陽葵と舞の学習担当、矢井田太郎だった。
「おい、舞ちゃん、陽葵ちゃん、大丈夫か」
 そう言いながら入って来た矢井田は、品原を目の前にして、動きが止まった。
「あ、あなたは、柴原さんですね。ビックリしました、まさか、ここで、柴原さんに会えるとは、光栄です」
 と矢井田が言うと、
「あなたは誰ですか?」
 と、表情を硬くして、柴原が尋ねた。
「あ、僕は、舞ちゃん、陽葵ちゃんの学習を担当している、矢井田太郎と言います。ところで、柴原さんがいらっしゃるからでしょうか、今さっき、この部屋の入口のところで、部屋の様子を覗いている男がいたんです。あれは、柴原さんのお知り合いですか」
 逆に矢井田に質問され、柴原は、首を傾げた。
「男ですか?どんな感じの人ですか?」
 すると、矢井田も首を傾げながら、
「いや、それが、僕もはっきり見た訳じゃないんですが、男は日本人じゃなかったような。体格は、それほど大柄じゃなかったんですが、あれは四十代くらいの西洋人でした」
 それを聞いても、柴原は少しの間、首を傾げていたが、やがて、それを吹っ切るように話し始めた。
「いずれにしろ、超能力への関心は海外の方が高くて、実際にいくつかの国から、私達にもアプローチがあるの。でも、私は、超能力が悪用され、戦争に使われたりすることだけは避けたい。そのためにも、研究は信頼のおける人たちと、何者にも左右されず、純粋に真理を探究したいと思っている。陽葵ちゃんにも、舞ちゃんにも、そんな私たちに、できれば協力してほしい。あなたたちのことは、私が絶対に守るから、よろしくね」
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/04/21(Sun) 13:55
投稿者 チュン
参照先
 しばらくの間、俯いて考え込んでいた、夏井陽葵は、ゆっくりと顔を上げ、大きく開いた目で柴原葵に尋ねた。
「葵さん、葵さんには、今の声、聞こえましたか?」
 すると、柴原は、笑顔で答えた。
「その声は、私には聞こえない。そして、ここにいる舞ちゃんにも聞こえない。何故なら、今、あなたに声が聞こえたとしたら、それは、あなたの守護霊さんの声だからよ」
 それを聞いて、陽葵は呟くように言った。
「そうか、メアリーは、私の守護霊さんだったのか」
 柴原は質問を続けた。
「それで、あなたの守護霊・メアリーさんは、舞ちゃんの守護霊さんのこと、何か教えてくれた?」
 陽葵は、ゆっくりと答えた。
「舞ちゃんの守護霊さんの名前は、松下ありささん。日本の幕末?の人?看護婦さんじゃないみたい」
 と、そこまで言うと、今度は少し離れたところから声が入った。
「陽葵ちゃん、この前は舞を救ってくれて、ありがとう。別に、私の事、看護婦って言ってもらっても、いいのよ」
 陽葵が顔を向けると、声の主は、舞の頭の上の、松下ありさだった。そう言うと、松下は、陽菜に微笑みを向けた。
「あ、違った。ありささんが言うには、看護婦さんでいいんだって」
 陽葵は言葉を続けた。
 だが、その陽葵の言葉を聞いて、複雑な表情を浮かべたのが、柴原葵だ。
「陽葵ちゃん、ちょっと確認したいのだけど、あなたの守護霊さんは、メアリーさん?それとも、松下ありささん?」
 柴原がゆっくりと尋ねると、
「あれ?私の守護霊さんって、メアリーなんだよね。松下ありささんは、舞ちゃんの守護霊さん」
 柴原は即座に質問を続ける。
「それで、あなたに舞ちゃんの名前を教えてくれたのは、誰?あなたに、看護婦さんでいい、って言ったのは誰?」
 何か焦るように質問をする柴原に驚きながら、陽葵が、
「だから、松下ありささんの名前を教えてくれたのがメアリーで、このことを、ありがとうって言ってくれて、看護婦さんでいい、って言ってくれたのが、松下ありささんだよ」
 と答えると、柴原は一段大きな声を上げた。
「陽葵ちゃん、あなた、すごいのね。私には、舞ちゃんの守護霊さんの姿は見えても、その人と話すことも、声を聞くこともできない。私が会話ができるのは、私の守護霊、ミッチーさんだけ。松下ありささんという名前も、彼女が幕末の横浜に住んでいたことも、全部、ミッチーさんに教えてもらったことなの」
 そう言うと、柴原は突然、話をやめ、少し考え込むと、少しして意を決したように陽葵に言った。
「陽葵ちゃんん、無理にとは言わないけど、もし、良かったら、私の夫・柴原達夫に、一度、会ってもらえないかな」 
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/04/15(Mon) 12:01
投稿者 チュン
参照先
 時は少し流れ、
年少者向けの10日間教団入門プログラム
 も五日目の夜を迎えていた。夕食の終え、夏井陽葵、赤井舞の二人が部屋でくつろいでいると、
トントン
 扉を叩く音がした。その音に、今やすっかり元気を取り戻した舞が、扉を開けると、
「あああ、陽葵ちゃんでしょ。会いたかった」
 入って来た女性が、舞に抱き着いた。その人こそ、人気の超能力者・柴原葵だった。
「あの、夏井陽菜は私で、そちらは赤井舞ちゃんなんですけど」
 陽葵が声をかけると、
「そう言えば、ここは二人部屋なんですね。まあ、どっちもかわいいから間違ってしまいました。あなたが陽葵ちゃんですね」
 舞から離れた柴原が、陽葵に向き直って言った。
「はい」
 陽葵が返事をすると、
「あなた二は守護霊さんが見えるんですね?」
 再び、柴原から質問が帰って来た。少し考えて、陽葵が、
「はい、そうだと思います」
 と言うと、柴原は笑顔を浮かべながら、
「ほう、そうですか。だったら今、この舞ちゃんにも、彼女を見守る守護霊さんが見えますね。舞ちゃんの守護霊さんは、どんな方ですか?」
 と尋ねた。陽葵が改めて舞を見ると、確かに舞の上に、あの看護婦さんが見える。看護婦さんは微かに微笑んでいるように見えた。
「見えるのは看護婦さんです」
 と、陽葵が自信満々に答えると、今度は柴原は、少し真顔になって問いを返した。
「そうですか。看護婦さんがちゃんと見えるんですね。では、さらに質問、彼女の出身と名前は分かるのかな?」
出身?名前?
 意外な質問に、陽葵は一瞬、言葉を失ったが、何とか柴原の期待に応えたくて、
「ナイチンゲールさん?それとも、マザーテレサさん?」
 と言うと、柴原は少しがっかりした顔をして、
「そうですか。ごめんなさいね。質問ばかりして。でも、そんな時は、自分で想像しないで、あなたの守護霊さんに尋ねてみてください。きっと、正解を教えてくれますよ」
 柴原の言葉は、陽葵を驚かせるのに十分だった。自分の守護霊?守護霊に正解を教えてもらう?頭の中に考えを巡らせて、陽葵がクラウラと目眩を覚えそうになった時、その声が響いた。
「彼女の名前は、松下ありささん。よく見て、日本の人だよ、幕末の頃に日本の医療に貢献したけど、道半ばで亡くなった女性さ」
 メアリーの声だった。
記事編集 編集
12345678>
件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント

- WEB PATIO -