トップページ > 記事閲覧
名前会議
投稿日 : 2019/08/21(Wed) 16:11
投稿者 チュン
参照先
キャラクター考察

活動報告
名前会議
反映会議
メディアミックス会議
最終執筆覚書
記事編集 編集
123>
Re: 名前会議
投稿日 : 2025/10/14(Tue) 12:17
投稿者 チュン
参照先

 をアップして、早くも

 を少し書きましたが、ううう、また打ち合わせもなしに、
王国魔法師シャリー
 などという適当な人物を登場させてしまいました。あまり適当な名前を連発すると、後で統一するのに、ムチャ困ります。少し前の作品では、主人公の名前でさえ、途中で知らない間に変わっていた、なんてこともありましたので、要注意ですね。
 ちなみに、決めたけど、まだ出ていない人物としては、
悪魔(魔族)→ゼルベルク
獣族→ルバート
 ルバートは出しましたが、ゼルベルクは、まだです。
勇者トーマス
戦士ガリレー
僧侶モーレー
 これも出したのは、トーマスだけ。考えてみれば、フレイの時、
「君は確か、私の弟子のフェタルトの弟子のディーンの弟子の、誰だっけ、誰かの弟子なんだよね」
「はい、コンノ様です。私はコンノ様の弟子で、今回の試合にも、コンノ様直伝の魔法剣を持参しました。これなら、獣化した獣族にも、ダメージを与えられると思います」
 とまで書いたのだから、僧侶モーレーくらいは出しておけば良かったですね。このフェタルトの師匠が、僧侶モーレーということでしょう。
・獣族メンバー
ダイム
コペルニクス
プトレマイオス
デルフォンツ
イズン
 これもイズン、デルフォンツまで出した、感じですね。そう言えば、
イルバの父、ゼンベル
 というのも、ありましたね。ついでに、

ヴェルナー・フォン・ブラウン
ヒトラー
 ならば一応、
オルフェの父、ヴェルナー
デツフォンツの父、ブラウン。
デツフォンツの嫁、ファンヌ
デルファンツの息子、ビート
 としますか。
 負けられない、デルファンツ。覚えておきましょう。
記事編集 編集
Re: 名前会議
投稿日 : 2025/10/04(Sat) 16:52
投稿者 チュン
参照先
二章、人類の世界観を変えた科学革命
〇天才たちが切り拓いたニューパラダイム

ニュートン
アルバート・アインシュタイン
トーマス・クーン
ルーズベルト
バートランド・ラッセル
ハイゼンベルグ
コペルニクス
ゾンマーフェルト
ボーア
流れ
ニュートン→アインシュタイン→ハイゼルベルグ
例えば
悪魔(魔族)→ゼルベルク
獣族→ルバート

 獣化については、コピロットさんからのアドバイス
http#://thun.cute.coocan.jp/patio/patio.cgi?read=376&ukey=0
 でいただいた、
◎信仰と感情の融合型: 獣族は「唯一神への祈り」と「強い感情(怒り・誇り・守りたい気持ち)」が重なることで獣化する。呪文はその感情を言葉にする形式で、個々に異なる。例えば、 「我が誇りにかけて、牙を解き放て!」 「この命、守るために吠える!」 など、感情がこもっていないと発動しない。
 で行きましょう。その時に、単に、
「我が誇りにかけて、牙を解き放て!」
 だけでなく、獣化なら獣化で、
「我が神、獣紙ルバートの名において、ここに我が牙を解き放て!」
 といった感じ。さらに、
・億万長者への道by朝日政局
http://thun.cute.coocan.jp/topics7/topics.cgi
 で課題になっていた。
名言02、「大変な困難や大変な出来事に出会ったとき、気が動揺しないというくらいでは、まだまだである。こうしたことに出会ったならば、歓喜し、踊り勇んで進むべきである」
言葉で大きくなる!
 の書き込みも入れる。

 ということで、今、

 の執筆を始めましたが、・・・獣化は入れましたが、
言葉で大きくなる!
 は、今のところ、まだ書けてませんね・・・。
記事編集 編集
Re: 名前会議
投稿日 : 2025/09/14(Sun) 07:21
投稿者 チュン
参照先
名前会議
 これから書く、

 については、すでに、2で書き記した、
・人族メンバー
オービル
イルバ
フローラ
オルフェ
フレイ
 に加え、
・獣族メンバー
ダイム
コペルニクス
プトレマイオス
デルフォンツ
イズン
 も決定スミ。魔法使いフローラ関連の、
勇者トーマス
戦士ガリレー
僧侶モーレー
 も決めましたので、後は試合時、人族の審判リンドバに対応する獣族の審判くらいですか。
 ただ、それとは別に、行き詰まっている
ショートショート
 のヒントも、できれば、ここで得たいと思います。加えて、ここは本文の
活動報告
 に続く、もう一つの公開文章です。
 これに加えて、
反映会議
メディアミックス会議
構成覚書会議
 の3つ、全部で5つを公開文章として、楽しみたいと思います。

アルバート・アインシュタイン
トーマス・クーン
ハイゼンベルグ
獣族の審判、アインシュ
 ついでに、
イルバの父、ゼンベル
 というのも、考えておきましょう。
記事編集 編集
Re: 名前会議
投稿日 : 2025/08/24(Sun) 07:22
投稿者 チュン
参照先
二章、人類の世界観を変えた科学革命
〇天才たちが切り拓いたニューパラダイム

トーマス・クーン
ガリレオ
ケプラー
ニュートン
ファラディ
マックスウェル
マイケルソン=モーレー

勇者トーマス
戦士ガリレー
僧侶モーレー
記事編集 編集
Re: 名前会議
投稿日 : 2025/08/14(Thu) 16:19
投稿者 チュン
参照先 https://kusuriyanohitorigoto.jp/season2/

ノーマン・メイラー
モービー・ディック
ニクソン
資本論

2章

コペルニクス
プトレマイオス
デルフォンソ

獣族
ダイム
コペルニクス
プトレマイオス
デルフォンツ
イズン
記事編集 編集
For名前のための読書
投稿日 : 2025/08/07(Thu) 08:50
投稿者 チュン
参照先
オルテガ
ナポレオン
アレクサンダー
チンギスハン
トルストイ
エンリコ・フェルミ&ローラ夫人
エッフェル
ベンツ
ダイムラー
フォード
ライト兄弟(ウィルバー、オービル)
リリエンタール
リンドバーグ


人族
王:エンリコ
妃:ローラ
王子:オービル
剣の師匠:イルバ
獣族の王:エンダール
獣族の王子:ダイム
王子の世話係:リンドバ
王子:登場時14歳
ダイム:16歳



オリフェント
アーネスト・ラザフォード
ジェームズ・ワトソン
フィランシス・クリック
オルテガ<再>
・人族メンバー
オービル
イルバ
フローラ
オルフェ
フレイ
記事編集 編集
Re: キャラクター
投稿日 : 2025/07/19(Sat) 10:16
投稿者 チュン
参照先
主人公、デニス
攻略対象、デルロ

パートナー、ナバト<龍族>、傭兵
仲間、アルム男、ソルジャー
仲間、シータ女、ビーストテイマー
フィーネ女、魔法剣士


読み進め
・舞台設定について
いかに辻褄を合わせるか?
いかに上手に嘘をつくか?
+わかりやすさ
・作品と客層
・キャラクターに魅力を持たせるには?
「キャラクターとは、記号や要素の集合体である」
「描写すること」=「あるがままに動かす」
「人の心を引きつけて夢中にさせる力」
「ストーリーに応じて、丁寧な描写を心がけること」
喜怒哀楽の表現
「強烈な印象を与えること」=「問題」に対して、どんな「答え:を出すのか。
・現在売れているライトノベルと、今後の予想
・「小説を書く」ということ
何故、小説?

第2章、キャラ創作対話篇
01、恐るべき批判
02、とにかくインパクトがない
03、コンセプトだよ、小説は
魔族の侵略に龍族の姫と人族の王子が立ち向かう闘争ファンタジー
04、キャラクターの魅力って何?
05、読者視点というキャラ
06、必要な設定がある
 ストーリーに何の英きぃうもないキャラ設定はいらない。
07、キャラはハジけているか
08、ボタンは押しすてなんぼの世界
主人公
・前向き、積極的
 でも
・打たれ弱い。オッチョコチョイ
・でも人のアドバイスには素直に従う。従いすぎる?

 特に、今回の主人公は、前世で失敗。それを反省した人物。
主人公を助ける人物
今のところ、

世話係
剣の師匠
10、キャラマップってなんだ?
記事編集 編集
キャラクター
投稿日 : 2025/07/08(Tue) 23:16
投稿者 チュン
参照先
人族の王子として転生した男の子。
転生前は、ピアニストを目指し、ポーランドに留学。夢破れて、誤って自殺してしまった少年。
まずは、
龍族の王子
 として、生きる目的を見出す。
父・王の存在。
仲間の存在。
剣の腕。
記事編集 編集
Re: 日本史3
投稿日 : 2024/12/01(Sun) 18:08
投稿者 チュン
参照先
第十一作目
 執筆覚書。
作品の6つの要素
1、夏井陽葵の「見える」段階=成長
→11、守護霊の存在意味について理解する。
2、夏井陽葵に投げかけられた「子どもの夢をつぶす言葉」
→・お母さんがこう言ったんだら、こうなの!
3、「運がよくなる」の実践
→「うまくいかない日」があったほうがいい
4、母親の宗教概念の否定
→完全正義の否定
5、「ライフワーク」2、強制されたボランティアワーク
 宗教の人助け。
6、文章執筆の教科書「ウケるブログ」エッセンスの川柳化およびその実践
→・惹きつける まずやるべきは その仕掛け。
記事編集 編集
Re: 日本史3
投稿日 : 2024/09/07(Sat) 01:34
投稿者 チュン
参照先
◎第十作目
 執筆覚書。
作品の6つの要素
1、夏井陽葵の「見える」段階=成長
→10、守護霊を通して、広い意味で。人の生きる意味を知る。
2、夏井陽葵に投げかけられた「子どもの夢をつぶす言葉」
→・みんなが、みんながって言うけど、みんなが橋を飛び降りたら、あなたもそうするの?
3、「運がよくなる」の実践
→まず「一番やりたいこと」をやる
「一番『やりたいこと』は何だろうか。一点集中"猪突猛進"してみよう。ラッキーは必ずあなたに訪れる」
4、母親の宗教概念の否定
→完全正義の否定
5、「ライフワーク」2、強制されたボランティアワーク
 宗教の人助け。
6、文章執筆の教科書「ウケるブログ」エッセンスの川柳化およびその実践
→・惹きつける まずやるべきは その仕掛け。
記事編集 編集
Re: 日本史3
投稿日 : 2024/07/09(Tue) 23:57
投稿者 チュン
参照先
第九作目
 執筆覚書をやりましょう。
作品の6つの要素(カードが6枚なので6つ)
1、夏井陽葵の「見える」段階=成長
→9、守護霊を通して運命の人にめぐり逢う
2、夏井陽葵に投げかけられた「子どもの夢をつぶす言葉」
→・お母さんの言うことを聞きなさい!
3、「運がよくなる」の実践
→「一人の時間」を持てる場所。幸せな気分になれる場所。
4、母親の宗教概念の否定
→立正安国論?
5、「ライフワーク」探究真っ最中の父親からの教示
→ニセの「ライフワーク」。1、人を助けること:人を助けることにしか情熱を保てない人は、やがて燃え尽きる。
6、文章執筆の教科書「ウケるブログ」エッセンスの川柳化およびその実践
→・自分の立場を鮮明に。テーマに関して、入れたい主張を入れる。
以上
記事編集 編集
Re: 日本史3
投稿日 : 2024/06/04(Tue) 23:00
投稿者 チュン
参照先
第八作目
◎作品の6つの要素(カードが6枚なので6つ)
1、夏井陽葵の「見える」段階=成長
→8、結局、同じ失敗を繰り返してしまう、人の愚かさを知る。・
2、夏井陽葵に投げかけられた「子どもの夢をつぶす言葉」
→・あなたがもっと・・・だったらいいのに。
3、「運がよくなる」の実践
→9、「うまくいかない日」があったほうがいい
4、母親の宗教概念の否定
 〇日蓮上人の御生涯
 ●立宗宣言-全人類を救済する誓願の第一声
 ・難を難とも思わない。
5、「ライフワーク」探究真っ最中の父親からの教示
 ワイフワークがもたらす5つの贈り物
 1、心の平安
 2,静かなワクワクを感じる生活
 3、サポートしてくれる理解者
 4、すばらしい人間関係
 5、経済的な豊かさ6、文章執筆の教科書「ウケるブログ」エッセンスの川柳化およびその実践
→・キャラづけ
 愛されキャラ、嫌われキャラ。単純明快に。以上
記事編集 編集
Re: 日本史3
投稿日 : 2024/05/12(Sun) 03:49
投稿者 チュン
参照先
第七作目

作品の6つの要素(カードが6枚なので6つ)
1、夏井陽葵の「見える」段階=成長
→7、守護霊が全能の神ではないことを知る
2、夏井陽葵に投げかけられた「子どもの夢をつぶす言葉」
→・あなたがもっと・・・だったらいいのに
3、「運がよくなる」の実践
→8、まず「一番やりたいこと」をやる
 「一番『やりたいこと』は何だろうか。一点集中"猪突猛進"してみよう。ラッキーは必ずあなたに訪れる」
4、母親の宗教概念の否定
→〇境涯革命-「友のための行動」が自分を豊かにする
自分の正義を他人に押し付けることは、必ずもただしいことであろうか。
5、「ライフワーク」探究真っ最中の父親からの教示
→ライフワークの持つ6つの要素
 1、「静かなワクワク」があること
 2、「つきることぬのない情熱」が湧いてくること
 3、「まわりを巻き込むパワー」があること
 4、周りの人を「癒す力」があること
 5、「自己完結」していること
 6、「ツキの波」に乗っていること
6、文章執筆の教科書「ウケるブログ」エッセンスの川柳化およびその実践
→・「非」人間(モノ)と対決してみる
登場のアイテムを擬人化。それに喜怒哀楽。
記事編集 編集
Re: 日本史3
投稿日 : 2024/04/28(Sun) 16:20
投稿者 チュン
参照先
作品の6つの要素(カードが6枚なので6つ)
1、夏井陽葵の「見える」段階=成長
 6、守護霊の声が聞こえることから、逆に守護霊に話しかけられる。
2、夏井陽葵に投げかけられた「子どもの夢をつぶす言葉」
 ・嘘つくんじゃないの。
3、「運がよくなる」の実践
 夢があるから、ツキが寄って来る
「時間は無限大の、お金、人脈、チャンス、幸せ、と交換可能である。
4、母親の宗教概念の否定
十世互具-現実の中で価値創造の人生を。
仏界を湧現し、九界という」現実」を、より良く変えていく。
5、「ライフワーク」探究真っ最中の父親からの教示
ライフワークの7つの側面
6-1、生まれ変わってもやりたいこと
6-2、それをやっているだけで楽しいこと
6-3、見ているまわりまで楽しませ、幸せな気分にさせること
6-4、無人島に流れ着いてもやりたいこと
6-5、お金を払ってでもやりたいこと
6-6、いつもまわりの人にほめられたり、「もっとやったら」と褒められること
6-7、すこしでも時間があればやってしまうこと
6、文章執筆の教科書「ウケるブログ」エッセンスの川柳化およびその実践
・いいこちゃんにならず、悪の心を入れる。
A:世にあふれている考えを、まず否定してみる
A:物事を「失礼な人化」と「おめでたい人化」、2つの解釈で描く。
記事編集 編集
Re: 日本史3
投稿日 : 2024/04/11(Thu) 22:04
投稿者 チュン
参照先
作作品の6つの要素(カードが6枚なので6つ)
1、夏井陽葵の「見える」段階=成長
=5、数々のアドバイスをくれたメアリーが自らの守護霊だと気づく。

2、夏井陽葵に投げかけられた「子どもの夢をつぶす言葉」
・・自分を何だと思ってるの?
3、「運がよくなる」の実践
大強運者の「変人」と付き合う
→夏井陽葵がが学園に入学するまでの物語
4、母親の宗教概念の否定
●四聖-仏道修行によって境涯を高める
「人を救う」
高も、それ。民族浄化もそれ。
〜成仏を しても命は なくなるの?なら、成仏の意味は?
5、「ライフワーク」探究真っ最中の父親からの教示
人生を変える7つのサイン
7-1、リストラ、仕事の行きづまり、売り上げの急減
7-2、自分や家族の病気、事故
7-3、岡野のトラブルや破産
7-4、人生の退屈感
7-5、物事の完了
7-6、男女関係・人間関係のトラブル
7-7、他人のライフワークに触れたとき
6、文章執筆の教科書「ウケるブログ」エッセンスの川柳化およびその実践
・いいこちゃんにならず、悪の心を入れる。
記事編集 編集
Re: 日本史3
投稿日 : 2024/03/26(Tue) 21:58
投稿者 チュン
参照先
作品の6つの要素(カードが6枚なので6つ)
1、夏井陽葵の「見える」段階=成長
=4,他の人の守護霊に話しかけ、会話が成立する。
2、夏井陽葵に投げかけられた「子どもの夢をつぶす言葉」
・あげたものでがまんしなさい。
3、「運がよくなる」の実践
〜上を向く それで不幸は 逃げていく!
〜手を叩く それが流れを 変える技
 簡単な2つの実践
4、母親の宗教概念の否定
〜成仏を しても命は なくなるの?なら、成仏の意味は?
5、「ライフワーク」探究真っ最中の父親からの教示
〜幸せの 種は不幸の 中にあり
6、文章執筆の教科書「ウケるブログ」エッセンスの川柳化およびその実践
以上
普通は考えないことに筋を通したテキスト
誰にだって魔法が使える。
記事編集 編集
Re: 日本史3
投稿日 : 2024/03/18(Mon) 20:41
投稿者 チュン
参照先
作品の6つの要素(カードが6枚なので6つ)
1、夏井陽葵の「見える」段階=成長
→3、他の人の守護霊の声を聞く。
2、夏井陽葵に投げかけられた「子どもの夢をつぶす言葉」
→・わがままなんだから
3、「運がよくなる」の実践
〜上を向く それで不幸は 逃げていく!
4、母親の宗教概念の否定
→〜仏法は あきらめ逃避 で終らず
↑これは仏教とは言わないのでは?この世界は、苦ではない。
5、「ライフワーク」探究真っ最中の父親からの教示
〜まず自分 受け入れてから 次へ行く
6、A:誰もが目をつけないところに、新しい発見があるテキスト
「頑張れ:応援を続ける守護霊。守護霊というのは、現生の人を見守るためにいるのではなく、見ない訳にはいかないから見てるだけ。
記事編集 編集
Re: 日本史3
投稿日 : 2024/03/05(Tue) 07:04
投稿者 チュン
参照先
作品の6つの要素(カードが6枚なので6つ)
1、影の声(メアリー)により、それが守護霊ではないかと考える。
2、恥ずかしくないの?
3、あきらめたら、後悔するよ
4、〜成仏は 幸福境涯 築くこと(単に仏になる、のではない)
〜生きている そのこと自体 素晴らしい
5、〜幼き日 ただ楽しんだこと それ根っこ
・自分の大好きなことを探してく楽しさ=人生の醍醐
6、もう少し「ブログ」の本理解
A:誰もが目をつけないところに、疑問点があるテキス
彼らは何者か?
彼らは何のために、そこにいるのか?
いるだけで、その目的は果たされているのか?
記事編集 編集
Re: 日本史3
投稿日 : 2024/02/21(Wed) 15:43
投稿者 チュン
参照先
1、人の傍らに、その人を見守る人が見える
2、もう大きいんだから、ちゃんとしなさい。
3、ありのまま 愛する人に 幸せが
4、目的は 一生成仏 果たすこと
5、不幸とは 嫌いなことで 生きること
6、特殊な体験について書いているテキスト
記事編集 編集
Re: 日本史3
投稿日 : 2022/02/15(Tue) 04:17
投稿者 チュン
参照先
日韓外相が会談 地域安定へ対話の強化を

 林芳正外相が韓国の鄭義溶(チョンウィヨン)外相と米ハワイで会談した。対面での外相会談は5カ月ぶりで、林氏の就任後は初めてだ。
 会談では、北朝鮮への対応を含め、地域の安定にとって日韓協力が重要であることを確認した。北朝鮮によるミサイル発射が相次ぐ中、安全保障分野で連携を強化するのは当然だ。
 関係悪化の原因となっている元徴用工、元慰安婦、半導体素材の輸出規制といった問題では、主張は平行線をたどった。日本が世界文化遺産に推薦した「佐渡(さど)島の金山」を巡っても、双方の立場は食い違ったままだ。

 一方で、健全な関係に戻すため、外交当局間の協議や意思疎を活発化させることでは一致した。深刻な相互不信から抜け出すのに対話の強化が必要なことは論をまたない。有言実行を求めたい。

 ブリンケン米国務長官を交えて開かれた日米韓外相会談の共同声明は、北朝鮮の行動に懸念を示すと共に、台湾海峡の平和と安定の重要性を強調した。ミャンマーやウクライナの情勢、気候変動や感染症対策など地球規模の課題も取り上げた。
 林氏は共同記者会見で、日米韓の連携が「地域の平和と安定にとって不可欠だ」と語った。鄭氏も「協力の範囲は広がり続けている」という認識を示した。
 しかし日韓関係の悪化が、米国を含めた3カ国の連携に水を差しているのが実情だ。
 米国は先週発表した「インド太平洋戦略」で、日本と韓国を名指しして関係改善を求めた。米国の東アジア戦略の支障になりかねないという懸念を示したと言えるだろう。
 米中対立が激化する中、東アジアの安定に対する日韓両国の責任は重い。関係悪化を放置することは自らの国益も損なう。そうした自覚を持つ必要がある。

 韓国では来月の大統領選を受けて、5月に次期政権が発足する。与野党の有力候補はいずれも、日韓関係の改善が必要だという認識を示している。 もつれた糸を解きほぐすのは簡単ではない。両国政府は今回の外相会談を機に丁寧な対話を重ね、事態打開を目指して努力しなければならない。
記事編集 編集
Re: 日本史3
投稿日 : 2022/01/16(Sun) 09:20
投稿者 チュン
参照先
「お金さま」に愛される人の衣食住心をまねよ!
・経営者への道と僧侶への道が融合!
・金運上昇への早道は成功者をまねること!
記事編集 編集
Re: 日本史3
投稿日 : 2022/01/08(Sat) 09:54
投稿者 チュン
参照先
◎壬寅年開運招福法
○初詣は自宅の北北西の神社か、毘沙門天を祀る寺院がおすすめ
・虎は毘沙門天の使い
〇2022年、日本の動向は?日中米の関係はどうなる?
・4つの離散が襲来?
・日本はもっと強気で!
〇よりよい1年を過ごすための開運のポイントは3つ
・我慢と準備を心掛ける
・とらわれない
・虎の威を借りる
記事編集 編集
Re: 日本史3
投稿日 : 2021/11/09(Tue) 13:26
投稿者 チュン
参照先
9、戦国野望編
第1章、琉球王国の興亡編〜「沖縄人」が築いた東アジア大貿易圏
■沖縄か琉球か-日本人は「平和の島」を何と呼んできたか
2000年=平成12年、九州・沖縄サミット
607(大業3年)聖徳太子の使者小野妹子が煬帝のもとを訪れる。
753(天平勝宝5年)鑑真和上を乗せた遣唐使船(帰国便)が「阿児奈波(オキナハ)」に漂着。
■"歴史の分岐点"となった利勇、舜天の「放伐」王朝
12世紀末、源頼朝「鎌倉幕府」創立。天孫子氏の系統が25代以上に渡って沖縄を支配。
1265年(文永2)日本僧禅艦が沖縄に「ひらがな」伝えた。
1372年、察土王が明に答礼使派遣。
■明国皇帝から「三山」時代の国王に贈られた「賜姓」の謎
1416年、尚巴志、山北王攀安知を攻める。
15世紀初頭、北山は中山の支配下に。
1429年、巴志による三山統一。
■大交易時代に「貿易立国」を宣言した琉球王国「万国津梁」の銘
1451年、長虹堤完成
■琉球王国の黄金時代を築いた尚真王の支配
1975年、富村真演「尚円王考」
1500年、石垣島の按司オヤケアカハテ、琉球王朝に反旗
■なぜ「国の非武装化」が実現できたのか
記事編集 編集
Re: ムラゴン用2
投稿日 : 2019/12/18(Wed) 14:56
投稿者 チュン
参照先 https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%9C
・ブラウザ三国志「チュン-関羽」
→ゲームの概要と目的
◆ゲーム概要
 『ブラウザ三国志』は、プレイヤーが一国の君主として国を成長させ、他のプレイヤーと協力・対戦をしながら天下統一を目指すゲームです。国を成長させるには、拠点を発展させ、領地を広げ、軍備を整えることが不可欠です。
都市発展も領土拡大も、武将カードの育成がカギとなります。
◆遊び方
 武将カードはゲームが終了しても次のゲームに引き継がれるため、武将カードを育成しておくことで次のゲームも有利に進めることができます
↑武将カードの育成、ということですかね。
→まず何をすればいいの?
◆チュートリアル
 やりました。
◆クエスト
 これかな?
◆都市の発展
 作成の余地はありますが・・・。
◆武将カードの育成
 「ステータス」と「スキル」が重要なポイントです。
「ステータス」は、出兵して経験値を得て、武将カードをレベルアップすることで強化できます。「スキル」は、武将カードの合成でスキルレベルを上げたり、新しいスキルを習得することで強化、出来ます。
◆領地の拡大
 目指すのは「クエスト」と「領地の拡大」でしょうか・・・。
記事編集 編集
Re: ムラゴン用2
投稿日 : 2019/10/25(Fri) 17:18
投稿者 チュン
参照先
↑・・・立派だけど地味?

 昨日は病院でしたが、その前に、廃品回収があり、新聞を運んでいたら、先日のFさんにお会いしましたので、
「今日は病院で、別に問題がないようなら、面接、行こうと思ってます」
 と話したら、
「○○○でネットで探せば分かるから、もし行くんなら、探してみてよ」
 と言われ、その後、病院に行ったら、
「少し貧血気味ですね。フラフラするのは、低血糖ではなく、貧血かもしれません」
 と言われた程度で、大した変化はありませんでしたので、家に帰って、Fさんに言われたサイトを検索したら、おおお、すぐ見つかりました。
 そして、そこに、
「詳細はメールで問い合わせください」
 とありましたので、
「紹介されて」
 とメールをしたら、何と、来週早々、面談と言いますか、説明がしたいので、
御来社ください
 と返事が来ましたね。まあ、とりあえずダメ元で、来週、行ってみることにしましょう。
 考えてみると、チュン、奥さんが亡くなった時も、すでにフリーのライターで家で仕事をしてまして、その前も事務所を借りて自分でやってましたので、あれれ、どこかの会社に入るとか、面接をするなんて、何十年ぶりのことでしょう?何かムチャクチャ緊張して来て、スルーしたくなって来ましたよ。
 ???ところで、今回のところは、正社員でもなく、出来高払いの登録制のようなシステムのところなのですが、ううう、やっぱ、髪の毛が長いとダメなんでしょうかね?チュンの場合、家系的に、一度髪の毛を切ったら、二度と生えて来ないような気もするのですが、そこも考え時ですか・・・。
 まあ、ダメならダメで、仕方ないですね。

◎チュン、禁煙チャレンジ36日目
 本日は、
6の時・・・カップ食品
 ですが、最近は太ってますので、「味ごのみ」で茶を濁すことにしましょう。
●小山鉄郎著「村上春樹を読みつくす」(講談社現代新書)
1章、近い「生」と「死」の世界〜「赤と緑の反転以外にはないと思った」
・「ノルウェイの森」装丁の意味
↑「海辺のカフカ」を読むまで休止。
・「1Q84」BOOK1<4月-6月>前編
第3章、青豆、変更されたいくつかの事実
「それをすとんと下に落とした」「重力に逆らわずに、すとんと」「細い針の先がその部分に、あくまで自然に吸い込まれるようにする」
↑青豆は殺し屋なんでしょうか?
●井沢元彦著「逆説の日本史」1、古代黎明編(小学館文庫)
序章、日本歴史学の三大欠陥
3、「素人」が大それたことをする理由
・「織田信長暗殺」の日は闇夜だったか
「1グラムというのも、最も基本的な物質である『水』の1立方センチメートルの重さ」(人間の外にある客観的な基準)
●北方謙三著「三国志、一の巻、天狼の星」(ハルキ文庫)
・砂塵遠く

盧植
董卓
●宮城谷昌光著「三国志、第一巻」(文春文庫)
・諸賢
蔡倫

スローガン小説5
 のための、
●ハッピー著「福島第一原発収束作業日記」(河出文庫)
 読み進め。
第2章、死闘〜汚染水がピンチ
・2011-05-10、4号機爆発の原因は
 3号機と4号機は1ユニットだから、原因は水素と予想。
●パブリックコメント
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public
記事編集 編集
Re: ムラゴン用2
投稿日 : 2019/10/24(Thu) 15:06
投稿者 チュン
参照先
↑よく分かりませんが、賑やかなのは、いいことです!

 本日は病院ですね。その結果で、いろいろ考えてみましょう。

◎チュン、禁煙チャレンジ35日目
●小山鉄郎著「村上春樹を読みつくす」(講談社現代新書)
1章、近い「生」と「死」の世界〜「赤と緑の反転以外にはないと思った」
・「ノルウェイの森」装丁の意味
↑「海辺のカフカ」を読むまで休止。
・「1Q84」BOOK1<4月-6月>前編
第3章、青豆、変更されたいくつかの事実
「剥き出しになった針先を深山の首筋のその部分にあてる」
↑今回も「その部分」ですね。
●井沢元彦著「逆説の日本史」1、古代黎明編(小学館文庫)
序章、日本歴史学の三大欠陥
3、「素人」が大それたことをする理由
・福沢諭吉が歪めた日本人の歴史観
↑終わりました。
●北方謙三著「三国志、一の巻、天狼の星」(ハルキ文庫)
・砂塵遠く

皇甫嵩
●宮城谷昌光著「三国志、第一巻」(文春文庫)
・諸賢
鄭衆

◎スローガン小説5
 のための、
●ハッピー著「福島第一原発収束作業日記」(河出文庫)
 読み進め。
第2章、死闘〜汚染水がピンチ
・2011-05-09、現実的な工程に見直して
「工程が成立しない理由は、高線量下での作業とそれに必要なマンパワー不足が一番」
●パブリックコメント
【案件番号:060191024】 情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者の利便性の向上並びに行政運営の簡素化及び効率化を図るための行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令案(仮称)に関する意見募集
↑さっぱり分かりません・・・。
記事編集 編集
Re: ムラゴン用2
投稿日 : 2019/10/23(Wed) 14:50
投稿者 チュン
参照先
↑あのね、良い子はタバコ、吸わないんだって・・・。って、あんた、誰?

◎チュン、禁煙チャレンジ
 も、本日で34日目ですよ。でも、ここだけの話ですが、チュン、高校生の時からタバコ、吸ってましたので、その影響は絶大ですね。起きててタバコの禁断症状が出ることはないのですが、やたらと眠いのは続いてますし、ここに来て、タバコを吸っている夢を見るようになりました。
 そんな時は、確かに最初の1本は、おいしいけれど、残りの19本は、さほど、おいしくもない。そんな最初の1本だけのために、わざわざタバコを買いに行くのか?と、自らのグータラさに訴え、やっぱ面倒だからいいか、という結論を導き出し、とりあえず吸わない日が続いているのですが、
タバコを吸っている夢を見る!
 というのは、今が頑張り所、ということでしょうか。
 それにしても、チュン、車にも未だに灰皿、付いてますし、家の中にもあちこちに灰皿、100円ライターも、いっぱい転がっているんですよね。早い話、喫煙を再開しようと思えば、いつでも再開できる状態・・・。まあ、それもグータラさにから来ているのでしょうが、まずは、そこから何とかしないとダメですね。

◎チュン、禁煙チャレンジ34日目
 で、
4の時・・・味ごのみ
 ですので「味ごのみ」を食べましょう。
 ・・・食べました。ムチャ、おいしいです。禁煙、万歳!って感じですね。
●小山鉄郎著「村上春樹を読みつくす」(講談社現代新書)
1章、近い「生」と「死」の世界〜「赤と緑の反転以外にはないと思った」
・「ノルウェイの森」装丁の意味
↑「海辺のカフカ」を読むまで休止。
・「1Q84」BOOK1<4月-6月>前編
第3章、青豆、変更されたいくつかの事実
「青豆は息を吸い込み、呼吸を止め、意識を集中してその部分を素早く探り当てた」
↑「その部分」って何でしょう。
●井沢元彦著「逆説の日本史」1、古代黎明編(小学館文庫)
序章、日本歴史学の三大欠陥
3、「素人」が大それたことをする理由
・福沢諭吉が歪めた日本人の歴史観
「『怨霊的』なものを研究対象からはずすことが、科学者として正しい態度だと誤解した」
●北方謙三著「三国志、一の巻、天狼の星」(ハルキ文庫)
・砂塵遠く

盧植
↑よく出ます。最初に劉備が頼った人のようです。
●宮城谷昌光著「三国志、第一巻」(文春文庫)
・諸賢
曹節

スローガン小説5
 のための、
●ハッピー著「福島第一原発収束作業日記」(河出文庫)
 読み進め。
第2章、死闘〜汚染水がピンチ
・2011-04-18、何故9カ月の工程表書ける?
「馬鹿管から24時間作業にしろ、という命令」
・2011-04-19、年間被曝量上げても・・・
↑作業員は不足。
・2011-04-21、来年はみんなで花見
・2011-04-30、吉田所長怒鳴る
 04/01〜10、汚染水1万トンの放出は、東電の指示。
・2011-05-01、1000年に一度の災害なのに
↑もう今では「○年に一度」は、「すごい」程度の意味しか、ありません。
記事編集 編集
Re: ムラゴン用2
投稿日 : 2019/10/22(Tue) 14:54
投稿者 チュン
参照先
↑おおお、チュンの心にひびが入ってしまったよ・・・。

 前々回に書きました、
03、風呂正座
 やるのを忘れてましたので、昨日、やってみました。とは言いましても、単にお風呂の中で正座をするだけのエクササイズですので、気軽な気持ちでやったのですが・・・。
おおお、足が痛くて、正座できましぇん!!!
 ダメですね。ボロボロです。そこで今一度、
◎ひざ痛がついに解消!関節を滑らかにする3分ワザ
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170712/index.html
 を見ますと、
03、風呂正座
・ひざに突っ張りを感じるあたりで姿勢を5秒〜10秒維持
・毎日続けて1〜2分間正座することを目指す。
 とありますので、・・・これも続けるしかないですか。まあ、これも続けてみて、様子を見ることにしましょう。

◎チュン、禁煙チャレンジ33日目
●小山鉄郎著「村上春樹を読みつくす」(講談社現代新書)
1章、近い「生」と「死」の世界〜「赤と緑の反転以外にはないと思った」
・「ノルウェイの森」装丁の意味
↑「海辺のカフカ」を読むまで休止。
・「1Q84」BOOK1<4月-6月>前編
第3章、青豆、変更されたいくつかの事実
↑青豆の、この後が、気になります。
●井沢元彦著「逆説の日本史」1、古代黎明編(小学館文庫)
序章、日本歴史学の三大欠陥
3、「素人」が大それたことをする理由
・福沢諭吉が歪めた日本人の歴史観
「『過去においても怨霊信仰などというものは、歴史の進行に対して何の影響力も持っていない』という信念の人が多い」
●北方謙三著「三国志、一の巻、天狼の星」(ハルキ文庫)
・砂塵遠く

皇甫嵩
朱儁
●宮城谷昌光著「三国志、第一巻」(文春文庫)
・諸賢
簫何
曹参
↓スローガン小説5
 のための、
●ハッピー著「福島第一原発収束作業日記」(河出文庫)
 読み進め。
第2章、死闘〜汚染水がピンチ
・2011-04-18、何故9カ月の工程表書ける?
「馬鹿管から24時間作業にしろ、という命令」
・2011-04-19、年間被曝量上げても・・・
↑作業員は不足。
・2011-04-21、来年はみんなで花見
・2011-04-30、吉田所長怒鳴る
 04/01〜10、汚染水1万トンの放出は、東電の指示。
記事編集 編集
Re: ムラゴン用2
投稿日 : 2019/10/21(Mon) 15:25
投稿者 チュン
参照先
↑何だか、体の奥から超能力が・・・出ないか。

 昨日は、ひょっとしたら雨・・・という期待も虚しく、晴れで団地掃除に出て来ました。チュン、これは、やりたくない、という心理的なものから来るのか、外に出て草刈りとかしていると、すぐにフラフラとして来るのですが、、何故でしょうね。昨日も、そんな感じでした。
 団地掃除が終わったのが、午前9時少し前。家に戻って、少しウトウトして起きたら、午前10時くらい。時間はたっぷりありましたので、春日井、行って来ましたよ。
 ところでチュン、春日井に行っても、ほとんど誰かと会話を交わすこともなく、帰って来たのですが、昨日、一番会話したのは、団地の同じ階に息子さんと暮らす、チュンと同年代の男性でしたね。その方、少し前に、よく覚えてませんが、何とかセンターというところで非正規で働くようになったらしいのですが、境遇はチュンと似ていて、少し前までは無職で高齢のお母さんの介護をしていて、お母さんが亡くなられて、再び、そこで仕事を始めた、ということですが、チュンの現状も話したら、
「仕事は楽だよ」「あなたも働いたらいいのに」
 なんて言われて、何だかチュンも、少し、やる気になって来ましたね。「お金儲け活動」と称して「競艇・FX・ロト」など儲からない活動をしているよりは、仕事をした方がいいのかな、という気持ちになって来ましたよ。仕事を始めれば、1日、誰とも会話を交わさない、なんてこともなくなりますしね・・・。
 ただ、今週は木曜日に病院もありますので、そこでの結果も踏まえ、さらに「競艇・FX・ロト」の結果も踏まえ、現状が変わらないようでしたら、その、何とかセンターでも紹介してもらい、面接でも行きましょうかね。
 ホントはチュン、奥さんが亡くなった時点で、チュンも、そんなに長く生きないだろうな、と思って悠然としていたのですが、いやはや、予想外にお迎えの方が、さっぱり来ません。タバコを止めたら、出費がムチャクチャ減って、仕事をする必要性もあまり感じないのですが、せっかく紹介してくれる、というのですから、話を聞くくらいは、いいですよね。
 ???いや、待てよ。ホントは、その何とかセンターというのは、超ブラック企業で、面接に行った途端、とんでもない状況に陥る・・・なんて冗談ですよ。
 まあ、今週も焦らず、行きますか・・・。

 まずは、
◎チュン、禁煙チャレンジ32日目
 で、
2の時・・・ジャーキー
 のジャーキーを食べましょう。→食べました。おいしいです。これも残り少なくなりましたので「セブンイレブン」に行って、補充すべきですか。
 課題をやりましょう。
●小山鉄郎著「村上春樹を読みつくす」(講談社現代新書)
1章、近い「生」と「死」の世界〜「赤と緑の反転以外にはないと思った」
・「ノルウェイの森」装丁の意味
↑「海辺のカフカ」を読むまで休止。
・「1Q84」BOOK1<4月-6月>前編
第3章、青豆、変更されたいくつかの事実
「しかしこの仕事のためには、ときとしてあらたまった身なりをしなくてはならなかった」
↑青豆の仕事、何でしょう?
●井沢元彦著「逆説の日本史」1、古代黎明編(小学館文庫)
序章、日本歴史学の三大欠陥
3、「素人」が大それたことをする理由
・福沢諭吉が歪めた日本人の歴史観
「(世界史の教科書)執筆者が宗教(特にキリスト教)の知識にうとい」
●北方謙三著「三国志、一の巻、天狼の星」(ハルキ文庫)
・砂塵遠く

張角
張宝
張梁
●宮城谷昌光著「三国志、第一巻」(文春文庫)
・諸賢
劉邦
項羽

スローガン小説5
 のための、
●ハッピー著「福島第一原発収束作業日記」(河出文庫)
 読み進め。
第2章、死闘〜汚染水がピンチ
・2011-04-18、何故9カ月の工程表書ける?
「馬鹿管から24時間作業にしろ、という命令」
・2011-04-19、年間被曝量上げても・・・
↑作業員は不足。
・2011-04-21、来年はみんなで花見
記事編集 編集
Re: ムラゴン用2
投稿日 : 2019/10/19(Sat) 14:27
投稿者 チュン
参照先
↑チュンよ、君らはどこに行く?怖いのは夏だけにしてほしいな。

 一応、毎週土曜日は気分転換の外出、というのが基本なのですが、この日だけは、毎月第3日曜日の前日の土曜日、ということで、疲れる外出は自粛ということになってます。
 その代わりに、本日は、昨日に「チュン、禁煙チャレンジ30日目」を達成し、「禁煙チャレンジ」の「末尾0の時・・・外食または『ほっともっと』」というのを利用して、今、宣伝中の、
海鮮えび天丼
 を買いに行こうかな!?なんて思ってます。前回の「ほっともっと、かつ丼」は、ここ1つでしたが、その時、ノリで新たに3000円くらい「ほっともっと」のカードにチャージしてしまいましたので、忘れないうちに利用を考えましょう。
 ところで昨日は「スギヤマ薬局」に行きましたので、「正座ができない」チュン、さっそく、
ヤクルトのグルコサミン
 というサプリを買って来ましたよ。ただ、チュン、胃腸が弱く、変な薬を飲み過ぎると気持ち悪くなりますので、前回の、
◎ひざ痛がついに解消!関節を滑らかにする3分ワザ
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170712/index.html
 を試してみましょう。
02、ひざ伸ばし(大たい四頭筋セッティング)
 をやってみます。
&#8226;足をしっかり伸ばして座る。
&#8226;太ももの前側の筋肉に力を入れ(5〜10秒)たあと、緩める。
これを10回繰り返す(これで1セット)
&#8226;1日2〜3セットを目安に行う。
&#8226;まずは3〜4週間を目標に続けて下さい。
【より効果を高めたい場合】
足首の下にタオルを置いて行うと、ひざの裏側も伸ばすことができます。
 だそうです。
↑???単に力を入れて、緩めるだけですか?ムチャ簡単で、楽で、とても効果があるようには思えませんが、・・・どうなんでしょう。まあ、3〜4週間続けて、とありますので、少し続けてみたいと思います。

◎チュン、禁煙チャレンジ31日目
 本日は、昨日の「禁煙チャレンジ30日目」の、
0の時・・・外食または「ほっともっと」
 を実行して、「ほっともっと」で、
海鮮えび天丼
 を買って来て食べました。うん、それなりにおいしかったですね。次は、何となく、
〜おかか香る〜さば塩焼き弁当
 を食べたくなりましたので「禁煙チャレンジ40日目」を楽しみに待つことにしましょう。
●小山鉄郎著「村上春樹を読みつくす」(講談社現代新書)
1章、近い「生」と「死」の世界〜「赤と緑の反転以外にはないと思った」
・「ノルウェイの森」装丁の意味
↑「海辺のカフカ」を読むまで休止。
・「1Q84」BOOK1<4月-6月>前編
第3章、青豆、変更されたいくつかの事実
 高速道路を降りています。
●井沢元彦著「逆説の日本史」1、古代黎明編(小学館文庫)
序章、日本歴史学の三大欠陥
3、「素人」が大それたことをする理由
・福沢諭吉が歪めた日本人の歴史観
「(宗教が)なおざりにされている」
●北方謙三著「三国志、一の巻、天狼の星」(ハルキ文庫)
・砂塵遠く

曹操孟徳
●宮城谷昌光著「三国志、第一巻」(文春文庫)
・四知
曹騰
曹操

スローガン小説5
 のための、
●ハッピー著「福島第一原発収束作業日記」(河出文庫)
 読み進め。
第2章、死闘〜汚染水がピンチ
・2011-04-18、何故9カ月の工程表書ける?
「馬鹿管から24時間作業にしろ、という命令」
・2011-04-19、年間被曝量上げても・・・
↑作業員は不足。
記事編集 編集
123>
件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント

- WEB PATIO -