
 コミックメモ
 
	| 投稿日 | : 2021/11/15(Mon) 21:00 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
コミックメモ

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/12/23(Sat) 20:28 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
 足立塁の監視員・戸田大翔は、塁と夏井陽葵に、一緒に学校の敷地内にある学生寮に帰るように指示すると、小松倫と彼の監視員・桐生碧、さらわれた凛の監視員・江戸川詩の四人で、倫の家に向って歩き始めた。
「ナンバープレートはなかったですね」
「僕には車の車種も分からないな」
「ところで私たちの後ろに、立っていた人は誰?」
「えっ1?僕はそんな奴、見てないよ」
「何だか、少しの間、私たちの後ろに立っていたんだけど、しばらくして怖い顔をして、歩き去っていったの」
「何だか大変なことになったな」
 言葉を交わすのは、江戸川と桐生で、戸田は何かを必死で考えている様子。倫は思い詰めたような表情を浮かべたままだった。しばらくして、声を上げたのは、戸田だ。
「君らが住んでるのは、ここかい?すごい高級マンションじゃないか」
 戸田の声は周りに響くほどの大きさだったが、それには誰も答えない。代わりに、建物を入ってすぐにある郵便受けに、やや大き目の薄茶色の封筒が入っているのを倫が見つけ、慌てて、そこに駆け寄ると、封筒を取り出した。
<道標教>
 封筒に書かれた文字を見て、戸田が語り出した。
「やはり彼か。あの喫茶店にいて、凛ちゃんを連れ去ったのは、道標教教祖、足利信持の息子・足利信教。僕の大学時代の同期生だ。しかし、何故、彼がこんな事件を起こしたのか?倫君、悪いが中身を見せてくれないか」
 倫が封筒を開けると、中から1枚の紙が出て来て、倫はそれを戸田に手渡した。戸田は、その紙を、その場の全員が見えるように、紙を掲げて広げると、内容を読み始めた。
「この度の突然の蛮行をまずは、お詫びしたい。ただ、今回の出来事は決して、柴原凛嬢に危害を加えようとするものではなく、ここでは理由は差し控えるが、柴原凛嬢に危害を加えようとする者から、緊急に彼女の身の安全を守るため、止むに止まれず、実行したものと、ご理解いただきたい。
 私どもは、元々、柴原凛嬢に危害を加えようとする者ではないので、彼女の身の安全は保証する。加えて、一刻も早く、彼女に危害を加えようとする者を排除することに努め、それを達成した時点で、彼女を安全に解放するつもりだ。なので、どうか、それまで、ご辛抱願いたい
道教教次席教主 足利信教」

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/10/31(Tue) 03:01 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
 桐生碧の言葉が終わらないうちに、小松倫が声を上げた。
「早い話、僕には天才的な頭脳もなければ、人がうらやむ超能力もない。前世の記憶が戻ったと言っても、思い出すのは、苦悩の日々だけ。一番分からないのは、あれほど成仏を願って、この世から旅立ったはずの僕が、どうして生まれ変わって、ここにいるのか、ということさ」
 すると、そこで悲鳴のような声を上げたのが、倫の妹・柴原凛だ。
「お兄ちゃん、お兄ちゃんは自分のことを悪く言わないで。お兄ちゃんがいなければ、凛は生きていなかったと思う。お兄ちゃんがいたこらこそ、凛は今、ここにいるの」
「凛・・・」
 突然の真剣な兄妹の雰囲気に、一同は声を失った。しばらくの沈黙の後、声を出したのが、足立塁の監視員・戸田大翔だった。
「まあ、倫君も凛ちゃんも、何かの縁で、こうして知り合ったんだから、これからも塁と仲良くしてあげてほしい。陽葵ちゃんも、いいかい?今日は遅くなるから、この辺でお開き、ということで」
 その言葉に、まだ何か言いたげな夏井陽葵が立ち上がると、他も皆、立ち上がり、外へと向かった。伝票を戸田が回収し、彼も、出口の手前にある、会計へと向かったが、その時、戸田が以前に出会ったような記憶がある、戸田と同年代くらいの男が、戸田を追い越すように、前に飛び出して来た。
 戸田は一瞬、その男の顔を見たが、男はその視線を避けるように、顔をそらし、前へと歩を進める。その時だ。ちょうど、お店の外に出たばかりの、凛が、
「あ、お兄ちゃん、助けて!」
 といきなり声を上げた。その言葉に、そこにいた全員が立ち止まると、何と、後ろから速足で凛に近づいた男が、そのまま両手で凛を抱え、抱えたままで走ると、通りにドアを開けていたワゴン車に飛び乗ると、ワゴン車が走り出したのだ。
 あまりの突然の出来事に、茫然と立ちすくむ、倫や塁の横から、倫の監視員・桐生碧と、凛の監視員・江戸川詩が飛び出して車を追いかけたが、車は猛烈なスピードで、その場から離れていった。
 しばらくして、茫然としていた小松倫が、桐生に言った。
「桐生さん、どうして、どうして凛は連れて行かれたんでしょう。僕は、どうすればいいんでしょう?」
 桐生も青ざめた顔だった。
「とにかく警察に行きますか。僕らには、どうしようもない]
 すると、そこに入って来たのが、戸田だった。
「いや、警察を呼べば、懍ちゃんに危害が及ぶかもしれない。一度、家に戻りましょう。僕には少し気になることがあります」

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/10/21(Sat) 15:09 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
「ハハハ、おいおい」
 「仏陀」という言葉を聞いて、全員が驚きを示した、すぐ後、一人が大声で笑いでした。それは、小松倫の監視員・桐生碧だった。
「倫君の前世が仏陀だなんて、当たり前すぎて笑えるよ。だって、生まれてすぐに彼が叫んだ言葉が『天上天下唯我独尊』なんだから」
 桐生がそう言うと、小松倫が慌てて口をはさんだ。
「桐生さん、よしてください。それで僕が、どれほどこれまで、苦労してきたか、ご存知でしょ」
 すると、すぐに夏井陽葵が倫に問いかけた。
「それで倫君、何があったの?」
 尋ねられた倫は少し戸惑ったが、やがて意を決したように話始めた。
「僕自身、何故『天上天下唯我独尊』なんて言ったのか、全然、覚えてないんだが、生まれてすぐに難しい言葉を叫んだ僕は、ひょっとしたら天才なんじゃないかと、生まれてすぐから国の英才機関に所属することになった。俊英学園幼児科の専門チームに預けられたのは、よく覚えてないけど2歳の時だった」
「おおお、あの俊英学園か」
 足立塁が言葉をはさんだが、倫の話が続く。
「でも、国の期待を受けたにもかかわらず、俊英学園小学部では、とうとう僕には人並みの才能しかない、という結論が出された。そこで俊英学園を退学させられ、今回、平聖学園への転入となったのさ」
「そうか、国の期待から、国に監視される側になった、ということか」
 今度も足立塁が口をはさんだが、それに大きな声で反応したのが、塁の監視員・戸田大翔だ。
「塁、何度も言うが、君たちは君たちの能力を卑下することはない。それが将来、この日本にとって、どんなに素晴らしい力になるのかを決めるのは、これからの君たち次第なんだから」
 そう言われると、足立塁は押し黙り、代わりに陽葵が倫に話しかけた。
「それで倫君は、どんな能力があるの?仏陀だから空中浮遊とか、神通力とか?」
 すると、
「う〜ん」
 倫は黙った。口を開いたのは、桐生碧だった。
「実は彼には、今のところ、これと言った特殊な能力はないんだ。ただ、彼によれば、彼は前世の記憶を徐々に取り戻しているみたいなので、ある日、突然、何らかの能力を発揮することも、ないとは言えない、ということだね」

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/10/19(Thu) 00:37 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
 ファミレスに入ると、大人と子とも、隣同士のテーブルに座ることになったが、最初に口を開いたのが、テーブルは異なるが、塁の横に座った、江戸川詩だった。
「へえ、凛ちゃんの前世が卑弥呼だなんて、面白いわね。確かに凛ちゃんには、予知能力があるし、醸し出す雰囲気も、卑弥呼って言えば、卑弥呼っぽいかも」
 すると、続いて、対面で座る懍に、塁が話しかけた。
「すごいんだね、凛ちゃん、予知ができるなんて。今も何か、予知ができるのかな」
 すると懍は、塁に向って、静かにつぶやいた。
「あの、もうすぐ、あなたに不幸が訪れるかも・・・」
 塁は即座に反応した。
「何、何?僕に不幸?ホントかな」
 すると、
「あ、すみません!」
 ちょうどグラスの飲み物、おそらくビールを運んでいたウェイトスが、突如、バランスを崩し、塁に向ってビールをぶっかけたのだ。
「おい、こんなのあるか?ズボンはビショビシだよ」
 塁が叫ぶと、江戸川詩が塁に声をかけた。
「すみませんね。凛ちゃんの予知能力って、いつも数秒先なので、知っていても回避できないんですよね」
 すると、そこで、ふいに大きな声を出したのが、塁の監視員という、戸田大翔だ。
「あれ?君、柴原って言ったね。柴原って言うと、あの柴原達夫教授と、日本を代表する、柴原葵さんのお嬢さん?お二人が亡くなられて、もう半年になるが」
「戸田さん!」
 戸田の言葉を、江戸川がさえぎった。
「あ、悪い悪い。嫌なことを言って、ごめん。でも、その凛ちゃんと、そちらの小松倫君が、兄妹とは?」
 再び、江戸川が答えた。
「まあ、いろいろあったんですよ。戸田さん、変な詮索はしないでくださいね。それより、ここに来たのが、倫君の前世の件でしたよね。その話をしましょうよ」
 すると、それを受けて、夏井陽葵が話し始めた。
「それでは、小松倫君の前世を発表しましょう。実が彼の前世は、お釈迦様、仏陀なんですよ」
「仏陀!?」
 陽葵の言葉に、全員が同じ言葉で、驚きを表現した。

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/10/18(Wed) 00:47 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
 小松倫の妹・柴原凛が、突然の夏井陽葵の言葉に目を白黒させると、そこにスーツ姿の凛々しい男性が、どこからか現れ、言った、
「まあ、みんな、こんな校門の前で立ち止まっての話も何なので、近くのファミレスにでも場所を変えないか」
「あなたは誰ですか?」
 声を出したのは、倫だ。倫が桐生と呼んだ男性も近づいて来た。それに答えたのは、足立塁だった。
「あ、みなさん、こちらは僕の監視員で、戸田大翔さん。怪しい人じゃないですよ。僕が以前に問題を起こしたので、毎日、学校にも付き添ってくれてるんです」
「塁君、いつも行ってますが、君は問題児じゃない。僕は君の未来に可能性を感じるから、一緒にいるんですよ」
 塁の言葉に、すかさず戸田が答えると、
「あ、私、小松倫の監視員で、桐生碧と言います」
 桐生が話に入って来た。そこに、もう1人の女性も加わり、名刺交換が始まった。
「あ、私は、柴原凛の監視員、江戸川詩です」
 と大人同士が挨拶を続けていると、
「さあ、みんな、この人たちは放っといて、ファミレス、行こうぜ。凛ちゃんも付き合ってね」
 塁が凛を促し、塁、倫、陽葵、凛の4人が歩き出した。すぐに、戸田、桐生、江戸川の3人も、それを追って歩き出した。
「しかし、妹の淋ちゃんまで超有名人なんて、ホントか?一体、陽葵の言う、有名人って、どんな人?」
 歩きながら、塁が陽葵に話しかけると、陽葵は歩く速度を緩めたと思ったら、突如、立ち止まり、声を荒げた。
「じゃあ、ズバリ、言いましょう。何と、こちらの凛ちゃん、前世は卑弥呼なんですよ」
 すると、全員の沈黙の後、塁が叫んだ。
「俺がスサノヲで、凛ちゃんが卑弥呼?この2人って、何か関係あるの?まったく、訳が分からんよ」

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/10/17(Tue) 02:45 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
 放課後になった。
 その日の平聖学園高等部校門前には、同校中等部の制服を着た、長い黒髪のかわいい少女が立っていて、帰宅する生徒たちの関心を集めていた。その子から、やや離れて立つ、2人の大人の男女も、美男美女で、凝視しながら、通り過ぎる生徒も多かった。
 女の子は、門から出ようと通り過ぎる生徒一人ひとりの顔を、瞳を大きくして眺めていたが、やがて満面の笑みを浮かべ、一人の生徒に近づいた。
「お兄ちゃん、お兄ちゃん、待ってたのよ。さあ、一緒に帰ろ」
 声を掛けられた生徒は、
「おう、凛か。そっちは大丈夫だったか。いい友だちはできそうか」
 と答えたが、それは、小松倫だった。
「大丈夫だったよ。みんなと仲良くなれそうだよ」
 女の子・柴原凛が、そう答えると、2人の大人の男性の方が、倫に近づいて言った。
「あ、そうですね。それでは、私はそろそろ事務所に戻ろうと思うのですが」
 倫は男に答えた。
「あ、桐生さん。今日は初登校ということで、同伴、ありがとうございました。もう後は、帰るだけですので、もう、いいですよ」
 すると、
「ちょっと、小松君」
 割って入った人物がいた。夏井陽葵だった。
「あんた、放課後に話がある、って言ったのに、何、勝手に帰ってんのよ。私を無視するつもり」
 すると出て来たのが、足立塁だ。
「陽葵、やめろよ、小松に絡むのは。でも、小松、陽葵はあれから、ずっとお前を見ながら、何やらぶつぶつとしゃべってた。あれは、おそらく、お前の守護霊と話をしていたんだと思う。こんな熱心な陽葵は珍しい。だから話だけでも聞いてやってくれないか」
 塁は、その言葉で陽葵を援護したつもりだったが、その時、陽葵は何故か、倫の妹の方を呆気にとられたような顔で見つめていた。
「あなた、小松倫君の妹さん、ですよね?いやあ、ビックリしました。兄妹揃って、超大物の前世の持ち主だなんて、奇跡のような出来事だわ」

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/10/16(Mon) 00:44 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
「ねえねえ、小松君。君は自分の前世について理解している人ですか?」
 数学の授業が終わると、夏井陽葵は一目散に小松倫の席に歩み寄ると、倫に尋ねた。
「え?何?前世?」
 倫が戸惑うような声を出すと、そこに入って来たのが、足立塁だ。
「おい、陽葵、突然で驚いているじゃないか。小松、気にしないでくれ。何でも、この夏井陽葵の能力は、他の人の守護霊や、前世の姿を見ることらしいんだ」
 塁がそう言うと、陽葵はすかさず答えた。
「何、らしいって。私には本当に他の人の前世が見えるの。まあ、しかし、前世が見えると言っても、例えば、私の前世は、70年ほど前にイギリスにいた、バーバラという霊媒師なんだけど、チベットのお坊さんとか、日本の神主さんとか、能力を持ってる人が集まっている、この学校だけど、みんなが知ってるような有名人が前世という人は、ほとんどいないんだけどね」
 倫に向けて話す陽葵に、再び、塁が割って入った。
「ちょっと待て。有名人などいないと言ったが、お前、この前、俺の前世を何と言った?」
 陽葵はうれしそうな表情で、塁に言った。
「あなたはすごい。あなたの前世は、日本の神話に出て来る、スサノヲよ」
 塁は呆れた顔になった。
「何だ、スサノヲって、人間ですら、ないじゃんか。いくら俺が、過去に破壊念力を暴発させた問題児だからって、スサノヲはないだろ。何だ、お前は俺を荒ぶる神とでも言いたいのか」
 塁の話の途中に、次の授業の開始を知らせるチャイムが鳴った。陽葵は少し考えるような素振りの後、倫に話しかけた。
「いいわ、小松君。あなたの場合は、もう少し込み入った話になりそうだから、放課後に話しましょう。放課後、私に付き合ってね」
 陽葵は、そう言うと、自分の席に戻っていき、続いて塁もいなくなった。だが、倫は陽葵に反応をすることはなく、
「今のは何だったんだ?」
 という表情を浮かべたまま、視線を2人にずっと向けていた。

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/10/13(Fri) 00:16 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
 日本の愛知県名古屋市で、開校して十年ほどになるのが、国立の中高一貫校、
平聖学園。
 国立の学校で、学生の半数以上が学生寮から通う、というのも珍しいが、この学校が変わっているのは、それだけではない。何と、ここは、日本で初めての、超能力者のための学校で、その目的は、独特な教育によって、学生の個々の超能力を伸ばすと共に、主眼としては、学生の持つ、まだ未知の能力が、今の社会で危険化することを防ぎ、国の管理下に置くことを目的として作られた。
 新年度が始まった直後の5月、同校の高等部1年3組に、一人の転校生がやって来た。日本各地で能力者が発見されると、その都度、同校への転向を促される学校だけに、転入生は珍しくはない。ところが、その転校生、
小松倫
 が教室内に姿を現すと、
「うわ〜、すごい。有名人だ!」
 教室中に大きな声が響いた。
「どうしたんだ、夏井?変な声を出すな」
 担任の海田に注意され、声を出した夏井陽葵が口をつむぐと、隣の席の足立塁が少し小声で、陽葵に話しかけた。
「おい、どうしたんだ。あいつを知ってるのか?」
 すると、陽葵は塁に笑顔を向け、
「ごめん。授業が終わったら言うよ。でも、すごいことだよ」
 と言ったが、その後は、小松倫が簡単な挨拶をして、空いた席に座ると、いつものように海田の数学の授業が進められた。

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/06/02(Fri) 23:20 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
◎「ブレインプログラム
【目標は大きい方がいいが、イメージはくっきりと描くこと】
・「否定的な言葉」で書いた目標が達成されにくい理由
◎「作曲の本」
スケール=音階
ダイアトニック=7つの音
7つの音でできているスケール=ダイアトニックスケール
そのスケール上に音を重ねてできるコード=ダイアトニックコード
・ダイヤトニックコード
三声のダイヤトニックコード。
三声(三和音)=トライアド
◎「ファンタジーメイキングガイド」
第3章、ファンタジーストーリーの材料
3-1、世界
世界を分類する観点
・現実世界からの距離
「現実世界の一部」「隣接した世界」「隔絶した世界」
・魔法
「魔法がない世界」「魔法が非常に稀な世界」「限られているが魔法が存在する世界」「魔法が技術として認められている世界」「誰でも魔法が使える世界」
・科学技術の発展度
◎中国語
・NHKまいにち中国語
https://www.nhk.jp/p/rs/983PKQPYN7/
◎アニメ
バスタード

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/05/20(Sat) 13:15 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
 続けましょう。
5、種脱相対(その2)
民衆の仏法━末法の万人を成仏させる"根源の法"
「末法の人は、釈尊の脱益仏法では成仏できず、大聖人の下種仏法によって初めて成仏できることを明らかにしているのが種脱相対です」
↑よく分かりませんね。この論で行けば、今の世界には仏がいっぱいいるはずですが、そんな今に何故、戦争が起こっているのでしょう?
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
第一部「法華経」とは何か
第二章、「法華経」の構想の基盤と全体の構成
2、「法華経」のプロローグとキーワード
・プロローグ
「『法華経』は釈尊の臨終直前の説法という設定であるから、霊鷲山を説法の場所として選んだのである。もちろん、ここに本経に列挙されるような膨大な数の人が集まれるはずはないので、大乗経典が創作であることを自ら明かしているともいえよう」
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
2章、「幽体離脱」━魂が肉体を抜け出す瞬間
〇魂は本当に存在するのか
・"光るコード"が細くなると肉体はどうなる?
切れる=死、なんだとか。
◎落合信彦著「日本の正体」(小学館文庫)
第1章、教育の正体
・日本は"教育立国"?
「背」主義の行き着くとろは、国民の心の腐敗と社会の荒廃です」

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/05/18(Thu) 14:41 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
 チュンは釈尊が永遠を語った時点で語りに落ちた、と思うのですが、どうなんでしょう。一応、続いての、
5、種脱相対、その1
末法の成仏━日蓮仏法はだれもが仏となれる根本法
 を読みましょう。
「日蓮大聖人は、釈尊を成仏せしめた根源の法、更には、あらゆる仏を成仏せしめた根源の法こそが南無妙法蓮華経であると示されたのです」
↑これを釈尊の久遠の成仏こそが方便と考えると、どんな解釈になるのでしょう?
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
2章、「幽体離脱」━魂が肉体を抜け出す瞬間
〇魂は本当に存在するのか
・幽体離脱中に目撃した"光るコード"
↑目にした人がいる、と言うのですから、仕方ありません。
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
第一部「法華経」とは何か
第二章、「法華経」の構想の基盤と全体の構成
2、「法華経」のプロローグとキーワード
↑次回から具体的に内容を見ていくことになります。
◎落合信彦著「日本の正体」(小学館文庫)
第1章、教育の正体
 教育問題では過去、
学校への検定制の導入
天皇制教育
 を説きましたが、それも確認して、先に進みましょう。

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/05/17(Wed) 15:40 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
 こんなことを書いては怒られそうですが、釈尊は進化論を知りません。地球の成り立ちも知りません。だからこそ言えたのが、
久遠実成
 の仏ではないでしょうか。ここには、
久遠実成
 を本門。
始成正覚
 を迹門、としてますが、仮に釈尊の教え自体は正しいとするなら、
始成正覚
 こそは本門であり、
久遠実成
 の方こそ迹門であると考えなければ、仏教そのものが嘘っぱち、と見るしかないでしょう。
 それとも恐竜時代にも釈尊は恐竜として存在した、と言い切るのでしょうか?
◎花山勝友著「般若心経のすべて」(知恵の森文庫)
・届かない目標がストレスになる
 この項にも、
三種世間
 やら、
七慢
 などの仏教用語の解説がありますが、これにしても法華経が「本門」であるとしたら、これらは方便、ということになってしまいます。
 もし、他の教えが方便なら、ここに書かれていることは、単なる言葉遊びとなるでしょう。
↑般若心経の呪文は「ロト6」に、まったくの効果なし。仏教そのものの信ぴょう性も疑問ですので、この本は、ここまでにしましょう。
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
2章、「幽体離脱」━魂が肉体を抜け出す瞬間
〇魂は本当に存在するのか
・肉体と零体は"光のコード"で結ばれている
 前回の魂の重さも眉唾ものなら、こちらも俄かには信じられませんね。
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
第一部「法華経」とは何か
第二章、「法華経」の構想の基盤と全体の構成
1、釈尊中心の法華経
・諸仏の藤一・統合のねらい
「要するに『法華経』は諸仏と諸仏の教えを統一、統合するという狙いを明確にもっていた」
↑否定・方便ではなく、統一・統合ですか。
◎落合信彦著「日本の正体」(小学館文庫)
はじめに
「より良質な国家のイメージを描きつつ怒りを行動に移す。これこそ質の高い本物の愛国者」

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/05/16(Tue) 16:50 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
 前回のですが、
・要約法華経 方便品第二
 の中の、
「一仏乗」
 という言葉が、万人が成仏できる、ということですか。・・・でも、全体として、それが強調されているようには見えないのは、チュンだけでしょうか。
 続けましょう。
「私たちの住む、この現実の世界を離れて、仏国土という真の理想の世界は存在しないと説くのが寿量品です」
「私(釈尊)は、実に、五百塵点劫という、皆の考えも及ばないはるかな昔(久遠)に、すでに成仏していた」
 ・・・、ここに釈尊も語りに落ちた、と思ったのはチュンだけでしょうか。この言葉は、釈尊が進化論を知らない=真理を知らない、からこそ言える言葉で、もし、釈尊が、恐竜時代も仏として存在した、地球が火球だった時代にも仏として存在したと強弁するとしたら、それは滑稽としか言えませんね。
◎花山勝友著「般若心経のすべて」(知恵の森文庫)
・言葉とにこやかさだけでも施しになる
 ・・・法華経こそが真実の教えで、他が方便と言うのであれば、この本の記述を、どうとらえたらいいのでしょう。:
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
2章、「幽体離脱」━魂が肉体を抜け出す瞬間
〇魂は本当に存在するのか
・「人は死ぬと魂の分、軽くなる」
→「魂は21グラム」━米国人医師によるセンセーショナルな実験報告
 人の体重って、水を飲むだけで微妙に変わりますので、これはなかなか微妙な事柄ですが、頭に入れておきましょう。
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
 続けます。
第一部「法華経」とは何か
第二章、「法華経」の構想の基盤と全体の構成
1、釈尊中心の法華経
・釈尊の生涯と思想の新しい解釈
第一、制作者は「法華経」を、諸仏の共通に説く究極の法として位置付けた。
第二、説法の勧請は、舎利弗。
第三、舎利弗の勧請を受け、一仏乗(すべての衆生を平等に成仏させることができるという教え)を説く。
第四、八十歳の釈尊の涅槃は、永遠の生命を持つ釈迦の方便である。
 この第四が冒頭「やさしい教学」に書かれたもののようですね。
◎落合信彦著「日本の正体」(小学館文庫)
はじめに
「現状を打破するためには、国民がまず怒らなければならない」
↑この手の本も、ここで読みましょう。

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/05/15(Mon) 13:37 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
 前回は、法華経のみのを本当の教えとする「権実相対」を学びました。次です。
4、本迹相対
・真実の成仏━永遠に民衆を導き続ける法
方便品には、万人が成仏できる、という真理が説かれている。
↑ということで、
・要約法華経 方便品第二
http://james.3zoku.com/pundarika/pundarika02.html
 を見ますと、・・・あれれ?そこに書かれているのは、
方便の重要さ
 といったものにしか、チュンには見えませんね・・・。
◎花山勝友著「般若心経のすべて」(知恵の森文庫)
 前回までの
◎仏教の神髄
 という文章は、
・その他、読書メモ
http://of-iko.way-nifty.com/thun/point.html
 に入れました。
 この本には「南無」という気持ちと、先の仏教の神髄で、
人は菩薩の入り口に立てる
 と書かれています。
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
1章、人は死んだらどこへ行くのか?
・"解脱"できたご褒美は永遠の安らぎ
↑この主張の間違いは。生れ出る時の競争率の鷹さからも分かります。
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
第一部「法華経」とは何か
第二章、「法華経」の構想の基盤と全体の構成
1、釈尊中心の法華経
・釈尊の生涯と思想の新しい解釈
第一、制作者は「法華経」を、諸仏の共通に説く究極の法として位置付けた。
第二、説法の勧請は、舎利弗。
第三、舎利弗の勧請を受け、一仏乗(すべての衆生を平等に成仏させることができるという教え)を説く。
 そこで今一度、
・要約法華経 方便品第二
http://james.3zoku.com/pundarika/pundarika02.html
 を見ますと、確かに「一仏乗」という言葉が出て来ます。
◎「教学の基礎」
第一部、日蓮大聖人と法華経
第一章、日蓮大聖人の御生涯
(8)日興商人への付属と御入滅→次回より本、入れ替えます。

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/05/13(Sat) 19:53 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
3、権実相対
・万人の成仏━誰もが仏界の声明を湧現できる
すべての人が成仏できることを解き明かした経典は法華経だけです。
間違い?
「仏になれるとしても、階段を昇るようにして、何度も生まれ変わって修行を重ねた末に、やっと仏になれる」
「仏についても、一度、釈尊から離れて、阿弥陀仏や大日如来など、人間を超越し、現実世界から遊離した架空の仏を説いている」
「二乗(声聞・縁覚)の成仏を否定します」
「悪人・女性の成仏も否定します」
↑???確か日蓮は虚空蔵菩薩に教えを受けたのでは?阿弥陀仏、大日如来は架空の仏で、虚空蔵菩薩は違うのでしょうか?
◎花山勝友著「般若心経のすべて」(知恵の森文庫)  
諸悪莫作(しょあくまくさ)=悪いことはしないで
衆善奉行(しゅぜんぶぎょう)=他人のためになるような、いいことをたくさんしなさい
自浄其意(じじょうごい)=そのために心を清く保つ
是諸仏教(ぜしょぶっきょう)=これが仏の教え
過去七仏←仏は釈尊だけか?七人もいたのか?
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
1章、人は死んだらどこへ行くのか?
・極楽浄土━"三蔵法師と孫悟空"もめざした理想郷
 ここには
「"極楽浄土"は『阿弥陀如来』の住む理想郷」
 とあり、そこにいくための念仏として
「南無阿弥陀仏」
 がある、と書かれています。考えてみれば、これこそ、先の「教学」で否定している見解ですね。
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
第一部「法華経」とは何か
第二章、「法華経」の構想の基盤と全体の構成
1、釈尊中心の法華経
・釈尊の生涯と思想の新しい解釈
第一、制作者は「法華経」を、諸仏の共通に説く究極の法として位置付けた。
↑「究極の法」という認は確かなようです。
◎「教学の基礎」
第一部、日蓮大聖人と法華経
第一章、日蓮大聖人の御生涯
(7)熱原の法難と大御本尊御建立
・弘安二年の大御本尊とは何か
https://hokkekou.com/souka/kotaeru/kouan/

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/05/09(Tue) 16:30 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
 続けましょう。
2、大小相対
・自他共の幸福━自分も友も幸せを目指すための仏法
大乗教と小乗教とを比較して、大乗教が優れていることを示したのが「大小相対」です。「五重の相対」の二番目の基準です。
↑しかし、本来、ここで説くべきは、大乗でも目的を達成できるという確信ではないでしょうか。一人より、みんなで仏になることができれば、それにこしたことはありませんが、問題はそれが可能か否かです。小乗は、それが不可能だと思うからこそ、小乗なのではないでしょうか。
◎花山勝友著「般若心経のすべて」(知恵の森文庫)  
諸悪莫作(しょあくまくさ)=悪いことはしないで
衆善奉行(しゅぜんぶぎょう)=他人のためになるような、いいことをたくさんしなさい
自浄其意(じじょうごい)=そのために心を清く保つ
 例えば、プーチンのためにウクライナ兵を大勢す。これは、いいことなのでしょうか。さらに言うなら、その行為を、心を乱さず(=心を清く保ったまま)平然と行うことが、仏の道でしょうか?
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
1章、人は死んだらどこへ行くのか?
 織田信長が無間地獄に落ちた、とは信じられません。今の織田信長を英雄視する人は大勢いますが、人の心がそれほど無知とも思えません。
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
第一部「法華経」とは何か
第一章「法華経」は初期大乗経典である
3、大乗仏教の成立
・インドにおける仏教の滅亡
 もし日蓮が言う事が真実であるなら、仏教を滅亡させたインドこそ、滅亡しているはずですね。でも、現実は、そうはなっていない。これは何を意味するのでしょう。
◎「教学の基礎」
第一部、日蓮大聖人と法華経
第一章、日蓮大聖人の御生涯
(6)身延入山
 上記までの記述でも、チュンが日蓮を信仰していないことは明らかなのですが、さらに確信をえつためには、
御書
 を読む必要があるでしょうか。

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/04/27(Thu) 11:03 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
五重の相対。1、内外相対
「五重の相対」とは、一切の思想、宗教、なかでも、仏教を比較し、その浅深、高低、優劣を判定していくものです。「五重」とは、五段階ということです。
↑何だか、この書き方をすると、この「五重の相対」というのは客観的な基準を持ったもののように思ってしまいますが、別枠の、
四箇の格言「念仏無間、禅天魔、真言亡国、律国賊」
 を見ますと、答えは日蓮の説く教えが一番優れている、との結論は明白ですね。だとすると問題は、その浅深、高低、優劣で劣っていると彼らが主張する異教に対する、彼らの態度ではないでしょうか。
 異教徒とは徹底的に戦うのでしょうか?異教徒は死んでも構わないのでしょうか?どうなんでしょう?
◎花山勝友著「般若心経のすべて」(知恵の森文庫)  
諸悪莫作(しょあくまくさ)=悪いことはしないで
衆善奉行(他人のためになるような、いいことをたくさんしなさい)
 先日、「朝までテレビ!」を見たら、ウクライナ戦争でのロシアを正当化する評論家が出てました。となると「諸悪莫作」などと言っても、ロシアでさえ、戦争を悪いことは、思っていない気がしますね。
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
1章、人は死んだらどこへ行くのか?
→来世の行き先━「六道」の世界とは
・「畜生道」━「獣」として生きることを強いられる
・「餓鬼道」━やせ細った「餓鬼」に身を落とす
・「地獄道」━織田信長は"無間地獄"に落ちた!?
↑動物のドキュメンタリーを見れば、畜生などと言えないほど、動物たちは愛情にあふれています。これらの解釈は、無知によるものと言えるでしょう。
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
第一部「法華経」とは何か
第一章「法華経」は初期大乗経典である
3、大乗仏教の成立
・初期大乗経典成立の背景
初期大乗経典の思想
「法華経」は、この初期大乗仏教の中の1つですね。
◎「教学の基礎」
第一部、日蓮大聖人と法華経
第一章、日蓮大聖人の御生涯
(5)佐渡流罪
塚原問答
三度の高名

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/04/18(Tue) 19:56 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
五重の相対。1、内外相対
仏法は、生命の因果を正しく内に求める「内道」の教えです。それ以外の教えが「外道」です。そして、この内道と外道を比較検討して、内道である仏法を選びとることを「内外相対」といいます、
↑ここで敢えて、添えておきたいのは、素粒子理論です。最先端に素粒子理論で分かったことは、この世界を支配するのは、因果ではなく、確率である、という現実です。少し前に「進化論」のテレビを見ましたが、進化論を支配しているのも確率の原理です。もし、この世界は因果で成り立っているとすれば、進化を支配している膨大な確率の世界など必要がない、のではないでしょうか。
 少し前から行っていた、呪文とロト予想との関連づけたアプローチ、結果、一応、当たったのは、
南無妙法蓮華経
 の、
ビンゴ5
 だけでした。
◎花山勝友著「般若心経のすべて」(知恵の森文庫)
 にあった、
虚空蔵求聞持法
 も、
般若心経
 も、何の効果もなかった、というのが。少なくても、チュンが行った実験の結果ですね。
 ただ、それだけで終わっても意味がありませんので、ここでの教えも明記しておきましょう。ますは、
諸悪莫作(しょあくまくさ)=悪いことはしないで
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
1章、人は死んだらどこへ行くのか?
→来世の行き先━「六道」の世界とは
。「阿修羅道」」━日に三度、戦いに狩り出される
 今。少なくともロシア兵は、今のこの世界でも、戦闘を余儀なくされています。ならば、ロシアは、ウクライナは、阿修羅道なのでしょうか?よく分かりませんね。
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
第一部「法華経」とは何か
第一章「法華経」は初期大乗経典である
3、大乗仏教の成立
・初期大乗経典成立の背景
原始仏教→初期大乗経典
釈尊の生涯と思想の新たな解釈
↑そこに変容があったことは確かですね。
◎「教学の基礎」
第一部、日蓮大聖人と法華経
第一章、日蓮大聖人の御生涯
(4)竜の口の法難と発迹絹本
「念仏無間、禅天魔、真言亡国、律国賊」
四箇の格言
 にも驚きましたが、例の、
竜の口の法難
 の際に飛んできて日蓮を救ったという、謎の発光体、これに宗教的な意味があり、この時から日蓮は末法の御本仏になった、と言うのも驚きです。
 まあ、しかし、先に書きましたが、数ある呪文の名から、実際にご利益があったのは、
南無妙法蓮華経
 だけだった、という厳然たる事実もあります。よく考えてみましょう。

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/03/28(Tue) 11:23 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
五重の相対。1、内外相対
生命の因果−無限の可能性を自身の中から引き出す
→物事には何でも「原因」と「結果」がある
→よい結果を求めるなら、自分自身の今の「生命」を変える「原因」が必要だ
→「過去の因を知らんと欲せば其の現在の果を見よ未来の果を知らんと欲せば其の現在の因を見よ」
◎花山勝友著「般若心経のすべて」(知恵の森文庫)
3章、すべてを正しくリセットできる
  ここでは、書かれている
虚空蔵求聞持法
 と
懺悔文
 これに後利益があるのか、じっくり調べることにしましょう。
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
1章、人は死んだらどこへ行くのか?
→来世の行き先━「六道」の世界とは
・「人道」━人間としての「不浄」「苦」「無常」を味わう
 「教学」では、ここを「人界」としキーワードは「向上心」などとしてましたが、「人道」の方が分かりやすいですね。
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
第一部「法華経」とは何か
第一章「法華経」は初期大乗経典である
3、大乗仏教の成立
・部派仏教の批判勢力
 確かに退場仏教が本当に釈尊の教えか否かは、疑問が残る点ではありますね。
◎「教学の基礎」
第一部、日蓮大聖人と法華経
第一章、日蓮大聖人の御生涯
(4)竜の口の法難と発迹絹本
「念仏無間、禅天魔、真言亡国、律国賊」
四箇格言
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E7%AE%87%E6%A0%BC%E8%A8%80
↑ここも、まともには思えないのですが、どうなんでしょう。

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/03/19(Sun) 09:57 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
ビンゴ5:南無妙法蓮華経
 は、8つの抽選番号の中で、当たったのは1つという情けない結果でした。ただ、各クジの予想の出し方がバラバラでは、その比較はできませんので、今回から当該クジの呪文、「ビンゴ5」なら、
ビンゴ5:南無妙法蓮華経
 を7回唱え、そこで「クイックピック」のボタンを押して、
クイックピット購入
 する、という方式に変えました。呪文が異なるだけで、手法はすべて同じです。これで「南無妙法蓮華経」
◎花山勝友著「般若心経のすべて」(知恵の森文庫)
3章、すべてを正しくリセットできる
・自分で自分をいちばんいい友だちにする
 問題の「利他」について、今回はAIに聞いてみました。
・質問
人に完全な「利他」は可能か?
・解答
 こんにちは、これはBingです。😊
 人に完全な「利他」は可能かという質問は、哲学的な議論を呼ぶものです。一般的に、「利他」とは、自分の利益よりも他者の利益を優先する考え方や行動のことを指します1。しかし、「利他」には様々な定義や解釈があります。例えば、自分の幸せを追求することが他者の幸せにもつながると考える人もいれば、自分の犠牲を払ってでも他者を助けることが正しいと考える人もいます2。
 また、「利他」には個人的な感情や動機も関係します。自分が喜ぶから他者を助ける場合や、社会的な評価や報酬を得るために他者を助ける場合もあります2。このように、「利他」は単純な概念ではありません。
 生命科学的な観点から見ると、「利己的な人」と「利他的な人」の違いは、脳内で分泌される神経伝達物質であるドーパミンやセロトニンの量や感受性に関係している可能性があります3。ドーパミンは快楽や報酬に関係する物質で、セロトニンは幸福感や安心感に関係する物質です3。「利己的な人」はドーパミン系が強く、「利他的な人」はセロトニン系が強い傾向があるという研究結果があります3。
 以上のことから、人に完全な「利他」は可能かという問題に対して、一様な答えを出すことは難しいと言えます。それぞれの人が「利他」という言葉にどういう意味を持つか、どういう価値観や目的意識を持つか、どういう生理学的特徴を持つかによって異なります。
以上。
 問題は「利他」の定義ですか。今回は、ここまでとしましょう。
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
1章、人は死んだらどこへ行くのか?
→来世の行き先━「六道」の世界とは
 ここで「Bing」に、
質問
「六道」とは。死後の世界のお話ですか?それとも現世にあるのですか?
 と聞きました。すると、
六道とは、仏教において、衆生がその業の結果として輪廻転生する6種の世界(あるいは境涯)のことです1。六道には天道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道の6つがあります23。六道は死後の世界だけではなく、現世にも存在すると考えられています3。つまり、人は自分の心や行いによって、どのような世界を体験するかが決まるということです3。
 と帰って来ました。ならば、
現世での、人の心や行いによって、その低剣する世界を、「六道」という6つの世界に分かることなど可能か?
 と聞くと、
仏教では、六道は現世の人の心や行いによって決まると考えられています。例えば、天道は喜びや幸せに満ちた世界ですが、それは自分の善い行いや慈悲の心によって生まれるものです。逆に、地獄道は苦しみや悲しみに満ちた世界ですが、それは自分の悪い行いや怒りの心によって生まれるものです。したがって、六道は現世での人の心や行いを反映したものと言えます。
 と出ました。
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
第一部「法華経」とは何か
第一章「法華経」は初期大乗経典である
2、原始仏教の成立と部派仏教の発達
・上座部と大衆部の分裂
仏教史ですね。
◎「教学の基礎」
第一部、日蓮大聖人と法華経
第一章、日蓮大聖人の御生涯
(3)「立正安国論」の提出と法難
 前回の日蓮への質問をAIに聞いてみました。答えは、
「
 仏法に背いた邪法を信仰すると、天変地異や疫病などの災害に見舞われるというのは、日蓮の立場からの主張です1。日蓮は、仏法とは法華経の教えであり、それ以外の教えは邪法であると考えました2。そして、仏法を守護する天部の神々(諸天善神)が、邪法を信仰する者に対して災いをもたらすと信じました1。
 しかし、これは日蓮の個人的な解釈であり、他の仏教や宗教では必ずしも同じ見方をしないかもしれません。天変地異や疫病などの災害は自然現象であり、科学的に説明できることも多いです3。また、災害が起こる原因や対策については社会的・政治的・経済的な要因も考慮しなければなりません。
 したがって、仏法に背いた邪法を信仰すると、天変地異や疫病などの災害に見舞われるかどうかは一概に言えません。それぞれの立場から考えてみることが大切だと思います。
」以上。

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/03/15(Wed) 14:21 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
 前回は、
ロト6:南無阿弥陀仏
 と書きましたが、それは間違いで、
南無阿弥陀仏
 は。
ミニロト
 でした。そして今週、ミニロトはハズレでした。ならば、
ビンゴ5:南無妙法蓮華経
 どう出ますか。それこそが「理証」ということでしょう。
◎花山勝友著「般若心経のすべて」(知恵の森文庫)
3章、すべてを正しくリセットできる
・自分で自分をいちばんいい友だちにする
  チュンは、この本の問題点を、
正しい、ということ
 と思うのですが、記述は続きます。
「それ(仏教の神髄)は、悪いことはしないで、(他人のためになるような)いいことをたくさんしなさい。そのために心を清く保つ。これが仏の教え」
 チュンは、これが間違いだと思います。何故なら、あのロシアのプーチンでさえ、自分のことを正しいと信じて戦争を継続している。接待善など、この世界にはないのです。
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
1章、人は死んだらどこへ行くのか?
→死後四十九日間に待ち受ける"試練"とは
・死後四十九日目━"転生先"が決定される
 もっともっと大きなレベルで考えると、地球の1日の長さも変わって来たらしい。となると、この記述は、想像の産物でしょう。
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
第一部「法華経」とは何か
第一章「法華経」は初期大乗経典である
1、釈尊の生涯
・梵天勧請と初転法輪
 80歳まで仏法を説いたと言われる、釈迦の最初の教えが、梵天勧請によって発せられた、初転法輪なんだとか。釈迦が最初は教えを説くことを、人々が理解できないだろうからと、放棄したというのも面白い。
◎「教学の基礎」
第一部、日蓮大聖人と法華経
第一章、日蓮大聖人の御生涯
(3)「立正安国論」の提出と法難
「『立正安国論』では、まず天変地異が続いている原因は国中の人々が正法に背いて邪法を信じていることにあり、その元凶は法然が説き始めた念仏にある」
↑何と言うのでしょう、許容し難い表現ですね。
 日蓮への疑問は、
http://of-iko.way-nifty.com/thun/asiya.html
 に、まとめましょう。

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/03/12(Sun) 18:33 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
 次は、「現証」です。
「現証とは、現実に生活や社会に結果が出るかどうか」
 です。これについては、現在使用中の、
ビンゴ5プログラム
 に、
南無妙法蓮華経
 の文字を書き込みました。さらに比較検討のために、次回「ロト6」予想には、
南無阿弥陀仏
 と唱えてみました。結果を見ることにしましょう。
◎花山勝友著「般若心経のすべて」(知恵の森文庫)
3章、すべてを正しくリセットできる
・自分で自分をいちばんいい友だちにする
 とりとめのない文章ですが、問題は、
「正しい」
 という言葉です。「正しい」とは、どの立場で正しいのでしょう。
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
1章、人は死んだらどこへ行くのか?
→死後四十九日間に待ち受ける"試練"とは
・死後三十五日目━ついに閻魔大王のもとに
↑・・・どうでしょう。
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
第一部「法華経」とは何か
第一章「法華経」は初期大乗経典である
1、釈尊の生涯
誕生・出家・成道
 成仏(仏になること)、成道(道=悟りを完成すること)、35歳の時、と言われる。
◎「教学の基礎」
第一部、日蓮大聖人と法華経
第一章、日蓮大聖人の御生涯
(2)立宗宣言
 「N&L」で、
ビンゴ5→南無妙法蓮華経
ミニロト→南無阿弥陀仏
 としました。結果を眺めたいと思います。

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/03/10(Fri) 12:00 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
 とりあえず「文証」に次ぐ、「理証」を見てみましょう。
「これ(理証)は、教義や主張が道理にかなっているかどうかという主張です」
 と本には書かれていて、それに対し、
「日本には、私から見ても荒唐無稽な教えが多いですよね」
 とありますが・・・どうでしょう。仏教の説話でも、荒唐無稽と言えば、そう見えるお話はあるような気もしますが・・・。
◎花山勝友著「般若心経のすべて」(知恵の森文庫)
2章、船に乗る旅支度
 前回の「利他」についての考察、
「教学」読書メモ
http://of-iko.way-nifty.com/thun/suu8.html
 に入れました。続けましょう。
 その後も難しいことが書かれていましたが、一応、2章、終了です。
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
1章、人は死んだらどこへ行くのか?
→死後四十九日間に待ち受ける"試練"とは
・死後十四〜二十八日目━「一寸の虫でも殺めなかったか?」
↑何度も言いますが。人を始めとした生命は、花の蜜だけ吸って生きている虫などは別として、他者の命を奪わないと生きていけない、と言っておきましょう。
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
第一部「法華経」とは何か
第一章「法華経」は初期大乗経典である
1、釈尊の生涯
誕生・出家・成道
↑こちらは釈尊の生涯ですか。
◎「教学の基礎」
第一部、日蓮大聖人と法華経
第一章、日蓮大聖人の御生涯
(2)立宗宣言
建長五年(1253年)4月28日正午
清澄寺持仏堂
念仏などを破折
末法の民衆を救済する唯一の正法(南無妙法蓮華経)を宣言
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
 次は、「現証」です。
「現証とは、現実に生活や社会に結果が出るかどうか」
 です。これについては、現在使用中の、
ビンゴ5プログラム
 に、
南無妙法蓮華経
 の文字を書き込みました。さらに比較検討のために、次回「ロト6」予想には、
南無阿弥陀仏
 と唱えてみました。結果を見ることにしましょう。

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/03/09(Thu) 12:05 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
 とりあえず「文証」に次ぐ、「理証」を見てみましょう。
「これ(理証)は、教義や主張が道理にかなっているかどうかという主張です」
 と本には書かれていて、それに対し、
「日本には、私から見ても荒唐無稽な教えが多いですよね」
 とありますが・・・どうでしょう。仏教の説話でも、荒唐無稽と言えば、そう見えるお話はあるような気もしますが・・・。
◎花山勝友著「般若心経のすべて」(知恵の森文庫)
2章、船に乗る旅支度
 前回の「利他」についての考察、
「教学」読書メモ
http://of-iko.way-nifty.com/thun/suu8.html
 に入れました。続けましょう。
 その後も難しいことが書かれていましたが、一応、2章、終了です。
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
1章、人は死んだらどこへ行くのか?
→死後四十九日間に待ち受ける"試練"とは
・死後十四〜二十八日目━「一寸の虫でも殺めなかったか?」
↑何度も言いますが。人を始めとした生命は、花の蜜だけ吸って生きている虫などは別として、他者の命を奪わないと生きていけない、と言っておきましょう。
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
第一部「法華経」とは何か
第一章「法華経」は初期大乗経典である
1、釈尊の生涯
誕生・出家・成道
↑こちらは釈尊の生涯ですか。
◎「教学の基礎」
第一部、日蓮大聖人と法華経
第一章、日蓮大聖人の御生涯
(2)立宗宣言
建長五年(1253年)4月28日正午
清澄寺持仏堂
念仏などを破折
末法の民衆を救済する唯一の正法(南無妙法蓮華経)を宣言

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/03/08(Wed) 16:05 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
 こんなことを書くと怒られるかもしれませんが、正直、チュンは
「教学」には、これまでのチュンの貧弱な宗教常識を打ち破るようなことが書いてあると期待していたのですが、ここまで確かに、「教学」には、何として出に信者を集めようという、強烈な意志こそ感じますが、内容はとても納得できるものではありませんでしたね。
 例えば、前回の「文証」。例えば、今この瞬間、新時代の釈尊が登場し、教えを説き始めたとしても、「文証」なんて、ないですよね。「文証」などなくとも、この世界は子孫への命の継承で、立派にここまで成り立って来ました。「文証」なんて、あるからこそ言っているだけの気もします。
◎花山勝友著「般若心経のすべて」(知恵の森文庫)
2章、船に乗る旅支度
・ダライ・ラマノ説く、因果の法
1、すべてのものを友と見なし(知母)
2、かれらのやさしさを思い(念恩)
3、そのやさしさにはやさしさをもってこたえ(報恩)
4、愛情を起こし(慈心)
5、哀れみの情を起こし(悲心)
6、普遍的な責任を受ける決心を示し(増上意業)
7、さとりを得るための利他の心を起こす(発菩提心)
 敢えて、分かりやすく言うなら、今ここにいるチュンという存在は、ダライ・ラマから見れば「他」に他なりません。では「利他」「利他」と叫ぶダライ・ラマは、チュンという「他」のために、一体、何をしてくれたのでしょう?
 完全に何もしてくれていない、とは言えないかもしれませんが、少なくともチュンには、何かをしてもらった記憶はありません。さらに言うなら、人にしろ何にしろ生物は、生きるためには数多くの「他」を犠牲にしています。少しくらい「利他」を叫んだところで、圧倒的多数の「他の犠牲」によって、生命を維持しているのです。
 だから、ダライ・ラマの説く「利他」は「欺瞞である」。そう断言します。
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
1章、人は死んだらどこへ行くのか?
→死後四十九日間に待ち受ける"試練"とは
・死後七日目━「三途の川:を渡る
臨死体験にも「三途の川」は出て来ますね。どうなんでしょう。
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
→とりあえず経典はムチャクチャの数、存在し、内容で区分分けをしても、10種類にもなるのだとか。
→その中で「法華経」は、一部八巻(または七巻)しかないが、大切に扱われている、らしい。
→新宗教のなかでは、法華系新宗教と呼ばれる創価学会・立正佼成会・霊友会が大きな勢力をもっているが、」これらはいずれも「法華経」を重んじる。
→「法華経」は決して仏教の哲学的理論書ではなく、一種の「宗教文学作品」というべきものである。
↑「はしがき」、終わりました。ここまでを
・法華経
http://of-iko.way-nifty.com/thun/suminoe.html
 に転記しました。
、◎「教学の基礎」
第一部、日蓮大聖人と法華経
第一章、日蓮大聖人の御生涯
(1)生誕・出家・遊学
 この項の最後に、生誕・出家・遊学を経て。日蓮大聖人が得た結論が4つ書かれています。
1、法華経こそが釈尊の説いた一切経の中で、もっとも勝れた経典である。
2、自身が悟った妙法は、法華経の肝要の法である南無妙法蓮華経である。釈尊の滅後においては、南無妙法蓮華経を人々を救う法として弘めるべきである。

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/03/07(Tue) 13:49 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
 続けます。・
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
・宗教を考える基準
→三証━文証・理証・現証
「宗教の優劣を判定する客観的な"物差し"
 でしたね。
 まずは、「文証」です。
「文証とは、その宗教の教義や首長の内容に、依って立つ文献の裏付けがあるかどうか」
 これは「法華経」がありますから分かりますが。問題は、
「私たち学会員の場合。文証とは御本仏・日蓮大聖人の『御書』に基づいているかどうか」
 ですね。つまりは、
御書≠法華経
 なのでしょうか。少なくとも日蓮大聖人は、虚空蔵菩薩の教えを受けたはずなのに、日蓮大聖人の方が、虚空蔵菩薩より、偉いのでしょうか?
う。
◎花山勝友著「般若心経のすべて」(知恵の森文庫)
2章、船に乗る旅支度
・「般若」はあなたの心に眠っている
 ここxではまず、因果の否定を、
http://of-iko.way-nifty.com/thun/suu8.html
 に入れました。それを踏まえて、次に進みます。
・ダライ・ラマノ説く、因果の法
1、すべてのものを友と見なし(知母)←これも不可能です。人間には自分の周りのすべてを理解することはできません。
2、かれらのやさしさを思い(念恩)←やさしい、とは限りませんね。
3、そのやさしさにはやさしさをもってこたえ(報恩)←前提が崩れてますので意味不明。
4、愛情を起こし(慈心)
↑この言葉は信じる気にはなりませんね。
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
1章、人は死んだらどこへ行くのか?
→死後四十九日間に待ち受ける"試練"とは
・「天道」か「地獄道か━転生先はこうして決まる!
↑やはり、ここでは「六道」が死後の世界として描かれていますね。
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
→とりあえず経典はムチャクチャの数、存在し、内容で区分分けをしても、10種類にもなるのだとか。
→その中で「法華経」は、一部八巻(または七巻)しかないが、大切に扱われている、らしい。
→新宗教のなかでは、法華系新宗教と呼ばれる創価学会・立正佼成会・霊友会が大きな勢力をもっているが、」これらはいずれも「法華経」を重んじる。
→「法華経」は決して仏教の哲学的理論書ではなく、一種の「宗教文学作品」というべきものである。
↑意外でした。
◎「教学の基礎」
第一部、日蓮大聖人と法華経
第一章、日蓮大聖人の御生涯
(1)生誕・出家・遊学
 この項の最後に、生誕・出家・遊学を経て。日蓮大聖人が得た結論が4つ書かれています。
1、法華経こそが釈尊の説いた一切経の中で、もっとも勝れた経典である。

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/03/06(Mon) 17:26 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
 生きる意味さえ、本当は分からないチュンですが、それを得るためにも、読み進め、進めましょう。
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
・宗教を考える基準
「宗教の優劣を判定する客観的な"物差し"
三証━文証・理証・現証
「客観的」「現実的」に宗教を選択。
ここでは「宗教を考える基準」の第一として「三証」を学びます。
・・・だそうです。ここでは、
「三証」=宗教の優劣を判断する"物差し"
「証」=証(あかし)、証拠のこと
↑ほぼ内容的に前進はありませんが。今回は、ここまでにしましょう。
◎花山勝友著「般若心経のすべて」(知恵の森文庫)
2章、船に乗る旅支度
・「般若」はあなたの心に眠っている
 ここxではまず、因果の否定を、
http://of-iko.way-nifty.com/thun/suu8.html
 に入れました。それを踏まえて、次に進みます。
・ダライ・ラマノ説く、因果の法
1、すべてのものを友と見なし(知母)←これも不可能です。人間には自分の周りのすべてを理解することはできません。
 以下、次回。
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
1章、人は死んだらどこへ行くのか?
→死後四十九日間に待ち受ける"試練"とは
・線香の煙は"冥土の旅"の道しるべ
↑世界のすべてで線香はない。・・・なら、幻想か。
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
→とりあえず経典はムチャクチャの数、存在し、内容で区分分けをしても、10種類にもなるのだとか。
→その中で「法華経」は、一部八巻(または七巻)しかないが、大切に扱われている、らしい。
→新宗教のなかでは、法華系新宗教と呼ばれる創価学会・立正佼成会・霊友会が大きな勢力をもっているが、」これらはいずれも「法華経」を重んじる。
↑そうなんですうね。
◎「教学の基礎」
第一部、日蓮大聖人と法華経
第一章、日蓮大聖人の御生涯
(1)生誕・出家・遊学
 まず前回の事柄をまとめましょう。
→国家なりが誤った宗教を信じたからと言って、それによって国家が亡ぶことはない。国家が加護を受けることもない。宗教と国家の存続とは、世界にはキリスト教、イスラム教など様々な宗教が存在することから見て、関係はない、もしくは関係は薄い、と考えるべき。
 とします。さらに、もう1つ、
→日蓮大聖人の信仰の第一歩は、正真の虚空蔵菩薩大智慧をたまわったこと。
 というのも控えておきましょう。

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/03/05(Sun) 21:11 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
 本日も本を読んで考えましょう。
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
・宗教を考える基準
↑これは、ある意味、ここまでチュンが考えてきたことの核心部でもありますね。
 さらに、ここには、
「宗教の優劣を判定する客観的な"物差し"、とまで書いてます。ゆっくりと読み進めましょう。
◎花山勝友著「般若心経のすべて」(知恵の森文庫)
2章、船に乗る旅支度
・「般若」はあなたの心に眠っている
 ここも前回をまとめると、
→密教修行の第一歩が「加行」であり、その基礎が「利他の心を持つこと」とありました。
 そして今回、ダライ・ラマによる2つの方法が説かれています。それが、
「善因善果、悪因悪果」=因果の法
 を認め、
「自分と他人を平等だと見なすこと」
 だと言うのです。
 これについては、順次、考えますが、まず、最初に言えるのは、
→この世界の事象をすべて因果とするのは、間違いである。
 ということですね。それは、
天災で命を落とす人がいるが、その死は、その人の因果によるものではない。
 ということからも証明できますし、
→素粒子の世界も偶然の世界であり、そこを貫く原理は因果ではない。
 ということからも言えますね。
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
1章、人は死んだらどこへ行くのか?
→死後四十九日間に待ち受ける"試練"とは
 死後、最初に訪れる世界は、真っ暗闇の世界で、そこを「冥土」と言うそうですが・・・これは、死を受け入れるため3の期間、ということでしょうか。
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
→とりあえず経典はムチャクチャの数、存在し、内容で区分分けをしても、10種類にもなるのだとか。
→その中で「法華経」は、一部八巻(または七巻)しかないが、大切に扱われている、らしい。
◎「教学の基礎」
第一部、日蓮大聖人と法華経
第一章、日蓮大聖人の御生涯
(1)生誕・出家・遊学
 ここで子供の頃の大聖人が、
「承久の乱(1221年)で、朝廷側が天台真言の秘法によって勝利を祈ったにもかかわらず、惨敗したのはなぜか」
 と疑問を持ったとありましたが、チュンも同じような疑問を持ちましたね。
「今の日本には、創価学会その他、素晴らしい宗教が広まっているにもかかわらず、東日本大震災や福島原発事故など、世界的にも珍しい災害にみまわれるのか」
 チュンは福島原発事故の発生時。水さえあればメルトダウンが防げると聞き、日本のすべての宗教に大雨を降らすことを祈願しました。でも、日本の宗教は何一つ、原発事故を救えませんでしたね。
 それが現実、というのが、原点ですね。

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/03/04(Sat) 11:29 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
 続けましょう。
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
・熱原の法難━万人の幸福のための大御本尊を御図けん
 一応、
日蓮大聖人の御生涯
 に目を通しました。
◎花山勝友著「般若心経のすべて」(知恵の森文庫)
2章、船に乗る旅支度
・「般若」はあなたの心に眠っている
「密教の最初の修行を加行(かぎょう)といいます」「この加行の基礎が利他の心を持つことです」
↑ここでチュンの嫌いな「利他」という言葉が出て来ました。
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
1章、人は死んだらどこへ行くのか?
地獄か。極楽か・・・"あの世への旅"のすべて
↑この本は、ここでチュンの最大関心事に入りますが、どうでしょう。
◎菅野博史著「法華経入門」(岩波新書)
→法華経は視覚的イメージに富む、のだとか。そして最大のメッセージが「誰もが仏になれる」
◎「教学の基礎」
 前書きで気になるのが、
腐敗した日蓮正宗の権威主義」
 という言葉ですか。

 編集
 

 Re: 英単語帳
 
	| 投稿日 | : 2023/03/02(Thu) 12:34 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
◎「やさしい教学」(聖教新聞社)
・熱原の法難━万人の幸福のための大御本尊を御図けん
 甚四郎、弥五郎、弥六郎の兄弟は処刑され、残りの十七人が追放処分に遭った。(熱原の法難)
 こんなこともあったのですね。
 そして、チュンは、果たして、
南無妙法蓮華経
 という言葉、それ自体に力があるのか確かめるべく、
・ビンゴ5予想プログラム
 を作成し、本日、来週の水曜日抽選のクジを購入しました。
 まあ、じっくり様子を見ることにしましょう。
◎花山勝友著「般若心経のすべて」(知恵の森文庫)
2章、船に乗る旅支度
・マニュアル人間が偉いという間違い
四摂事
1、布施
2、愛語
3、利行
4、同事
↑用語が難しいですね。
◎並木伸一郎著「眠らないほど面白い、死後の世界」(三笠文庫)
序章、人類は「死後の世界」をどのように考えてきたか
・変わり果てた姿のイザナミを見たイザナギは・・・。

 編集
 
 
- WEB PATIO -