トップページ > 記事閲覧
コミックメモ
投稿日 : 2021/11/15(Mon) 21:00
投稿者 チュン
参照先
コミックメモ
記事編集 編集
< 12345678>
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/04/14(Sun) 00:11
投稿者 チュン
参照先
 陽葵の問いに、まず答えたのは、大谷珠代だった。
「柴原葵さんかぁ。実は私も、会ったのは、この前が初めてなんだよね。でも、今度、合宿の統括責任者になった喜多朋広さんは、教祖派だったね。一度、相談してみるよ」
 続いて笑顔で矢井田太郎が話し出す・
「驚いたな。僕、大名古屋大の浜田ゼミ生だよ。浜田先生は嘘は言わない。僕も陽葵ちゃんに見えているのは、守護霊だと思うよ」
 すると、それに反応したのは、大谷だ。
「守護霊?守護霊ってホントなの。だったら、私とか、矢井田君の守護霊も見えるの?」
 陽葵は、また、この質問かと思ったが、答えた。
「矢井田先生に見えるのは、女の人。白い服を着てるから、お医者さんかな。大谷先生に見えるのは、野球のユニフォームを着た。カッコいいお兄さん。ドジャース?」
 と、その時、
「なら、私は?」
 と話しかけて来たのは、赤井舞だった。舞も、知らないうちに、ヘッドホンをはずし、話を聞いていたのだ。
「舞ちゃんの守護霊は、とっても素敵な看護婦さん。いつも優しい眼差しで舞ちゃんを見つめ、いつも舞ちゃんを温かく見守っている。舞ちゃんの守護霊はホント」
 とまで言ったら、舞が口を開いた。
「そうか、何となく、そんな気もしないでもないかな」
 ところが、その時、陽葵は思い出した。高直師が部屋に訪れた時、その、舞の看護婦さんの守護霊が陽葵に近づいて来て、
「舞を、舞を、助けてください」
 と言ったのだ。
 陽葵は、その事実を、この場で、矢井田や大谷に聞きたい気がしたが、ためらった。ひょっとして、それは守護霊の秘密のようにも思われたからだ。陽葵は、舞の上に映る看護婦さんを見たが、特に反応はない。質問の仕方を変えることにした。
「教えてください。守護霊というのは何ですか。何故、その人なんですか?そして、守護霊は、何のために、そこにいるのですか?」
 陽葵の質問に、少し考えて反応したのは、矢井田だった。
「いやいや、陽葵ちゃん、それは、すごく難しい質問だよ。浜田先生でも分からない問題が、僕に分かる訳はない。でも、彼らがそこにいるのは、それなりの目的があるからだろうね」
 続いて、大谷は、
「そう、それこそ、柴原葵さんに聞くべきよ。よし、私、今からでも喜多さんに会って来るわ」
 と、そこで、突然、傍らの舞のパソコンの堕面を見て、矢井田が驚きの声を出した。
「おおおお、舞ちゃん。君は中学校レベルの数学、終わったみたいだね。君はひょっとして、俗にいう天才かな。んんっ?陽菜らちゃんの方は算数、せめて算数、小学校1年生レベルはクリアしようね」
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/04/12(Fri) 22:51
投稿者 チュン
参照先
「あら、矢井田君、クビじゃないのね」
 午後になり、陽葵、舞と一緒に学習室に現れた大谷珠代は、部屋の中にいる矢井田太郎に話しかけた。
「さっき、教祖に執務室に呼ばれて行ったら、高師直本人から謝罪を受けたよ。一応、合宿の統括責任者は古参の喜多朋広という人に変わったみたいだけど、高も研究員として教務部に残ったみだいだ」
 矢井田が答えると、
「信じらんない。ここが宗教法人じゃなくて、普通の会社なら、絶対クビよ」
 と大谷は言った。
「ところで舞ちゃん、調子はどう?一番心配なのが、舞ちゃんだ」
「うん、大丈夫」
 舞は力なく答えたが、陽葵は舞の頭上の看護婦さんが俯かず、しっかり前を向いているのを見て、少し安心した。
「でも、十界論とか、四聖とか言われても、私には高先生が自分の行動の言い訳をしているようにしか、聞こえなかったな」
 続いて大谷が切り出すと、矢井田は陽葵と舞にコンピュータ学習を始めるように導いてから、再び、大谷との話を続けた。
「だいたい十界がすべて、この世にあったら、死んだらどこに行くの?人間なんて認知症にでもなれば、自らの記憶さえ保てないのに、仏になんてなれるの?」
 そこから矢井田と大谷の話は、かなり長く続いたが、陽葵がコンピュータ学習をしていると、やがて、それに夢中になり周囲の音は聞こえなくなった。しかし、それとは逆に、大きな思いが徐々に頭の中から現れて来た。それは、
この大谷先生、矢井田先生なら、自分の悩みを相談しても、真剣に聞いてくれるかもしれない。
 という思いだった。
 一度、そんな思いが心に宿ると、もうコンピュータ学習の声など耳に入らない。陽葵はヘッドホンをはずすと、その場で座ったまま、矢井田と大谷の方へと椅子を回転させた。
 二人はまだ、会話を続けていたが、
「あれ、陽葵ちゃん、どうしたの?」
 陽葵は、矢井田の視線も自分に注がれたのを確認すると、話し始めた。
「私、みんなの頭の上とかに、別の顔が見えるんです。お母さんや、ここの部長さんは、それは私の脳が見せているウソだというし、浜井先生はそれを守護霊?言うんですが、どっちなんでしょう」
 見れば、大谷も矢井田も陽葵の話に耳を傾けているようだった。陽葵は続ける。
「私、浜井先生に、しばはら葵さんも、同じものを見ていると聞きました。だから、できれば、葵さんに会いたいけど、会えますか」
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/04/12(Fri) 00:10
投稿者 チュン
参照先
 結局、道標教の現教祖・足利信満の出現により、高師直は赤井舞を解放し、夏井陽葵と舞は、矢井田太郎、大谷珠代に送られて部屋に戻った。
 ただ、その間に、陽葵には思いも寄らぬ幸運があった。今回、教祖・足利信満が現場に訪れたのは、矢井田の守衛への連絡の他、超能力者・柴原葵が予知夢で何らかのトラブルの発生を教祖に伝えていたことも原因で、研究棟の建物の外にいた数人の中に、柴原葵がいたのだ。
 大谷が陽葵に、
「あ、柴原葵さんだ」
 というので、陽葵がビックリして、青色の衣装の女性を見ると、その女性・柴原葵も陽葵を見て、
「大丈夫だった?」
 と声をかけ、陽葵はそれに、
「はい、大丈夫です」
 とだけ答えた、それだけの出逢いだったが、憧れの女性にあった陽葵は、部屋に戻っても、心臓のドキドキが収まらなかった。
 そして、その日は寝て、翌日、朝の準備をして教室に行くと、陽葵は驚いた。いや、担任の大谷珠代も、
「え!?」
 と声を漏らしたので、驚いたのは、陽葵だけではなかったようだ。
 いつものように教室に入ると、いつものように演壇にいたのは、あの高師直だったのだ。
「おはよう。昨日は悪かったね。もう二度と過ちは繰り返さないし、今から機能の事情はキチンと説明するから、席についてくれ。お、基君、回復したみたいだね」
 ちょうど、その時、入って来たのは、基だった。基は、ぶっきらぼうに、
「はい。おはようございます」
 と言って、席に座る。陽葵はその時、舞を見たが、舞も、特に表情を変えることなく、そのまま席に着く。どうやら昨夜のことに、それほど悪びれる様子もない高に驚いているのは、陽葵と大谷だけのようで、二人も、大谷は首を横に振りながら、陽葵は思い切り顔をしかめがら、席に着いた。全員が席に着くと、高の話が始まった。
 この教室の黒板は、モニターとしての機能もあり、その時、そのモニター機能で&#40366;弁に現れたのは、
「十界論」
 と書かれた表だった。
「みんなは、ここにある『十界論』とか『六道』、さらには、『六道』の中にある『地獄界』『畜生界』といった言葉を聞いたことがあるかな。『地獄界』とか、ここにある『仏界』などというと、これらは人が死んで、この世から去った後に訪れる世界のように思いがちだが、実はこの十個の世界、すべてはこの現世にあって、みんなの心が属している世界なんだ」
 突然始まった高の話は、陽葵が理解するには難しすぎたが、要は、
・この十界は、六道と四聖に分かれている。
・信仰を持ち、通常の生活を整えることによって、六道の最上位「天界」までの到達は比較的可能である。
・しかし、その上の四聖「声聞・縁覚・菩薩・仏」については、厳しい仏教修行を通じてでしか、通常は到達できない。
・それを薬物の化学的作用によって、容易に導こう、というのが、高と文部省官僚・五代後世で行うプロジェクト「宗教化学研究」である。
・今回、高の不祥事は、その結果を急ぎ過ぎたための不測の出来事であり、高も十分反省し、二度と不祥事は起こさないと誓った。
 というものであった。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/04/10(Wed) 23:08
投稿者 チュン
参照先
研究棟
 閉じられたドアの前で、陽葵が立ちすくんでいると、
「来てしまったのね」
 いきなり声を掛けられ、陽葵は驚きで意識を失いそうになったが、反射的に振り返ると、そこにいたのは大谷珠代だった。
「矢井田君が言うには、舞ちゃんは催眠術にかけれているみたいで、こんなことを予想して、二人で見張ってたの。今、矢井田君は警備室にマスターキーを取りに行ってるの。陽葵ちゃんは戻った方が・・・って、戻る気はないみたいね」
 大谷は、陽葵の口を一文字に結んだ硬い表情を見て、そう言った。
「さあ、これで中に入れるよ。陽葵ちゃんは一緒に来てもいいけど、下がっててね」
 鍵を手にした矢井田が現れると、さっそく鍵を使って、正面のドアを開けた。建物の中は、照明が消え、ほぼ真っ暗だったが、入ってすぐの階段の下、地下室だけは灯りが見える。矢井田が速足で階段を降りると、大谷、陽葵も後を追った。
「やめろ、お前、舞ちゃんに何をするつもりだ」
 先頭を行く矢井田は、灯りのついた部屋に入るや否や、中に向って、そう叫んだ。
「高君、何だね、こいつは?」
 陽葵も追いついて部屋に中を見ると、ベッドに横になった舞の傍らに、高師直ともう一人、高よりも年長の黒い背広の男が立っていた。言葉は、その男から発されたものだった。
「ああ、彼は、ここのアルバイトですよ。君には僕に命令をする権限などないはずだよ」
 男の問いに高がそう言うと、
「あなたは能力開発と称し、児童に危険薬物を使ってますね。そんなことが許されると思いますか」
 矢井田がたたみかける。
「何だね、証拠もなしに、危険薬物だなんて。私も前回の基君での失敗も踏まえ、今回は、顕著な劇薬は控えてるよ」
 と高が言葉を返したが、そこで慌てて口をはさんだのが、黒い背広の男だ。
「高!君は何を言う、薬物なんて。私は、この件には無関係なので、帰らせてもらうよ」
 男はそう言うと、矢井田の横をすり抜け、部屋から出て行ってしまった。高は、
「ご、五代さん」
 と男に呼び掛けたが、男が去ると、
「矢井田、お前、余計なことを」
 と言って、矢井田を睨むと、舞が横にあるベッドの脇のテーブルにあった注射器を手にした。
「とにかく舞ちゃんには、教団の将来のため、このPIで宗教レベルを上げてもらう。邪魔はするな」
 そう言って舞に近づくと、矢井田が、慌てて高に駆け寄り、高を阻止しようとした。
「何が邪魔をするなだ。そんなこと、させないぞ」
「お前、バイトはクビだ。つまり、もう部外者だから、ここを出ろ」
「何が部外者だ。人として、そんなこと、させないぞ」
 高と矢井田は、言い合いながら、お互いの手をつかみ、力比べのように揉み合っていた。陽葵には、どちらかと言えば、華奢な体格の矢井田に比べ、歳は上だが、筋肉質の高の方が、優位に見えた。すると、
「高君、何をしている。やめなさい」
 不意に、陽菜の背後から、声がかかった。振り向くと、そこにいたのは、白い髭、威厳を持った容貌の男性だった。
「きょ、教祖様、こ、これは違うんです」
 高が、うろたえる。そこにいたのは、道標教の現教祖・足利信満だった。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/04/09(Tue) 22:23
投稿者 チュン
参照先
 陽葵は愕然とした。まさか、いつもは舞の頭上にいる看護婦さんが、陽葵に近づいて来て、話しかけて来ることなど、考えてみなかったからだ。意を決して、陽葵が看護婦さんのうろたえた顔に向い、
「分かったよ」
 と答えると、その声にメアリーの声が重なった。陽葵は、素早くベッドから飛び出すと、二人に近づき、高に叫んだ。
「やめて、舞をイジメないで」
 突然、飛び出して来た陽葵を見て、高は少し驚いたような表情を見せたが、すぐに落ち着きを取り戻し、
「陽葵ちゃん、何言っているの?私が舞ちゃんをイジメてるなんて。舞ちゃんを見て。僕がイジメてるように見える?」
 舞を見ると、眠そうな細い目を開けて、陽葵を見ているだけで、イジメられているようには見えなかった。
「私は舞ちゃんと、ちょっと話をしたかっただけだ。もう終わったから失礼するよ。陽葵ちゃん、起こしてしまって悪かったね」
 そう言うと、高は部屋から出て行った。高の気配が完全に消えた後、陽葵は、
「ホントに大丈夫?」
 と舞に聞いたが、舞は、
「うん」
 と答えただけ。看護婦さんも、心配そうに舞を見つめるだけで、何も言わなかった。やがて、舞がベッドに消えると、陽葵もベッドに戻り、眠りに着いた。
 翌日になって、陽葵は担任の大谷珠代に昨夜のことを話すと、大谷も舞に調子を尋ねたが、
「うん、大丈夫かな」
 と、その日の舞は、怯えているというより、眠そうな感じだった。午前中、その日は、高のテキスト解説、続いて、
「小乗仏教、大乗仏教」
 というタイトルのDVD鑑賞の後、昼食をすませ、陽葵は学習担当の矢井田太郎にも昨夜のことを話したが、矢井田は、
「分かったよ。陽葵ちゃん。でも、この後のことは、僕に任せて。陽葵ちゃんは危ないから、これ以上、この件には関わらないようにしよう」
 といった反応だった。そして個別学習、ダンス授業、入浴、夕食と進み、再び、夜を迎えた。
 そして、その日の深夜、時計が午後11時を回って、数分を過ぎた頃、陽葵は、突如、舞がベッドから起き上がり、パジャマのまま、部屋を出ようとしているのに気がついた。
ひょっとして、舞ちゃんは、操られている?
 陽葵には、舞の様子が、そんな感じに見えた。
 陽葵もベッドから出て、部屋の扉を開ける、すると、目の届く範囲に、ゆっくりと歩く舞の姿が目に入った。陽葵は、舞の後を追った。
 舞は、そのまま、歩いて建物を出て、上履きのまま、外を歩いていく。陽葵はその時、裸足だったが、構わずに後を追った。
 舞が向かったのは、合宿が行われている建物の隣り、
研究棟
 と書かれた建物だった。研究棟のドアは、あらかじめ開いていて、舞がドアを入ると、
バタン
 ドアは、すぐに閉じてしまった。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/04/08(Mon) 06:34
投稿者 チュン
参照先
 午後は矢井田太郎による学科のコンピュータ授業だった。夏井陽葵、赤井舞の二人が席に着くと、
「さて、それでは昨日の現状の学力診断プログラムの結果を伝えます。まずは、舞ちゃん」
 矢井田の呼びかけに、舞は顔を上げたが、まだ顔は、心ここにあらず、という感じだった。矢井田が、言葉を続ける。
「舞ちゃんは優秀だね。主要教科はすべて小学校4年生の水準。特に国語の漢字の習得度は、小学生レベルを超えていると言っていい。ここで、そのまま学習を続ければ、有名私立中学への入学も可能だね」
 舞は、それを聞くと、無言でパソコンに向かい、電源を入れた。引き続き、矢井田は陽葵に向き直った。
「陽葵ちゃんの場合は、そうだね、ほぼ小学校1年生レベルで、まあ、健全に学習が進んでいる、って感じかな。でも、算数などで、うっかりミスが多いみたいなので、焦らず、落ち着いて学習に取り組むべきだな」
 そして陽葵もパソコンの電源を入れ、自分の名前、パスワードを入力すると、画面に算数の問題が出て来て、少しウトウトとしながら問題に取り組んでいたら、いきなり、パソコンの警告音が鳴り、画面に、
ねむいですか?
 と出て来て、驚いてしまった。
 パソコン画面には、ある程度の時間を経ると、
休憩タイム
 というのがあり、その時間はパソコン内のゲームをするのも、アニメを見るのも、パソコンを離れてトイレに行こうと、椅子にもたれて仮眠を取ろうと自由になっていて、そんな時間もはさんで、二人は午後5時近くまでの時間を過ごした。
 その後は、
「さあ、今日は食事の時間まで、軽く運動をしますよ」
 と大谷珠代が来て、向かったのは、壁に大きな鏡のある、板張り床の部屋。そこでダンスの衣装に着替え、大谷からダンスの基本を一通り習うと、その後に、夕食を迎えた。
 運動をした後、食事をして、その後、お風呂にも入ると、もう陽葵も舞も、目を開けているのが面倒なほどの眠気に襲われた。陽葵が、
「舞ちゃん、どう、もう大丈夫?」
 と聞くと、舞は、
「うん、大丈夫。もう寝るね」
 と言ってベッドへ。陽葵も、自分のベッドに行って横になると、そのまま、あっという間に眠りに入った。
 それから、どれくらい時間が過ぎたのか。陽葵の頭の中の声=メアリーの声や、それに交じって、何か低い男の人の声が聞こえ、陽葵は目を開いた。そして寝返りをして、舞の方を見ると、そこにいたのは、向かい合わせに椅子に座る、舞と、そして高師直だった。
 陽葵は、すぐに起きようとしたが、何故か恐怖感に包まれ、体が動かない。高と舞の様子を見ると、椅子に座った舞は目を閉じていて、その目を閉じた舞に向い、高は何かを熱心に語りかけているように見えた。
どうしよう?
 陽葵が思った時だ。突然、目の前に現れたのは、看護婦さん。そう、いつも、舞の頭の上にいる、あの看護婦さんだ。その看護婦さんが確かに陽葵に向って言ったのだ。
「舞を、舞を、助けてください」
  
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/04/05(Fri) 09:33
投稿者 チュン
参照先
 二人がベッドに横になり、二人の担任という、大谷珠代が部屋の電気を消して部屋を出ると、いろいろあって疲れたからなのか、陽葵はあっという間に眠りにつき、朝を迎えた。
 陽葵が起きたのは、午前7時くらい。食堂で朝食を摂り、昨日と同じ広めの教室に入ったのは、午前8時を少し過ぎた頃だった。
 陽葵が気になったのは、舞が、何度も陽葵の腕をつかんできたこと。舞の不安感が陽葵に伝わって来て、陽葵は昨日、頭に響いた言葉、
「仕方ない、舞ちゃんを守ってあげよう」
 を改めて、心に響かせた。
 宗教の授業の初めはDVD視聴で、タイトルは、
「お釈迦様の生涯」
 というものだった。陽葵は、昨日暴走した基が来ていないのに気づき、いつ彼が現れるのか気にしていたが、結局はDVDが終わっても、基は現れなかった。
 その後、小学生のメンバーだけが、別教室に移動したが、教室に入ると、舞に話しかけて来たのが、石崎恵だった。
「ねえ、あんた。あんた、高先生の特別プログラムに出るの?」
 舞は、何も答えず、陽葵に近づき、すがるように腕を取ったが、恵はそれを気にすることなく、言葉を続けた。
「うちのママ、ここの支部長なの。だから、娘の私も、それなりに期待されているみたいなんだけど、もし、あなたが高先生の特別プログラムに出るなら、私のことも推薦してくれないかな。行くなら、一緒に行こうよ」
 それに答えたのは、舞ではなく、陽葵だった。
「舞ちゃんは、そんなの出ないよ」
 陽葵が、そう言うと、恵は、
「何、あんた」
 と陽葵を睨む。陽葵も睨み返すと、
「あ、喧嘩してる。怖いから、帰ろうかな」
 と脇で声を出したのが、能戸敏孝だ。それでも、恵と陽葵が睨み合っていると、その時、教室に入って来たのは、この時間の担当・深沢瑞穂と、陽葵と舞の担任・大谷珠代、それと高師直だった。
 高師直は、一番遅れて入って来たが、一目散に舞に近づくと、
「舞ちゃん、気分はどうだ?」
 と笑顔で声を掛けた。舞が何も答えず、すがっていた陽菜の腕を、さらに自分に引き寄せると、
「だから、舞ちゃんは昨日のショックから立ち直ってないんです。新たな活動は、もう少し、待ってもらわないと」
 と、口をはさんだのは、大谷だった。高は笑顔を浮かべたまま、
「舞ちゃん、何にも心配することないよ。それじゃ、またね」
 と言って去って行った。
 高が去って、しばらくすると、今度は大谷が、
「じゃあね」
 と言って、舞の頭を軽くなでると、高の後を追うように出て行った。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/04/03(Wed) 20:22
投稿者 チュン
参照先
「ねえ、舞ちゃん、舞ちゃん、高の能力開発プログラムに誘われた、って聞いたけど、ホントかい」
 赤井舞は、矢井田太郎の突然の訪問に驚いたようだったが、その質問には、
「ウン」
 とだけ答えた。すると、矢井田は、
「う〜ん、それはマズいな。何とかして、断わる方法を考えないと。高の怪しいプログラムなんかに、舞ちゃんを参加させるなんて、とんでもない」
 と少し声を荒げたが、そこへ飛び込んできたのは、大谷珠代だった。
「矢井田君、あなたの声は廊下からもマル聞こえよ。上の人に聞かれたら、矢井田君、あなた、バイト、首になっちゃうよ」
 大谷は、少しひそめた声で、そう言ったが、矢井田は、
「基君の変貌ぶり、大谷先生も見ましたよね。あんな変貌、違法な薬物でも使わない限り、考えられない。昔、宗教体験を薬物で実現しようとしたカルト教団がありましたが、高さんがやろうとしているのも、まさにそれじゃないでしょうか」
 と勢いよく続けた。すると、大谷は、
「矢井田君、証拠もないのに、そんなこと言っていいの。今の君の発言は、あなたの憶測で、ここにいる舞ちゃん、陽葵ちゃんの不安を煽るだけじゃないの」
 と切り返した。矢井田は、少し黙っていたが、しばらくして、
「じゃ。大谷先生も、舞ちゃんが高の能力開発プログラムに参加するのに賛成なんですか」
 と、つぶやくように言った。大谷は、
「それは・・・」
 とだけ言ったが、その後が続かない。矢井田は、さらに付け加えた。
「それと大谷先生、先生は、高が教団に入る前、入る前と言いましても、学生時代ですが、何をしていたのか、御存知ですか?」
 大谷が、
「何?」
 と、言うと、
「高は学生時代、プロの催眠術師として、一時、活躍してたんですよ。もし、そんな人間が舞ちゃんに、危険な薬物を使おうと迫ったら、断わることなど、できると思いますか。大谷先生、お願いです。舞ちゃんを高と、二人きりで会わせることだけは避けてください。憶測かもしれませんが、これだけはお願いしたいんです」
 と、矢井田は言った。あまりにも真剣な矢井田の語り口に、
「分かった。私も舞ちゃんに能力開発プログラムは、まだ早すぎる気がする。だから気を付けるね」
 大谷は、そんな決意を述べた。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/03/31(Sun) 23:22
投稿者 チュン
参照先
 夏井陽葵と赤井舞は、二人部屋だった。部屋に入ると、部屋は左右に分かれ、ベッドと机が左右対称に配置されていた。
「こっちが夏井さん、こちらが赤井さん。ちょっと早いけど、夕食まで、ゆっくりしててね、。食事の時間になったら、また来るね」
 担任の大谷珠代は、そう言うと、二人を部屋の中に入れ、外からドアを閉めた。陽葵が舞を見ると、舞はフラフラとベッドの方に歩いて行き、そのまま横になった。
「びっくりした」
 舞が漏らしたのは、その一言だった。陽葵は、舞に近づくと、ベッドの傍らから声をかけた。
「大丈夫、舞ちゃん。私もビックリした。でも、もう大丈夫だよ。あの基さんも、もう落ち着いたみたいだし」
 すると舞は、
「ウン」
 とだけ答えたが、目に正気はなく、陽葵が舞の少し上に浮かぶ看護婦さんに目を向けると、彼女も俯いたままだった。
 陽葵は、
「そうだ、舞ちゃん。運が良くなる魔法を、お父さんに教えてもらったの。一緒にやってみない。ねえ、やろうよ」
 陽葵はそう言うと、寝ている舞の腕を持ち、半分無理矢理に、舞をベッドに座らせた。座った舞が、視線を陽葵に向けると、
「いい、舞ちゃん。私と同じようにするのよ。まずは。ほら、上を向いて」
 そう言うと、陽葵は全力で天上を見つめた。少し戸惑ったが、舞も顔を上に向ける。
「いいわね。なら、次は、これよ。いくよ」
パン!
 陽葵は、そう言うと、今度は手を叩いた。舞がその音で、再び、陽葵を見ると、陽葵は、両手を広げて、舞にも手を叩くことを促す。
パン
 しばらくの時間の後、仕方なく舞も手を叩くと、
「どう?舞ちゃん、運が良くなって、元気が出たでしょう」
 陽葵が待ちかねたように声を掛けた。
 舞は、それから、しばらく考え込んでいたが、やがて笑いだした。
「フフフ。陽葵ちゃん、今から何をするのかと思ったら、これだけなんだ。たった、これだけか」
 舞は、そう言いながらも、不思議に元気が戻って来るのを感じた。
 そこへ、
「おい、君たち、大丈夫だったか。今、大谷先生から話は聞いたけど」
 そう言って部屋に飛び込んで来たのは、二人の学習担当、矢井田太郎だった。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/03/23(Sat) 23:41
投稿者 チュン
参照先
 その後の光景は、陽葵にも信じられないものだった。陽葵は。基の頭の上の老人と、舞の頭の上の看護婦さんを交互に何度も見つめていたのだが、何と立ち上がった基が気力をなくし、ゆっくりと膝を落とした時、老人の口から、
「ありがとう、お嬢さん」
 言葉が発せられたのだ。その老人の言葉は、誰にも聞こえないのか、その時、老人に注意を向ける者は皆無で、舞さえ何の変化もなかったが、老人はそう言うと、舞の看護婦さんに頭を下げた。
 陽葵には、頭の上に映る人が、言葉を発しているのを見るのも初めてなら、動くのを見るのも初めてだった。
「悪いが、深沢君、そして悪いが矢井田君、基君を、保健室まで連れて行ってくれないか。深沢君、彼をベッドに寝かせてから、必ず鎮静剤を打ちなさい」
 場の雰囲気を変えるように、高が大きな声でそう指示すると、深沢と矢井田は2人がかりで基を支え、その場から離れていった。
 その頃には、他のクラスから様子を見に来ていた何人かの児童も去り、残ったのは、担任の大谷と、陽葵、舞の3人で、大谷が二人をパソコン学習に戻そうと、声をかけようとした、その時だった。
「ちょっと待って、君。君、赤井舞さんだったね。私はね、君に最初に面接でお会いした時から、君の持つカリスマ性と言いますか、眼力と言いますか、その並々ならぬ能力に注目してました。そして今、見たのは、まさに、それですよね。先ほど、君は、暴走状態にあった、基君を止めた。一体、どうやって君は彼を止めたのですか?君の持っている能力は何ですか」
 いきなり高の質問を浴びた舞は、何も言わなかった。というか、何も言えなかった。陽葵も高をにらんだが、言葉は出ない。大谷が言葉を発した。
「高さん。あんなことがあって舞ちゃんも、陽葵ちゃんも、ショックを受けてます。こんな時に質問をしても、答えられる訳ありません、今は、二人を休ませないと」
 すると、高は表情をゆるめ。笑顔を見せて言った。
「そうですね。申し訳ない。私は、あなたの素晴らしい能力に感動し、冷静さを失ってしまいました。赤井さん、あなたには、いや、一人で心細いなら、夏井さんと御一緒でもいいですよ。一度、私の能力開発プログラムに参加してもらいましょう」
 高は、そう言うと、ゆっくりと離れていった。高がいなくなると、
「わあ〜ビックリした。私、初めてよ。統括責任者に反発したの。首にならないか心配だわ。でもね、高さんも悪い人じゃないと思うけど、今は足利信満教祖のマスコミ利用の拡張路線に対抗するような、独自の実績を挙げたくて必死なのね、次期教祖の件もあるしね」
 陽葵は、その時、自分の心臓が激しく動いているに気がついた。そして、改めて舞を見ると、舞も、そして舞の頭上の看護婦さんも、力なく俯いているのに気がついた。
 その時だ。
「仕方ない、舞ちゃんを守ってあげよう」
 あの声が頭に響いた。
「分かったよ、メアリー」
 声に、そう答えたのは陽菜だ。陽葵はこの時、声に「メアリー」と名付けた。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/03/22(Fri) 22:09
投稿者 チュン
参照先
ワオー、ドカン
 だんだんと近づいて来た、唸り声と物音が、陽葵たちの教室の間近に迫った時、矢井田太郎が叫んだ。
「みんな、できるだけ教室の奥に隠れなさい」
 そう言うと彼は、物音に一番近い扉を、
ドサッ
 と開け放った。
「誰だ、君は?」
 矢井田がそう言った時、陽葵が机に隠れながら、教室の外を見ると、教室の外にいたのは、うううとうなりながら、体をフラフラさせ左右の窓やドアに物音を立て、ぶつかりながら歩いてくる人物だった。
「あ、あれは」
 その時の彼は、目がつり上がり、葉もむき出しになって、口からは泡のようなものが噴き出していたが、その服装と体格から、先ほどの自己紹介で一緒だった、中学生の基樹だった。
 基は矢井田に近づくと、両手を上げ、ワオーと矢井田に襲いかかった。矢井田は、その両手を両手で受け止め、力比べのような形になったが、
「ダメです。ものすごい力です」
 と、すぐに音を上げた。ところが、基は、そんな矢井田に向って、噛みつこうというのか、開いた口が首へと向かった。
「わああ」
 と矢井田が悲鳴を上げた途端、基の後ろから誰かが腕を巻き付け、基から矢井田を咬まれる寸前のところで救った。高直師だった。
「おい、深沢君、僕が彼を押さえている間に、彼に鎮静剤注射を打つんだ。頼むよ」
 高がそう言うと、その後ろに注射器を手にした深沢瑞穂がいたが、彼女は、
「できません。咬まれるのが嫌なので、できません」
 と叫ぶ。高は、
「大丈夫、ゾンビじゃないんだから、咬まれたって少し痛いだけだ。早く早く、打ってくれ」
 だが、深沢は動かない。動くことすら、できない状態だった。
 その時、陽葵は、基に浮かぶ、人の映像を見ていた。そこに映っていたのは、やせこけた老人で、その老人は、激しく動く基とは対照的に悲しそうに俯いていた。陽葵は、その姿を、基の暴走を止められないことを悔いているように見えた。
 そして、次の瞬間、基は高を振りほどいて立ち上がり、矢井田の両手も振り払うと、
ヲオオー
 と大きな雄たけびを上げたのだが、動きはそこで止まってしまった。不思議に思って陽葵が基を見える、先ほどの老人が顔を上げ、驚いたような表情を見せて、どこかを見つめている。
 その視線を追うと、それは舞の頭上に浮かんだ、あの看護婦さんだった。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/03/21(Thu) 20:59
投稿者 チュン
参照先
「僕が君たち二人の学習担当、矢井田太郎です。ここでは、ここに通ってる児童が学習が遅れないよう、学校の勉強の補完を行います」
 午後になって、夏井陽葵と赤井舞は数台のパソコンが置かれた部屋に、担任の大谷珠代と共に入った。矢井田が二人に挨拶すると、大谷が口をはさんだ。
「この矢井田君、若いでしょ。まだ大学生なんだよね。でも家庭教師の世界ではプロと言われた実力の持ち主なんだよね」
 すると矢井田の固い表情が一気に緩んだ。
「大谷先生、やめてください。確かにこれまで家庭教師はいっぱいやりましたが、ここで児童が取り組むのは、なでしこ学習アプリという、チュン博士が開発した、セルフ学習システムですよ。僕が高校生の時にこのシステムがあれば、僕も大名古屋大学じゃなく、帝国大学に行けた気がします」
 それを聞くと、大谷は、
「そんなに、すごいの」
 と改めてパソコンが並んだ部屋を見回した。矢井田が言葉を続けた。
「そこで今日はまず、君たちの実力を測らせてもらいます。それで例えば、国語の実力が小学生に満たなければ、国語学習は幼稚園レベルから、算数が小学3年生レベルなら、算数はそこから。あなたたち各自の実力に合わせた、効果的な学習が進められます。もし、分からないことがあれば、ここには僕か、大谷先生のどちらかが常に在籍してますから、気軽の聞いてください」
「パソコンの細かい操作とかは、私より、矢井田君の方が詳しいので、矢井田君にお願いします」
 大谷が口をはさんだ。再び、矢井田が説明を続けた。
「それでは、それぞれ、パソコンの前に座ってください。Enterを押すと、問題が始まります。問題量は、かなりありますので、ゆっくりやっても、途中で休んでもいいです。今日一日で終らなくても、何の問題もありませんので、気軽に取り組んでください」
タン
 二人が、ほぼ同時にEnterキーを押すと、
小学生低学年向き学力診断プログラム
 が始まった。
ピコカタカタ
ピコカタカタ
 教室には、しばらくの間、パソコンのキーボードの音が響いていたが、やがて、
「うお〜、わお〜」
 どこからか、唸り声のような音?声が聞こえて来た。
うお〜、ガタン!
ワオ〜、ドタン
 その音?声は、ドアや壁にぶつかっているのか。大きな物音も響かせながら、だんだんと近づいて来る。
 さすがにそこで、キーボードの音も止まった。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/03/20(Wed) 23:12
投稿者 チュン
参照先
 午前中は自己紹介の後は、高統括責任者の少し長めのお話で終った。高は、
「これからの宗教は、科学だ」
 と「宗教と科学の融合」についての話をしたようだが、陽葵にはさっぱり分からなかった。その後は、給食の時間となり、担任の大谷珠代ら数人が加わり、児童と給食を共にした。
 給食と言っても、配膳とかはなく、御膳に乗った料理を調理の人から受け取るシステムで、そこで大谷は陽葵と赤井舞を、自分と同じテーブルにつくように促した。どうやら大谷が担当する二人の児童というのは、陽葵と舞のようだ。
「この後、午後は学習室でお勉強になりますが、時間がまだ、たっぷりありますから、給食、ゆっくり食べてくださいね」
 大谷はそう言うと、自ら給食を食べ始めた。
 ここで陽葵は、舞と向かい合って座ったので、改めて舞の頭上に浮かぶ人が目に入ったのだが、陽葵はそれを見て、目を奪われた。見えたのは、色白の清楚な感じの美しい女性で、服装は陽葵の知る看護婦さんの服装だった。女性はほのかな微笑みを浮かべていたが、その微笑みと共に、時々キラキラした光が、陽葵の目に飛び込んできたのだ。
「光っている。それに、この人は、舞ちゃんに全然似ていない。この人は誰?」
 陽葵の脳裏に浜井徹が発した、
「彼らは何者か?彼らは何のために、そこにいるのか?いるだけで、その目的は果たされているのか?」
 という言葉が、突然、よみがえった。
 その後は、大谷の質問に答える形で、お互いのことが語られた。
 舞の父親はホテルチェーンの社長、母親も日本料理店を各地に展開する会社の社長だそうで、今は二人で商談も兼ね、海外に出張中で、父親の知り合いの教団幹部に、留守の間の娘の預け先として、この合宿を紹介され、参加が決まったようだ。
 陽葵も、いろいろ尋ねられて、母親の勧めで参加したこと、詳細は言わなかったが心の病を疑われていることなど話したが、父親の名前を夏井孝彦だと告げると、
「まあ、陽葵ちゃんって、夏井先生のお子さんなの。夏井先生の書かれた本、何冊も持ってるから、今度、本にサインを書いてくれるよう、頼めないかな」
 と、半分冗談のような口調で言った。
 しばらくして、陽葵が再び、舞に現れた女性に見とれていると、
「陽葵ちゃん、仲良くしようね」
 と、舞から声をかけれ、陽葵は、
「うん」
 と答えたが、陽葵は、友達ができて良かった、と心から思った。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/03/19(Tue) 20:54
投稿者 チュン
参照先
 父兄も先生もいなくなった部屋に、児童7人だけが立っていると、そこに一人の女性が入って来た。先生は皆、胸に名札をつけていて、名札には、
教務担当、深沢瑞穂(ふかざわみずほ)
 と書いてあった。
「さあ、みなさん、教室に移動します。私の後に、ついて来てください」
 深沢に案内さえて着いたのは、30人くらいは利用できる、学校の教室と似たような部屋だった。
「好きな場所に座ってください」
 と言われ、陽葵が座ったのは、どこからも真ん中くらいの席だったが、気になったのは、あらかじめ教壇に高直師が立っていたことだ。全員が座ると、高直師が口を開いた。
「ようこそ、道標教入門プログラムへ。先ほど挨拶したが、私は高直師、このプログラムの統括責任者です。明日から、みなさんには、午前中4時限、ここで宗教の勉強をしてもらいます。最初の2時限は総合学習として私が、その後の2時限は、小学生と中学生に分けた個別学習で、中学生は私が、小学生は、こちらの深沢瑞穂先生が担当します。ただ単に本を読むだけでなく、VTR学習や、体験学習なども行う、創意あふれる授業ですので、みなさん、楽しみにしていてください。
 さて、今回は初めてということなので、まずは、一人ひとりに簡単な自己紹介をしてもらいましょう。それぞれ、名前と学年、プログラムへの参加回数、今回のプログラムでしたいこと、この4つを言ってもらいましょう。まずは年長順で、基(もとい)君から、行くか」
 高直師に促され立ち上がったのは、背の高い少年だった。
「基樹(もといいつき)、中学校3年。このプログラムは今回で、何回目かな、8回目くらいかな。プログラムの目的は、今度こそ、宗教的確信を得ること、だな」
 高が目で合図を送り、次の男子が立った。
「僕は、高橋文博と言います。一応、中学校1年生ですが、まだ学校へは行ったことがありません。親に、ここならと進められて、来ました。参加は初めてです」
 高の目配せが、次々と児童に向けられる。
「僕は、能戸敏孝。小学3年生。前にこの合宿に出たら、学校の成績が上がったので、お母さんにまた出なさいって、言われました」
「須藤美月、小学6年生、3回目。私も学校へ行けてなくて、ここならいいかな、と思って」
「石崎恵、小学4年生。2回目です。前回の合宿で、宗教の素晴らしさを知って、もっと知りたいと思いました」
 陽葵の番が来た。
「夏井陽菜、1年生。合宿は初めてです。私もお母さんに宗教を勉強したら、って言われて」
 頭が真っ白になった陽葵は、思わず前の石崎恵の言葉を少しパクってしまったが、その時、石崎恵と目が合って、俯いた。
「赤井舞。1年生。私も宗教の素晴らしさ、知りたいです」
 最後の一人、赤井恵の言葉で、教室の全体の雰囲気が温かくなるのを、その時、陽葵は感じた。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/03/19(Tue) 08:05
投稿者 チュン
参照先
 金曜日の朝8時少し前に家を出た車は、午前9時前には教団の駐車場に入った。車を降りた陽葵と母親、二人が向かったのは、今回は、
研修センター
 と書かれたビルだった。そこに向って歩くと、ビルの入り口に人だかりができていた。二人がそこに近づくと、中から一人の女性が現れた。
「おはようございます。あなたは、夏井陽葵ちゃんですね。こちら、研修中に使用するIDカードです。失くさないように持っててね。開所式が午前9時半から始まりますから、それまでに中に入ってください。それと私、大谷珠代と申しまして、今回、陽葵ちゃんの担任、担任と言いましても、受け持ちは陽葵ちゃんともう一人なんですが、担任を務めますので、よろしくお願いします」
 女性はそう言って、陽葵に封筒を手渡すと、人だかりの中に戻っていった。その時、母親が時計を見ると、時間は、
午前9時20分
 だった。
「陽葵、お父さんとも相談したんだけど、今回の合宿は、何かを無理矢理治すんじゃなく、気分転換でいいと思うの。でも、わがままは言わず、先生の言うことには、従いなさいね」
 ここでアナウンスが流れた。
「今から、
年少者向けの10日間教団入門プログラム
 の開所式を行います。まずは児童の方のみ、建物の中にお入りください」
 その言葉で、陽葵が一人、歩き出すと、
「陽葵、葵さんに会えるといいね」
 と、母親は声を掛けた。
 人だかりは20人以上いた感じだったが、その時に前に出て来た人数は意外に少なく、数えると児童は7人だった。陽葵は、参加するのは自分と同じくらいの年頃の子供かと思ったら、中には中学生くらいの背の高い男の子がいて、驚いた。
 開所式は、教団教学部代表・高道官氏のあいさつの後、今回の合宿の統括責任者として前に現れたのが、高道官氏の息子、
高直師氏
 だ。父親の「高一派には、あまり近づかない方がいい」という言葉が、不意に陽葵の脳裏に浮かんだ。
 その後は、各生徒の担任として、先ほどの、大谷珠代や何人かの紹介があり、続いて、各生徒の教務担当として、何人かが紹介された。どうやら毎日、午後の数時間は、教務担当の先生が家庭教師のようについて、学校の勉強の補完をする、ということだった。
 陽葵が、ふと気づくと、いつの間にか後ろで見ていたはずの母親の姿はなく、七人だけが部屋に残っていた。そして、その時、陽葵が見たのは、周りの児童の頭の上に浮かぶ人たちの笑顔ではない、どこか寂しげで、どこか苦しそうな顔だっだ。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/03/17(Sun) 22:56
投稿者 チュン
参照先
 家に戻ると、母親は、その足で父親の部屋に向い、少しの打ち合わせの後、さっそく教団に電話を入れて、陽葵の、
年少者向けの10日間教団入門プログラム
 への参加を決めた。その日は水曜日で、10日間のプログラムは、その週の金曜日から、翌週の日曜日まで行われるものだった。
 電話が終わると、母親は夕食の支度を始め、しばらくすると、陽葵、父親の3人での夕食となった。夕食の間、父親は何も言わず、テレビを見ていたが、食べ終わると、
「陽葵、もう一度、話をしよう。食べ終わったら部屋に来てね」
 と言って、自分の部屋に戻って行った。
 その後、陽葵が父親の部屋を訪れると、
「陽葵、お父さんは、陽葵が行くというなら反対はしないよ。それより、今日は浜井先生に会ったんだろ?浜井先生に会って、何か心の整理ができたのかい?」
 父親の反応を気にしていた陽葵は、父親のいつも通りの優しい雰囲気に少し安心をして、話し出した。
「今日は、超能力者の葵さんの描いた絵を見たの。その絵と、浜井先生の頭の上の髭のおじさんの絵が似てて、すごかったの」
 陽菜の言葉に、父親は少し考える様子を見せた後、何かを思いついたように話し出した。
「それって、柴原葵さんが、確か何かのテレビ番組で、浜井先生を鑑定して描いた、フロイトの絵じゃないかな。当時はかなり話題になったよ。去年、いや、一昨年だったか、僕もその番組を見てて、驚いたのを記憶している」
「陽葵もビックリした」
 陽葵が笑顔を見せ、父親も笑ったが、その時、父親は再び、何かを思いついてような表情を見せた。
「いや、ちょっ待った。ひょっとして陽葵も、柴原葵さんが見たのと同じような顔を見たって、言ったね。それは、どういうことなんだろう?陽葵、フロイトって知ってる?」
「知らない。聞いたのは、今日が初めてかな」
 陽葵の返事に父親は頭を抱えた。
「うううん、いやいやいや、それって、すごいことじゃないか。柴原葵さんが鑑定したのは、浜井先生の守護霊だったはず。すると、陽葵が見ているのも、守護霊?」
「プログラムに参加すると、ひょっとしたら、葵さんに会えるかもしれないの。会えたら、いいな」
 陽葵がそう言うと、父親はニヤリと笑い言った。
「そうか、陽葵が急にプログラムに参加すると決めたのは、そういうことか。確かに、今は、足利信満教祖と柴原夫妻は、蜜月関係にあるみたいだからな」
 ここで父親は、改めて、陽葵を見つめて言った。
「もう一度、言うが、陽葵は陽葵の能力を治す必要はない。陽葵は、陽葵の大好きなことを探して、それを楽しんで生きればいいんだ。柴崎葵さんに会いたいって夢だって、ずっと持っていればいい。夢を持っていれば、例え、今度の10日間に会えなかったとしても、いつか必ず会えるさ。
 ただ、一つだけ。この前、陽葵が会った、高道官氏には、高直師という息子がいる。この高一派には、あまり近づかない方がいい。いい噂を聞かないんだ。まあ、いくら何でも、小学生に何かをするとは思えないが。守護霊の件も、言わない方がいい。
 とにかく、教団の教えは悪いものではないが、それをうのみにするんじゃなく、宗教の教義を通して、陽葵が心を癒し、成長してくれることを、お父さんは願っているよ」
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/03/16(Sat) 23:49
投稿者 チュン
参照先
「あの先生、悪い人じゃないけれど、今のところ、特に問題はありません、次の予約は3か月も先って、どいうこと。こっちは、問題があるから、来てるって言うのに」
 車に乗ると、母親は運転をしながら、一人しゃべりを始めた。どうやら、母親は、その日の浜井徹への訪問に満足してはいないようだ。
「それで今日は、どんなお話があったの?」
 不意に母親から質問が飛んだ。陽葵は、その問いに即、答えようとしたが、躊躇した。ここで陽葵は、母親の浜井に対するマイナスの感情を、何とか抑えようと思ったのだ。しばらく考えた結果、陽葵は、
「今日は先生に、絵を見せてもらったかな」
 と思わせぶりに言った。すると母親は、
「絵?何の絵?あそこは絵画教室じゃないから、心理学か何かの絵かしら?」
 陽葵は、母親の予想以上の引っ掛かりに、少し慌て、
「超能力の人だったかな。ちば・・・あおい・・・さん?」
 というと、母親は嬉々として叫んだ。
「もしかして、超能力者の柴原葵さん?柴原さんって、今、科学と宗教の融合を唱えられている、現道標教・足利信満教祖のアンバザダーをされる人よ」
「アンバサ・・・?」
 母親の言葉が理解できなかった陽葵は、オウム返しで、それだけ言った。
「この前の高先生もそうだけど、今の道標教には、すごい人が何人もいるの。中でも、道標教開祖・足利道教様を引き継いだ、信満様の拡張政策は素晴らしくて、地方宗教だった道標教を、全国区にしたのも、信満様なら、宗教を超え、政財界とのパイプを作ったも信満様。来年には道標教初のテレビ番組が始まることになって、番組のアンバサダーとして、レギュラー出演者に決まったのが、柴原葵さんと、そのご主人・柴原達夫教授ご夫妻なのよ」
 何故か、その時、陽葵に、その柴崎葵さんに会いたいようね、不思議な感覚が芽生えた。
「それで陽葵は、柴崎葵さんの絵を見て、どう思ったの?」
「すごいと思った。うれしかった」
 陽葵は即答だった。母親は、そんな陽葵を様子を見て、言った。 
「あ、そうそう、その番組は教団のスタジオで撮影するみたいだから、ひょっとして教団に顔を出してたら、柴崎夫妻に会えるかもしれないよ」
「・・・ホ、ホント!?]
 母親の言葉は、嘘ではないが、それに近いものだった。何故なら、母親は頻繁に教団を訪れているが、まだ一度も教団内で夫妻を見かけたことなどなかったからだ。
 そして、母親はここで、意を決して、言い放った。
「やっぱり、3カ月も待てないよね。陽葵、あなたは高師匠がおっしゃった、10日間プログラムに行って来なさい。無理に症状を治すのではなく、今、ここで正しい宗教規範を学ぶことこそが、あなたの将来のためになると思うから。あなたが柴原葵さんの絵に興味を持ったことも、ちゃんと高師匠に伝えておくからね」
 その時は、頭に声は響かなかった。陽葵は、少しほっとしたような気分になった。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/03/16(Sat) 06:01
投稿者 チュン
参照先
絵を描いたのは、浜井ではない。
 浜井の言葉に、陽葵はよるべを失い、体の力が一気に抜けて、倒れそうな衝動を覚えた。浜井はそれを見て、慌てて言葉を続けた。
「これを描いたのは、僕なんかより、よほど有名な人さ。陽葵ちゃんは、柴原葵さんっていう人を知らないかい?」
 陽葵は、その名を、どこかで聞いたような気もしたが、思い出せなかった。
「柴原葵、今や、御主人である帝国大学教授・柴原達夫氏とのペアで、超能力実験や最先端の超能力開発で、マスコミにも時々取り上げられている人気者さ。この絵は、2年ほど前に、テレビで超能力の検証番組を放映した時、彼女に僕の鑑定をしてもらい、描いてもらったものだ」
 陽葵は浜井の言葉を必死に理解しようと、黙って話に聞き入ってた。と、突然、浜井から質問が投げかけられた。
「さあ、だとしたら、こっちの写真は何だと思う?」
 陽葵は驚いたが、頭は真っ白で何も浮かばない。黙っていると、浜井は再び、モノクロ写真のコピーの方を、陽葵の前に掲げて、言った。
「何と、彼は、陽葵ちゃんは知らないかもしれないが。二十世紀初頭の精神分析医、ジークムント・フロイトなんだよ」
「ジーク・フロイド?」
 陽葵はもちろん、ジークムント・フロイトは知らなかったが、自分が見ている映像の人物に名前があることに驚いた。
「もっとも、彼女が描いた人物がジークムント・フロイトだったことが、逆に出来過ぎた話として受け取られ、当時はどちらかと言えば懐疑派を増やす結果になってしまったんだが、僕には彼女がウソを言ったいるようには思えなかった。それに不思議な話だが、僕は子供の頃からフロイトにシンパシーを感じていて、だからこそ今の精神分析学の道に進んだのだから、僕の背後にフロイトがいても、それに違和感はなかったよ」
 そこで浜井が改めて陽葵を見ると、陽葵は話には聞き入っているが、それを理解しているかどうか、浜井には確信が持てなかった。
「ゴメンネ、難しい話をして。でも、僕は陽葵ちゃんのお陰で、長年悩んできたことに、ようやく一つの答えが出せたことがうれしいんだ。ただ、疑問は深まったよ。彼らは何者か?彼らは何のために、そこにいるのか?いるだけで、その目的は果たされているのか?考えてみれば、研究すべきことは増えるばかりだ。でも、僕には、それも喜びなんだ」
 浜井の言葉を聞いて、何故か陽葵までが、ワクワクするような気持になった。何とも言えぬワクワク感。それが、浜井との面接を経て、陽葵が得たすべてだった。
 浜井はその後、母親を呼ぶと、母親に陽葵を3か月に一度くらい連れてきてほしい、と提案した。母親は、それに承諾したが、陽葵の現状については、
「今のところ、特に問題はありませんね」
 としか言わなかった。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/03/14(Thu) 21:52
投稿者 チュン
参照先
知らない外国のオジサンよ
 という陽葵の言葉を聞くと、浜井はその場を離れ、そのまま少し離れた場所にあったイスの上に靴のまま上がると、棚の上にあったダンボール箱を持ち上げ、それを抱えて、陽葵のところに戻って来た。
「陽葵ちゃん、ごめん、もう一度、聞くよ。君には、僕の顔の上に、知らない外国のオジサンが見えるんだね。今も見えるかい?」
 陽葵は浜井の行動に少し驚いたが、敢えて関心のない素振りで、
「うん」
 と答えた。すると浜井は再び大きく目を開いて、ダンボール箱の中から1枚の紙を取り出し、陽葵の前に掲げた。
「その見えるオジサンって、こんな顔かい?」
 見れば、そこには人の顔らしいものが書かれていた。あまり上手ではない、走り書きのような絵だったが、陽葵が少し驚いたのは、その顔に描かれた髭だった。描かれている髭の全体の形が、今、陽葵の目の前に見える顔と同じだったのだ。
「ううん・・・、よく分からないけど、見えてるオジサンと同じ髭のオジサンかな」
 すると、
「そうか、そうか」
 と浜井がうれしそうな声を上げた。
 ただ、陽葵には、まだ確信が持てなかった。確かに髭の形はそっくりでも、絵が走り書きのような簡単な絵だったので、同じ人とまでは思えなかったのだ。
 浜井は、そんな陽葵の様子も、じっくり伺いながら、再び、ダンボール箱の中に手を伸ばした。
「なら、これは、どうだい?」
 次に浜井が取り出し、陽葵に掲げたのも、1枚の紙だった。が、今度は絵ではない。少し古い感じの、人物のモノクロ写真、それをコピーした紙だった。
「あ!」
 陽葵は声を漏らした。陽葵の見る限り、陽葵の目の前に見える顔と、紙に写った人物の顔が、ほとんど同じだったのだ。
 しばらく、言葉も発せず、2つの顔を凝視していた陽葵の顔に、やがて笑顔が浮かんだ。
「あ、そうなんだ。先生も見えるんだね。でも、先生にも同じ顔が見ええるって、どういうこと?それは、陽葵の脳が嘘つきじゃないってこと。そうだったら、いいな。陽葵は、陽葵の脳が嘘つきじゃないって、先生に言ってほしいよ」
 陽葵は、そう言いながら、やがて大粒の涙を流し始めた。見ていると涙の量は、だんだん増えていくように思われた。
「陽葵ちゃん、君はずっと、罪悪感を抱えてたんだね。でも、心配はいらない。君の脳は嘘つきじゃないし、顔が見えることは、決して、悪いことではないんだよ」
 浜井の言葉に、陽葵の涙が収まって来た。浜井は陽葵が泣き止むのを確認すると、ちょっと困ったような顔を見せて、言った。
「でも陽葵ちゃん、僕には何も見えないし、あの絵を描いたのも、僕じゃないんだよ」     
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/03/13(Wed) 22:53
投稿者 チュン
参照先
 陽葵と母親が訪れたのは、学生らしき若者が出たり入ったりをしている雑然とした部屋で、部屋の奥が仕切られていて、その1つ1つに名札が掛けられていた。
 母親は、その中に、
浜井徹
 の札を見つけると、その入り口に座っていた女性に、
「あの、夏井と申しますが」
 と声をかけた。
 すると、その女性は、それを承知していたのか、二人に、
「夏井様ですね。奥にどうぞ」
 と声を掛け、仕切りの部屋へと二人を案内した。
「申し訳ありませんが、まずは直接、子どもさんの話を聞きたいので、お母さんは入り口の席でお待ちください」
 中から声をかけたのは、一見、学生と区別ができないくらいの、若い男性だった。ここで再び、母親が女性に案内されて仕切りの外に出ると、その男性・浜井徹が陽葵に声をかけた。
「陽葵ちゃんだね。先輩、あ、君のお父さんから話は聞きましたよ。さあ、座ってください」
 陽葵が部屋に入ってすぐのイスに座ると、
「何でも君は、人の顔の上とかに、別の人の顔が見えるんだってね。ならば、私の顔の上にも、誰かの顔が見えるのかい?」
また、同じ質問だ。
 陽葵は少しがっかりした。がっかりして黙っていると、
「そうか、見えない時もあるんだね。でも、無理しなくていい。少し疲れてて見えないのなら、しばらくすれば、また見えるようになるからね」
 黙っている陽葵に浜井がそう言うと、
「陽葵はもう、見たくないの。見えると、お母さんが心配するし、お友達を悲しませる。早く、大きくなって、見えないようになりたいの」
 陽葵は突然、大声で言った。浜井は少し驚いたようだったが、すぐに落ち着きを取り戻した。
「陽葵ちゃん、君は誤解してるね。先生は断言するよ。見えることは恥ずかしいことでも、悪いことでもない。それどころか、先生は、素晴らしいことだと思うよ」
 それを聞くと、陽葵は浜井の目をじっと見つめて言った。
「でも、見えてるのって、陽葵が作ったウソなんでしょ。ホントは何もないんでしょ」
 それを聞くと、浜井は少し考えるような表情の後、今度はゆっくりと、陽葵を見ながら尋ねた。
「陽葵ちゃん、もう一度、聞くよ。僕の頭の上にも、誰かの顔が見えるかい?」
 すると、陽葵は呆れたように答えた。
「あなたの頭の上に見えるのは、お髭をいっぱいはやした、オジサンよ。日本の人じゃない、知らない外国のオジサンよ」
 すると、
「おおお、そうか」
 と、浜井が目を光らせた。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/03/11(Mon) 01:11
投稿者 チュン
参照先
 翌日、母親は自ら学校に電話を入れて陽葵に学校を休ませると、午前中は少し前に母親自身が陽葵のために購入した通信教材を自分でやるように促し、昼過ぎになると陽葵を車に乗せ、大名古屋大学へ向かった。
 前日、陽葵は同大学の教授であり、精神科医でもある浜井徹を訪ねることに否定も肯定もしなかったが、
「否定しないってことは、行ってもいいってことだな」
 と言って、その場で父親が浜井に電話を入れると、翌日は朝から大名古屋大学にいて、講義は朝と夕方なので、午後なら時間があるとのこと。意外にも浜井も陽葵に興味を示したので、さっそく面接となった。
「陽葵、浜井先生のところにも、お父さんが言うから、行くんだけど、昨日の高先生の言葉も思い出してね。あなたが見ている人の顔は、あなたの脳が勝手に作っているだけで、そんなの存在しないの。大人になると自然に治ることもある、って先生はおっしゃってたでしょ。だから、今のあなたは、変なものが見えるなんて、子供っぽくて、恥ずかしいことと思わないといけないのよ」
 母親は運転しながら、そう言うと、片手を伸ばして、陽葵に触れると、トントンと優しく叩いた。
 返事を促された気がして、陽葵は、
「は」
 と小さく声を出したが、返事はそこで止まってしまった。母親が言葉を続けた。
「お母さんはね。陽葵に、目上の人に逆らわない、聡明で素直な、誰からも好かれる女性 になってほしいの。簡単に言えば、幸せになってほしい、ってことかな。
 陽葵、聞いたことない?生きている時に悪いことをすると、死んでから地獄で苦しんだり、次に生まれ変わった時には昆虫とか家畜とかになってしまい人、間として生まれ変われないとか。
 でも道標教は、そんな誰にも分からない死後の世界なんかじゃなく、現世で仏になる、つまり幸せになるための教えなの。何やかんや言ったって、お父さんも道標教の信者はしくれだから、見た目には幸せに見えるでしょ。あの人も決して不幸じゃない。
 そして、私は何よりも陽菜にも、幸せになってほしいの。分かるでしょ」
 陽葵は、小さくうなづいた。
 やがて車は、大学の校内に入り、外来者駐車場に入った。車を出た母親と陽菜の二人は、駐車場入り口へと向かい、そこにある校内案内図に目をやった。二人が向かう、
大名古屋大学文系研究室棟
 は駐車場を出て、すぐの場所に建っていた。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/03/04(Mon) 13:43
投稿者 チュン
参照先
「孝彦さん。あなたはわが家と教団との関係に一線を引きたい、とおっしゃいますが、わが家が教団にどれほどお世話になっているのか、知らないはずはないでしょう」
 母親の突然の乱入に、すねたような表情を見せたのは父親だった。
「あなたが大学を辞め、作家宣言をして、作家活動に専念すること、それに私は反対はしなかった。でも、あなたが最初に書いた小説『アンデルセンになりたくて』が一定程度売れ、文学新人賞を取れたのは誰のお陰。それは道標教が、あなたを教団出身の作家と認め、組織的に書店で本を買ってくれたことも大きかったんじゃない」
 父親は何も言わず、壊れた機械のように何度か相槌を打った。
「今もあなたは、教団から、月刊誌の連載の仕事をもらっている。うちの家計は教団の助けがあって成り立っていると言っても、言い過ぎじゃないのよ」
 すると、何度かの相槌の後、父親は口を開いた。
「僕ら二人が出会ったのも最初は教団の集会だったね。その後、僕は足利義持教祖派、君は幹部・高道官さんの弟子と、少し道は分かれたが、僕は今でも、宗教は人の心に大きな影響を与える、つまり宗教の力は信じでいるさ。同じ道標教だしね。でも、それは僕ら二人の問題であって、陽葵には関係ない。ここで陽葵の心を矯正するようなことは、すべきでないと思うんだ」
 父親の言葉に母親は少し表情をゆるめた。
「高先生も、心配ならってことで、どうしてもセミナーに参加しろ、とは言ってないわ。でも、どうしてなの、陽葵。突然、あんなに嫌がるなんて」
 突然尋ねられた陽葵は、その原因が、突如、心に響いた声とも言えず、俯いて押し黙った。すると、父親が、
「そう言えば、今、私が講師に行っている大学に、新進気鋭の精神医学者がいる。何でも彼は、現在政府が進めている、能力者のための学校プロジェクトの委員もやっていて、その方面の知見も相当のものだと聞いたが」
 と言ったが、母親は陽葵を視界に入れたまま、
「あなた。教団のセミナーにさえ行かない陽葵が、そんな精神科医の患者になると思うの?陽葵が嫌がるのは目に見えているわ」
 と言った。父親が続ける。
「そう、確か、浜井徹先生だったな。私の知る限り、今の教団に、その方面の知見を持った人間はいない。教団の高先生の派閥のことは知らないが、浜井氏は教祖とも面識があるようだ。高派閥のセミナーに行ったとしても、教団の教義に沿わない事実は否定さえ、教団の子供用教学本を無理矢理覚えさせらるくらいだろう。それよりも浜井先生を訪ねるべきだよ」
 母親は呆れたように、
「いくら、あなたが足利教祖に親しかろうと、高先生の悪口はだめよ。それに、何を言っても、肝心の陽葵が嫌がったら、どうしようもないんだから」
 と言って、陽葵の反応をうかがった。
 陽葵は押し黙ったままだった。正直、父親と母親の会話の半分も、陽葵には理解できなかった。陽葵は再び、あの時のような声が聞こえるような気がして、黙ったまま、耳を澄ませた。
 
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/03/03(Sun) 23:28
投稿者 チュン
参照先
「行かない!」
 その声の大きさには、陽葵自身が驚いたが、前にいる高道官の表情には変化はなく、横の母親も怒るというよりも、高に対して申し訳がなさそうにしている態度に見えた。
「何も急いで決める必要もない。そうだ、一度、お父さんにも相談してみてはどうかな。行くと決めたら、今度はお父さんと一緒に来てくれてもいい。お父さんには、私が久しぶりに会いたがっている、と伝えてくれると、うれしいな」
 高の言葉の後、陽葵と母親は、教団を後にした。母親は、ほとんど何もしゃべらなかったが、家に着く直前、
「それじゃ、お父さんに相談してみようね」
 とだけ、言った。
 家に帰ると、陽葵は居間で待たされる形になり、母親だけ父親の部屋へと向かった。陽葵が居間にいたのは数分だったが、やがて母親が、
「まったく、あの人だけは何を考えているのか、分からないわね。陽葵、お父さんがお話があるそうだから、行って来なさい。よ〜く相談するのよ」
 ぶつぶつ言いながら戻って来て、陽葵を父親の部屋へと促した。
 父親の部屋は、陽葵の家とは別棟になっていて、母親によれば、小説家である父親が小説を書く専門の部屋で、あまり近づいてはいけないことになっていた。だが、父親にはそんな様子はなく、父親に招かれて、父親の部屋でお菓子を食べながら、父親のいろいろな話を聞くことも何度もあった。陽葵は父親の話を聞くことが決して嫌いではなかった。
 陽葵が部屋に入ると、父親は何故か、恐竜のおもちゃを持ち、それを目の前に掲げて、動かしていた。
「お父さん」
 と陽葵が呼び掛けると、
「お、陽葵。悪い悪い。今、ピリ湖にいる恐竜ピッシーがどんな動きをしていたのか、忘れてしまったので、思い出していたところだ・・・。さあ、座った座った」
 と言われ、陽葵は、父親の机の目の前にある、いつもの長椅子に腰を下ろした。
「何でも陽葵、陽葵には、人の顔の上とかに、別の顔が見えるそうだが、本当か?例えば、お父さんの顔の近くにも、何か顔は見えるのか?」
 高と同じ質問だった。陽葵は即座に答えた。
「お父さんには、お父さんと同じ顔をした、おじさんが見える。時々、どっちがお父さんなのか、迷うこともあるわ」
 陽葵がそう言うと、
ハハハハハ
 父親は大声で笑い出し、あまりに笑い過ぎて、そのまま椅子からコケ落ちた。
「面白いじゃないか。陽葵。面白い。そんな素晴らしい特技を治す必要などないよ。お父さんが保証する」
 立ち上がりながら、父親がそう言うと、
「でも私、柚ちゃんに間違って、ひどいことを・・・」
 陽葵は、暗い表情でそこまで語ったが、父親は、
「確かに、他人に対する思いやりは必要だ。でも、間違ったのは君の不注意で、君の能力ではない。覚えておきなさい。人にとって一番大切なのは、ありのままの自分を愛せる自分になる、ということだ」
 と、陽葵の言葉を打ち消した。すると、
「ちょっと、あなた。あなたは高先生のご提案を断る気なの?」
 そう言って飛び込んで来たのは、母親だった。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/02/27(Tue) 16:02
投稿者 チュン
参照先
 陽菜らが押し黙ると、それを見た母親は、改めて高を見つめた。
「私は、道標教という素晴らしい宗教に出会い、信心を通して日々、人々が幸福になる道を追求しています。でも、私が学んだ範囲には、陽葵のような症状は見当たりません。ということは陽葵は、心の病にかかっているのでしょうか。それが心配なんです」
 出て来たのは母親の悲痛な叫びだった。高道官は、それを聞くと、「まあまあ」と両手で、それを制止し、話し出した。
「人の頭の上に人が見える、などと言うと、それを守護霊であるとか、スピリチュアルな現象であると言う人もいるが、それが脳の錯覚であることは分かっている、だが、そうしたものが見えるからといって、何も心配することはない。人の脳の機能は本当に複雑なものなので、そうした現象を自らの脳が作り出してしまうことも、決して珍しいことではないし、この世界の知性、常識が深まることによって、脳自体がそうした現象を打ち消してしまうことだってある。つまり大人になると、自然に見えなくなることもある、ってことだね」
 高がそう言うと、母親は陽葵を優しい笑顔で改めて見つめた。
「そうですか。先生にそう伺って、少し安心しましたが、・・・結構、この子、頑固なので、それも心配で」
 そう言いながら、母親が陽葵を見ていると。陽葵は俯いた。それを見て、高が声を上げた。
「そうだ。もし、それほど心配なら、うちに、年少者向けの10日間プログラムというのがある。10日間、うちの研修センターに寝泊まりをして、子供向けの遊びも楽しみながら、うちの子供向け教学テキストを学んでもらおうというものだ。あらかじめ陽葵ちゃんの症状を係りの者に伝えておけば、それなりの対応をしてくれるはずだが」
「そんなプログラムがあるんですか?」
 母親がすぐに反応を示すと、
「費用は確か10日間で40万円ほどだったが、希望があれば、来週早々にでも、受け入れは可能なはずだ」
 母親は「40万円」という費用を聞いた時、少し考えたようだったが、視線は陽葵に向けたまま、
「どうする?あなたも変なものが見えるのは嫌でしょ。陽葵がそれを直したいというのなら、お母さん、考えるよ。どう?」
 と優しい口調で言った。
 陽葵は、どっちでも良かった。陽葵は、ずっと人の上の人の顔を見て来たので、今では、大して、それも気にならなかったし、そこに映っている人の映像が陽葵が勝手に作っているものだと分かれば、もう柚ちゃんの時のように、人を傷つけたりもしない。ただ、そのプログラムに参加することで、母親が喜ぶ、目の前にいる高という人も喜ぶなら、その方がいいか、とも思った。
 ところが、その時である。
「ダメよ。そんなプログラムなんかに参加したら」
 頭の中に大きな声が響いた。あの声だ。ひょっとしたら、お母さんたちにも聞こえたのかと思ったが、様子を見ると、それはなさそうだった。
「行かない!」
 陽葵はふいに、大きな声で答えた。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/02/26(Mon) 10:39
投稿者 チュン
参照先
「陽葵、起きなさい。あなたには今から、師匠に会ってもらうね。本当は、あなたがもっと大きくなってから、と思ったんだけど、もう、あなたは十分大きいし、心の病にかかっているか心配だものね」
 そこは母親の運転する車の助手席だった。車はその時、まさに,
道標教地域本部
 と書かれた、大きな門をくぐろうとしていた。
 陽葵の母親は、もう随分前から、宗教法人道標教の熱心な信者で、陽葵がそこを訪れるのも初めてではない。以前も母親と一緒に、そこを訪れた記憶がある。ただ、その後のことは覚えていなかった。
 二人は車を降り、
統括本部
 というビルに入ると、途中、誰に会うこともなく、エレベータで6階に向い、その中の1つの部屋に入った。
「夏井さん、そちらが娘さんだね。さあ、二人とも、そこに座ってください」
 そこは、中国風の絵画や書画、それに仏像などが所せましと飾られた部屋で、入ってすぐの机に、大柄で肌ツヤのいい男性がいて、二人をその机の正面にあるイスに促した。、
「実は今日は、先生にうちの娘の、何と言えばいいのでしょう、育て方についてご相談がありまして」
 イスに座るや否や、母親はしゃべり始めた。陽葵が母親を亡くした同級生に心のない言葉を浴びせ、学校に呼ばれたこと。それ以外にもこれまで時々、娘が意味不明の言動をすることなど、話は止めどなく続く。男性は、
「私は道標教の教務部長・高道官と言う。君のお母さんと共に、人々を幸福に導く、信仰の道を歩むものだ」
 と途中、陽葵に自己紹介した後は、時々相槌も打ちながら、母親の話に熱心に耳を傾けている。そして、やがて母親の話が一段落すると、改めて陽葵を優しく見詰めて言った。
「どうやら君のお母さんは、君が心の病にかかっているのか、心配されているようだ。君は本当に友達に、心ない言葉を言ったのかい」
 陽葵は少し考えたが、やがて心を決めたように話し始めた。
「私、間違ってたんです。柚ちゃんの頭の上に見える人が、柚ちゃんのお母さんかと思って。その人が泣いていたので、どうしてお母さんが泣いているのって、聞いちゃったんです」
 陽葵の、この言葉を聞き、母親は不意に「ばかな」と叫び、高は「う〜ん」と声を漏らした。そして、しばらくして、陽菜に質問を投げかけた。
「人の顔の上に、他の人の顔が見えるのかい?だったら、私やお母さんの顔の上にも、誰かの顔が見えるのかい?」
 すると、陽葵は2人を見ながら答えた。
「おじさんの上には、坊主頭のおじいさんが見えます。何だか、幸せそうな表情で、遠くを見つめています。お母さんの上には、いつも黒い布をまとった女の人がいます。テレビを観たら、この服装の人はシスターと呼ばれてました」
「陽葵!」
 母親は陽葵を叱った。道標教の教徒である彼女の頭の上に、キリスト教のシスターがいるなどという言葉を、高に聞かれたことに、怒りと恥ずかしさを感じたのである。
 陽葵は身をすくめた。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/02/24(Sat) 00:00
投稿者 チュン
参照先
「陽葵、今回はやっちまったね。こうなったら、柚ちゃんに、心を込めて謝るしかないな。それと、1つ、教えてあげるけど、陽葵が見ていたのは、柚ちゃんのお母さんじゃないからね」
 陽葵の頭の中で、声が響いていた。それは、女性の、若い女性の声で、聞き覚えのある声のような気がしたが、誰の声なのかは思い出せなかった。
 陽葵は閉じていた目を、ゆっくりと開けた。すると目の前に人が見えた。
「西条先生・・・」
 見えたのは、保健室の西条先生だった。彼女は、陽葵の目が開いたのに気づくと、
「陽葵ちゃん、起きたの。もうすぐ、お母さんがお迎えにいらっしゃると思うから、それまで寝てていいよ」
 と、陽葵に笑顔で語りかけた。陽葵は保健室のベッドに横になっていた。ところが、陽葵はすぐに立ち上がった。
「ダメなの。私、柚ちゃんに謝らないといけない。行ってくる」
 西条先生は陽葵に何か声をかけたが、陽葵はそう言うと、そのまま風のような勢いで保健室を後にした。
 保健室から廊下を抜け、そのまままっすぐ行けば、陽葵の教室だったが、ちょうど、その時間は休み時間だったのか、廊下にも教室にも、何人かの児童が思い思いの時間を過ごしていた。
 陽葵は、自分の教室へと歩いていくと、その前の廊下に立っていたのは、同じクラスの男子、芝原好夫だった。好夫は、陽葵の進路をふさぐように近づいて来ると、
「あ、嘘つき陽葵が戻って来たぞ」
 と言った。それを聞いて、同じくクラスの男子、上重武義も近づいて来た。
「ホントだ。嘘つき陽葵だ」
 彼も、そう言うと陽葵をにらんだ。
「夏井さん、どうして、あんなこと言うの。お母さんを亡くした柚ちゃんに、あんなこと言うなんて、ひどすぎる」
 武義の後ろから、突然出て来たのは、同じクラスの女子・須地結月だった。彼女は、にらむだけでなく、大きな声で陽葵にそう、言い放った。
「私、私・・・」
 陽葵は何か言おうとしたが、嗚咽でいっぱいになり、何も言えない。そこに慌てて、出て来たのは、クラスの担任・梅岡幸代と、陽葵の母親・夏井礼音だった。
「先生から許可はもらったの。さあ、陽葵、一緒に帰るよ」
 母親はそう言いながら、他の子の視線を遮るように、陽葵に近づくと、陽葵の体を包み込んだ。
「お、か、あさん。でも、柚ちゃんに謝らないと」
 陽葵が泣きながら、そう言うと、
「里山柚ちゃんは、もう帰られたみたいよ。私たちも、今日は帰った方がいい」
 母親は陽葵を抱き抱えると、梅岡先生に挨拶をして、学校を後にした。そこで気を失ったのか、その後、どうなったのか、陽葵は覚えていなかった。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/02/23(Fri) 06:31
投稿者 チュン
参照先
 夏井陽葵、6歳。小学校1年生。最近、陽菜がよくしゃべるようになったのが、教室で陽葵の隣の席に座る、里山柚という子だ。
 陽葵は内気で、授業で先生に向って大きな声で返事をしたり、分からないところを先生に質問することなど皆無だったが、柚は明るい性格で、先生とも気軽に会話をかわしている。最初に陽葵に声をかけてくれたのも柚だった。
 やがて陽葵からも柚になら、しゃべりかけることもできるようになり、次第に会えば毎日、自然に会話をかわす仲になった。
 陽葵には、本人は気づいていないようだが、人と違った不思議な能力がある。それは陽葵が、柚や、先生、クラスの他の生徒、時には町を歩いている知らない人までも、人を見ていると、その傍ら、時によって上だったり、横だったり、重なっていたりもするだが、その人とは別の人が目に入ることだ。
 例えば、柚なら、大抵、大人の女の人が、柚の頭のすぐ上に見えていて、彼女はまるで柚を見守るように、じっと柚を眺めていることが多い。その女の人の顔立ちが柚に似ていたので、陽葵は勝手にその女性を、
柚ちゃんのお母さん
 と名付けていた。
 そして、その日。その日は、いつも陽葵より早く教室にいる柚が、遅れて入って来た。何も言わず、小走りに近づいて来た柚を見て、陽菜はびっくりした。陽葵が驚いたのは、柚ではない。柚の頭の上にいる「柚ちゃんのお母さん」が、目を真っ赤にして泣いていたのだ。
 陽葵は、思わず柚に声を掛けた。
「柚ちゃん、どうしたの?お母さんが泣いている」
 すると、その言葉を聞いて、柚は一瞬、動きを止め、目を見開いて言った。
「何?お母さんって」
 陽葵は唯の反応に驚いたが、言葉を続けた。
「だって、柚ちゃんのお母さんが、・・・泣いてる」
 陽葵は目の前に見える、「柚ちゃんのお母さん」の様子を確認しながら、そう言ったのだが、そこで柚は陽葵をこわばった表情で睨むと、
「嘘つき陽葵!」
 と叫び、そこで涙をいっぱい浮かべたかと思うと、すごい勢いで教室から走り去ってしまった。
「柚ちゃん・・・」
 陽葵には何が何だか分からなかったが、自分の言葉が、柚をひどく傷つけてしまったことは分かった、そして、それを思うと、心の中が後悔でいっぱいになり、さらには息苦しくなり、やがて、その場に倒れ込んでしまい、ついには意識をなくしてしまった。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/01/23(Tue) 13:13
投稿者 チュン
参照先
「あの、先ほどお話した、道標教からの郵便物が、これです。それと」
 そこに訪れたのは、さらわれた凛の監視員・江戸川詩。彼女は、戸田大翔に封筒を渡すと、そのまま戸田に顔を近づけた。
「あの、部屋の外に数人いて、ここを見張っているように思えるんですが」
「ええ?ホントに?」
 戸田は、そう言うと、江戸川と共に、部屋を出て行った。確認に行ったようだ。その、すぐ後に、倫の監視員・桐生碧が入って来て、部屋に小松倫しかいないのを確かめた後、しゃべり始めた。
「どうやら道標教、今は後継者争いでモメているみたいだね。道標教と言えば、マスコミに何度も取り上げられた、先代の足利信満の頃、凛ちゃんの両親、柴原夫妻の超能力ブームにも乗って、一躍、メジャー教団になったけど、信光氏の死後、後を継いだ現足利信持の時代になると、鳴かず飛ばず。今は、その信持の後を、その息子である信量が継ぐのか、血縁ではない実力者の、高氏だっけ。現副会長が継ぐのかが、問題になっているみたいだ」
 話が一段落した時点で、倫が口をはさんだ。
「あれ?現会長の息子さんは、足利信量さん?足利信教さんって言うのは、誰?」
「信教ってのは次男みたいだね。彼も後継者争いの候補者だと、週刊誌には書かれていたよ」
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2024/01/10(Wed) 11:54
投稿者 チュン
参照先
◎小説執筆
 突然、スマホから響いた、柴原凛の、のんびりとした声に、一瞬、小松倫は張りつめていた緊張がなくなってしまった気したが、こちらを見つめる戸田大翔の真剣な表情に促され、改めてスマホを握りなおした。
「大丈夫って、凛は誘拐されたんだよ。元気な声で安心したけど、ホントに、大丈夫?今すぐ助けに行くから、そこの場所を教えてよ」
 すると少しの間の後、
「お兄ちゃん、ホント、大丈夫。最初は少し驚いたけど、どうやら、ここには悪い人はいない。それどころか、彼らは、私に危害を加えようとする人たちから、私を守ろうとしてくれてるみたい」
「そ、そんな・・・」
 凛の言葉に、倫の言葉が淀むと、代わりに大きな声を上げたのが、戸田だった。
「おい、足利。足利信教。俺だ。戸田大翔だ。お前はこれで、俺たちを納得させようと思っているようだが、俺たちは納得しないぞ。一体、いつまで凛ちゃんを閉じ込めるつもりなんだ?そんなこと、許されると思うのか?」
 しばらくの沈黙の後、
「と、戸田か。まさか、こんな形でお前に再会するとは、思わなかったな」
 凛のスマホから流れたのは、男の声だった。男は話を続けた。
「戸田、あまり詳しくは言えないが、とにかく、柴原凛嬢は、今が一番危険なんだ。必ず、こちらで対処し、無事に彼女を送り返す」
 と、その言葉をかき消すように、戸田が吠えた。
「そんなの待ってられるか。俺たちができることがあれば、何でもやる、だから一刻も早く、凛ちゃんを俺たちに会わせろよ」
 すると、それに答えたのは、凛だった。
「戸田さん、心配かけて悪いけど、ホント、私、大丈夫よ。それに、信教さんは私の両院と面識があって、私が生まれる前のお母さんの話をいろいろ聞かせてくれるの。これまで、そんな話を聞かせてくれる人、いなかったから、私、とってもうれしいの。だから、しばらく、ここにいたい、というのは私の希望でもあるの。だから、それまで待っててね、・・・」
「ダメだ。凛ちゃん、せめて」
 戸田が、そう言った時には、すでに電話は切れていた。
「戸田さん、どうしたら、いいですか?」
 黙っていた倫は、即座に尋ねると、
「俺が心配なのは、あの冷静な足利信教の慌てぶりだ。今の様子から判断すると、彼らが成功するのか、分からない。俺たちは俺たちで動こう」
 戸田は、はっきりと答えた。
記事編集 編集
Re: 英単語帳
投稿日 : 2023/12/30(Sat) 16:19
投稿者 チュン
参照先
「そうか、君は小松財閥の御曹司か。じゃないと、こんな高級マンションには、住めないよな。しかし、このマンションの最上階を借り切って、そこに監視員の桐生君、江戸川さんの居住スペースまであるとは驚いた」
 最上階でエレベーターを降りると、戸田大翔は、誰に向けるでもなく、一人しゃべりを始めた。
「足利信教も誘拐する相手を間違えてないか?倫君なら、いくらでも身代金が取れたろうに」
 エレベーターを出て、四人が訪れたのは、この家の居間にあたる、結構広めの共有スペースだった。そこから各自の部屋へと通路が伸びていた。戸田は居間のソファーに腰を下ろすと、少し考えて言葉をつづけた。
「桐生君、江戸川さん、君たちはパソコンを持ってるよね。それで最近の道標教の情勢を調べてくれないか。まずは敵を知らないとお話にならない。ただ、このまま凛ちゃんが行方不明のままでは、倫君も不安だろう。僕と倫君は、何とか一刻も早く、凛ちゃんと会う方法を考よう」
 戸田の言葉に、桐生と江戸川は居間を離れかけたが、江戸川がふと立ち止まって、戸田に声をかけた。
「あの、そう言えば、少し前に、凛ちゃん宛に、道標教で郵便物がありました。知らない団体でしたので、中身も見てないのですが、部屋に確か、その封筒がありましたので、それを取って来ますね」
「あ、頼むよ、それ」
 戸田は即答して、改めて、倫を見つめた。
「確か道標教は仏教系の宗教団体だと思ったが、前世が仏陀という倫君、何か心当りはないかい?」
 倫は呆れたように答えた。
「知らないですよ。そんなの。僕には前世の記憶もほとんどないんですから」
 と、その時、
ピーヒョロヒョロロ、ピーヒョロヒョロロ
 変な音楽が部屋に鳴り響いた。
「な、何だ?」
 戸田が声を上げると、
「あ、電話です。あ、凛から、凛のスマホからの電話みたいです。出ますよ」
「ああ」
 倫がスマホのボタンを押すと、今度は凛の声が部屋に響いた。
「お兄ちゃん、凛だよ。ひょっとして心配してる?でも、大丈夫。凛は元気だからね」
記事編集 編集
< 12345678>
件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント

- WEB PATIO -