
 名前会議
 
	| 投稿日 | : 2019/08/21(Wed) 16:11 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
キャラクター考察
活動報告
名前会議
反映会議
メディアミックス会議
最終執筆覚書

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/10/18(Fri) 17:25 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑楽しいこと、いっぱい来ないかな・・・。
 少し前から
◎チュン体力強化プロジェクト
 と題して、団地一周やら、歩いてコンビニやらをして来ましたが、どうも自ら思うに、根本的な体力強化には至ってません。
 そこで、よくよく自分の体を調べてみると、やっぱ問題は足腰なんですよね。歩いていても速く歩けない(=お年寄りにも抜かれる)、特に坂道になると進まない、さらに足腰を調べると、満足にしゃがむことができない、正座ができない、などというのも発見しました。
 ということで、こりゃ本気で打開策が必要かな、と思って見つけたのが、
◎ひざ痛がついに解消!関節を滑らかにする3分ワザ
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170712/index.html
 その、
01、あなたは大丈夫?関節包の硬さチェック
 を見て、大ショック!!!チュン、
「かかとがお尻につかない」
 そのものなんですね。
 そこで、次回から、
◎チュン体力強化プロジェクト新
 ということで、このサイトに書いてあるストレッチをやってみることにしましょう。こちらの方が、
◎EMS足腰強化
 より、効果的かもしれません。
↓
◎チュン、禁煙チャレンジ30日目
 ここで、
0の時・・・外食または「ほっともっと」
 で、
「ほっともっと」
https://www.hottomotto.com/
 に出ている、
海鮮えび天丼
 が売り出し中みたいですので、それを頼みますかね。
●小山鉄郎著「村上春樹を読みつくす」(講談社現代新書)
1章、近い「生」と「死」の世界〜「赤と緑の反転以外にはないと思った」
・「ノルウェイの森」装丁の意味
↑「海辺のカフカ」を読むまで休止。
・「1Q84」BOOK1<4月-6月>前編
第3章、青豆、変更されたいくつかの事実
・ヤナーチャック「シイフォニエッタ」
https://www.youtube.com/watch?v=vtnKusVsOhg
↑またも、この曲ですか・・・。
●井沢元彦著「逆説の日本史」1、古代黎明編(小学館文庫)
序章、日本歴史学の三大欠陥
3、「素人」が大それたことをする理由
「歴史学にも文学にも『緒方パロチンの理論』は明確に存在する」
↑3、終わり。
●北方謙三著「三国志、一の巻、天狼の星」(ハルキ文庫)
・砂塵遠く
1
孝廉
●宮城谷昌光著「三国志、第一巻」(文春文庫)
・四知
要離
伯鸞
↓
スローガン小説5
 のための、
●ハッピー著「福島第一原発収束作業日記」(河出文庫)
 読み進め。
第2章、死闘〜汚染水がピンチ
2011-04-18、何故9カ月の工程表書ける?
「馬鹿管から24時間作業にしろ、という命令」

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/10/17(Thu) 16:30 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑この飾りは・・・少し地味・・・。
 この前の土曜日、「歌会」に出たのですが、「歌会」の前日、体重は、
58.3キロ
 だったのが、「歌会」に出た後は、
57.5キロ
 になり、その後も、やっている運動は前と同じなのですが、昨日は、
57.2キロ
 になりました。???昨日など「牛丼」も食べたのに、どういうことでしょう?
 まあ、家に入るよりも「歌会」とか、「病院」とかに出かける方が、痩せるのには効果的、ということでしょうかね・・・。
 ところで先日の「歌会」の後の感想で、新曲のアニソンが喜ばれた、というのを書いたのですが、よくよく考えてみると、あれも「運」ですね。たまたまチュンが初めに顔を出したグループでは、アニソンが盛り上がってましたが、2番目のグループではアニソンは皆無でした。もし、訪れた順番が逆なら、ひょっとしたらアニソンは歌わないまま、当初から用意した昔の歌だけ歌って、帰って来ていたのかもしれません。
 やっぱ、ああいう時は、場の雰囲気に合わせるよりも、歌いたい歌を歌って帰って来る方が無難かもしれません。
 とりあえず歌練習で、
・あいみょん「今夜このまま」
 の練習、始めました。当面、チュンは「あいみょん押し」と、「backnumber」の歌を充実させる方針で、挑もうかな。
 それと、「35カラ」みたいに、地元で「歌会」をやっているサークルを追加で探してみましたが、・・・なかなかないですね。まあ、地味に頑張りましょう。
↓
◎チュン、禁煙チャレンジ29日目
 本日は、早々と灯油を買いに、行って来ましたね。明日、30日目は「ほっともっと」、どうしようかな。
●小山鉄郎著「村上春樹を読みつくす」(講談社現代新書)
1章、近い「生」と「死」の世界〜「赤と緑の反転以外にはないと思った」
・「ノルウェイの森」装丁の意味
↑「海辺のカフカ」を読むまで休止。
・「1Q84」BOOK1<4月-6月>前編
第2章、天吾
「君自身がすでにこいつをやりたがっているってことだ」
↑第2章、終わり。
●井沢元彦著「逆説の日本史」1、古代黎明編(小学館文庫)
序章、日本歴史学の三大欠陥
3、「素人」が大それたことをする理由
「(日本では)その人の学説に対する批判が、その人の人格に対する非難と混同される」
●北方謙三著「三国志、一の巻、天狼の星」(ハルキ文庫)
・馬群
4
 も終わり。
●宮城谷昌光著「三国志、第一巻」(文春文庫)
・四知
季礼
↓
スローガン小説5
4、援助者=慈愛,正
 ウッビゾに戻ったソズボは、翌日、再びプロデューサー・ミヤサの部屋を訪れた。ミヤサの機嫌は上々で、
「ふと思いついて、番組に英語字幕が入らないかな、と思ったら、国際部の協力を得られることになった。これで要望があれば、世界へ向けての発信も可能になったぞ」
 と、笑顔でソズボを迎えた。ウッビゾ電力本社から、企画への賛否ではなく「企画への懸念事項」という文章がもたらされたのは、その日の午後のことだった。ミヤサに尋ねられ、ソズボは答えた。
「ここに書かれている大きな理由は、3つですか。1つは、現場がまだまだ危険なので、完全なる安全の保証できない、ということ。2つ目は、そういう現場なので、収束作業の邪魔になることが危惧される、ということ。最後は、現場でテレビ局側の判断で、不安を煽るような報道をされても困る、ということですね」
 ミヤサは、それを聞いて、つぶやいた。
「これは、反対ではなく、うちから取り下げろということか」
 その後、ソズボはミヤサの部屋を後にしたのだが、しばらくして、そのミヤサから電話が入った。
「知り合いのテレビエワイの幹部から連絡をもらったのだが、どうも地元でも変な流れになっているらしい。地元の有力者から、この番組が風評被害を助長するとクレームが入った、というんだ」
 ソズボは声を大きくした。
「何ですって?風評被害?」
 ミヤサは繰り返した。
「そうだ。風評被害だ。地元の代議士からも、これ以上、原発事故をテレビで取り上げることの是非を問う声が届いているそうだ」

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/10/16(Wed) 17:31 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑ことしも、そろそろニュンの出番?
 昨日は眼科、行って来ました。
 前回も書きましたが、チュンの場合、瞳孔を広げる薬が効かないので、その1時間前、午前9時半には病院に入らないと行けないということで入ったのですが、昨日は何故か眼科の患者さんが少なくて、予約は午前10時半だったのですが、午前10時前には名前を呼ばれ診察になりました。
 ただ、自分では状況は分かりませんが、呼ばれる直前にも目薬を差しましたので、そうなると、変な話、診察が終わって、外に出たくらいの時が、一番、目が見えない状態なんですよね。
 最初の予定では、病院が終わったら「ピアゴ」で買い物でもして、ゆっくり帰るつもりだったのですが、目が見えないと言いますか、目が開けらないので、買い物もできない。仕方なく、バスが来たら乗って帰ろう、と思って、バス停に並んだのですが、どうもバスが来たみたいですので、乗ったのですが、しっかり視力がないのにバスに乗るというのは、ムチャクチャ緊張しますね。
 何とか、乗り過ぎずに、団地のバス停で降りられるようにと、万全の注意を払って、何とか帰って来たのですが、ううう、帰ったらクタクタで、そのまま寝込んでしまいましたね・・。
 何だか昨日はチュン、このまま1人で生きてても、この先、あまりいい事もないような気もして来ましたよ。
 どうなんでしょう。
↓
◎チュン、禁煙チャレンジ28日目
 本日は、
8の時・・・コンビニのお弁当
 ということで、
牛丼
 食べてしまいました。元気、出たかな。・・・って太り過ぎ?
●小山鉄郎著「村上春樹を読みつくす」(講談社現代新書)
1章、近い「生」と「死」の世界〜「赤と緑の反転以外にはないと思った」
・「ノルウェイの森」装丁の意味
↑「海辺のカフカ」を読むまで休止。
・「1Q84」BOOK1<4月-6月>前編
第2章、天吾
「誰かがうまく取り出してやらなくちゃならん何かだ」
↑すごい強調ですね。
●井沢元彦著「逆説の日本史」1、古代黎明編(小学館文庫)
序章、日本歴史学の三大欠陥
3、「素人」が大それたことをする理由
「3つの大きな欠陥」
「第1に日本史の呪術的側面の無視ないし軽視、第2に滑稽ともいうべき史料至上主義、第3に権威主義」
●北方謙三著「三国志、一の巻、天狼の星」(ハルキ文庫)
・馬群
3、終わりました。
●宮城谷昌光著「三国志、第一巻」(文春文庫)
・四知
寿夢
↓
スローガン小説5
3、主人公の過去=創造,正
 その日の午後、ソズボはさっそくウッビゾのオフィス街にある「ウッビゾ電力本社」を訪れた。対応してくれたのは、広報部のテレキザという男性だった。ソズボが企画書を見せると、
「原発事故の収束情報など必要なものは、すでに可能な限り明らかにしています。これ以上、何を取材するのですか?」
 とテレキザは平然と答えたが、ソズボは食い下がった。
「本当ですか?今、事故現場がどうなっているのか、正確に国民に伝わっていますか?この事故現場はミス国だけじゃない、世界から注目を集めている現場ですよ」
 その日は後日、返答をもらえるということで、面談は終わった。
 翌日、ソズボは「テレビエワイ」の本社ビルに現れた。彼が最初に会ったのは、前回の取材でお世話になったダユヨである。社内の喫茶店でスゾボが待っていると、ダウヨは彼の上司であるレオギ・ヤゼシダブと共にやって来た。
「ソズボさん、初めまして。あなたの企画、『奇跡の宗教』、なかなか素晴らしいですね」
 元は「テレビウッビゾ」付けだったレオギは、気さくにソズボに話し掛けた。ソズボは早速、カバンから企画書を取り出した。
「『今日のエワイ原発』ですか、これは驚いたな」
 レオギが言うと、ダユヨが身を乗り出した。
「私、生まれがエワイ原発があるポポブ町なんですよ。これが復興の助けになるのであれば、ぜひ、やりたいと思います」
 「テレビエワイ」でもダユヨも、レオギも企画書に賛成してくれ、さっそく会議にはかり、結論を出してくれるということで、ソズボは一旦、ウッビゾに戻った。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/10/09(Wed) 15:31 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑最近、チュンの周りはボケてます。
◎チュン、禁煙チャレンジ22日目
2の時・・・ジャーキー
 ということですので、本日は「ジャーキー」を食べてのスタートです。
 ただ、少し前から、
朝:プラスで56.7以上の場合→ご褒美お菓子B(カップ食品)
 で、カップ食品を食べているのですが、何だか最近のカップ食品って、やたらと辛いだけで、全然、おいしくないですね。この「カップ食品」はやめて、次からは「菓子パン」に変更しましょう。「菓子パン」の方が、まだマシです。
●小山鉄郎著「村上春樹を読みつくす」(講談社現代新書)
1章、近い「生」と「死」の世界〜「赤と緑の反転以外にはないと思った」
・「ノルウェイの森」装丁の意味
↑「海辺のカフカ」を読むまで休止。
・「1Q84」BOOK1<4月-6月>前編
第2章、天吾
ちょっとした別のアイデア
↑知らない男が母親の乳を吸うって、何!?
●井沢元彦著「逆説の日本史」1、古代黎明編(小学館文庫)
序章、日本歴史学の三大欠陥
2、アカデミズムと丸山ワクチン
・丸山ワクチン問題にひそむ「言霊の作用」
「(丸山ワクチンが認可されないのは)その発見者丸山博士が東大閥でなく、しかもガンの専門医でもない(丸山博士の専門はヒフ科)からだ」
●北方謙三著「三国志、一の巻、天狼の星」(ハルキ文庫)
・馬群
2
蘇双
●宮城谷昌光著「三国志、第一巻」(文春文庫)
・四知
厳光と梁鴻
↓
スローガン小説5
3、主人公の過去=創造,正
「事故現場にできるだけ近く、安全が確保できる場所での撮影を考えています」
 ソズボは、その都度、ミヤサの疑問に答えたが、やがてミヤサは、企画書を机の上に置くと、
「まず第1点は、ウッビゾ電力本社の許可がもらえるか、だな。いくら内部に協力者がいても、本社の許可がなければ無理だろう。そして、もう1つは、テレビエワイの協力体制だ」
 と言った。ソズボは、きっぱり答えた。
「ウッビゾ電力本社への許可も、テレビエワイとの交渉も、私がすべてやります」
↓
◎少女像普及プロジェクト
スローガン小説特「慰安婦少女像普及委員会」
https://ncode.syosetu.com/n3647fu/
 に「3」を追加しました。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/10/08(Tue) 15:18 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑目の下にクマではなくコウモリが・・・。
◎チュン、禁煙チャレンジ21日目
●小山鉄郎著「村上春樹を読みつくす」(講談社現代新書)
1章、近い「生」と「死」の世界〜「赤と緑の反転以外にはないと思った」
・「ノルウェイの森」装丁の意味
↑「海辺のカフカ」を読むまで休止。
・「1Q84」BOOK1<4月-6月>前編
第1章、青豆
 終わり。
●井沢元彦著「逆説の日本史」1、古代黎明編(小学館文庫)
序章、日本歴史学の三大欠陥
2、アカデミズムと丸山ワクチン
・丸山ワクチン問題にひそむ「言霊の作用」
「東大教授の『権威』が『タダの水』を特効薬にした」
●北方謙三著「三国志、一の巻、天狼の星」(ハルキ文庫)
・馬群
2
張世平
●宮城谷昌光著「三国志、第一巻」(文春文庫)
・四知
袁安
↓
スローガン小説5
3、主人公の過去=創造,正
 ソズボが机に企画書を置くと、再びミヤサが声を出した。
「あれ、何、これ?奇跡の宗教じゃないの?」
 ミヤサは企画書を手に取り、パラパラとめくり始めた。
「少し悩みましたが、タイトルは当初の予定通りには『今日のエワイ原発』にしました。原発事故現場の日々の様子を、現地からナマで伝える番組です」
 ソズボがそう言うと、ミヤサは、企画書のあちこちで目の動きを止めながら、
「毎日、現地から伝えるって、健康に害があるんじゃない?」
 とブツブツ言い始めた。このブツブツこそミヤサの関心の証だ。
↓
◎少女像普及プロジェクト
スローガン小説特「慰安婦少女像普及委員会」
https://ncode.syosetu.com/n3647fu/
 に「2」を追加しました。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/10/07(Mon) 15:37 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑あれれ?変な世界に入り込んだかな・・・。
◎チュン、禁煙チャレンジ20日目
 本日は「禁煙20日」
0の時・・・外食または「ほっともっと」
 ということで、「ほっともっと」で、
かつ丼&豚汁
 を買って来て食べました!・・・でも、豚汁が余分だったかな、思ったほど、これぞ!!という感動はなかったですね。感動としては、「セブンイレブン」で「牛丼」を買って来て食べた時の方が、おいしかったような・・・。
 まあ、それもこれも経験、ということでしょうか。
●小山鉄郎著「村上春樹を読みつくす」(講談社現代新書)
1章、近い「生」と「死」の世界〜「赤と緑の反転以外にはないと思った」
・「ノルウェイの森」装丁の意味
↑「海辺のカフカ」を読むまで休止。
・「1Q84」BOOK1<4月-6月>前編
第1章、青豆
見かけにだまされないように
「見かけにだまされないように、現実というのは常にひとつきりです」
↑この言葉にそれほどの意味があるのでしょうか?
●井沢元彦著「逆説の日本史」1、古代黎明編(小学館文庫)
序章、日本歴史学の三大欠陥
1、信長と安土
・「中日ドラゴンズの論理」の落とし穴
「日本歴史学三大欠陥の1つとして、この『史料至上主義』を挙げておきたい」
●北方謙三著「三国志、一の巻、天狼の星」(ハルキ文庫)
・馬群
1終わり
●宮城谷昌光著「三国志、第一巻」(文春文庫)
・四知
大尉(軍事の大臣)宋由
司徒(教育・行政の大臣)袁安
司空(建設の大臣)任隗
↓
スローガン小説5
3、主人公の過去=創造,正
 その晩、ウッビゾに戻ったソズボは、徹夜をして企画書をまとめ、翌日の午前中には「テレビウッビゾ」の本社ビルに出勤した。そのまま訪れたのが、プロデューサー・ミヤサの部屋だった。
「いやあ、ソズボ君、思った以上に数字、取れたね、奇跡の宗教。でも、もう次かい。ネタ切れかと思ってたよ」
↓
◎少女像普及プロジェクト
スローガン小説特「慰安婦少女像普及委員会」
https://ncode.syosetu.com/n3647fu/
 連載開始しました。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/10/06(Sun) 15:18 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑何かがチュンの周りを飛び交っている・・・。
◎チュン、禁煙チャレンジ19日目
 昨日も禁煙、してましたが、昨日は春日井でした。眠さは相変わらず、って感じですか。
 本日も進めましょう。
●小山鉄郎著「村上春樹を読みつくす」(講談社現代新書)
1章、近い「生」と「死」の世界〜「赤と緑の反転以外にはないと思った」
・「ノルウェイの森」装丁の意味
↑「海辺のカフカ」を読むまで休止。
・「1Q84」BOOK1<4月-6月>前編
第1章、青豆
見かけにだまされないように
マイケル・ジャクソン「ビリー・ジーン」
https://www.youtube.com/watch?v=UlVIzCQfVfI
●井沢元彦著「逆説の日本史」1、古代黎明編(小学館文庫)
序章、日本歴史学の三大欠陥
1、信長と安土
・「中日ドラゴンズの論理」の落とし穴
 「ドラゴンズ50年史」には「社長のエト」、でも、そうじゃないことは誰にでも分かる。
●北方謙三著「三国志、一の巻、天狼の星」(ハルキ文庫)
・馬群
1
盧植
●宮城谷昌光著「三国志、第一巻」(文春文庫)
・四知
桓郁
↑明日は20日目ですので「かつ丼」食べましょう。 
↓
◎スローガン小説執筆委員会
スローガン小説5
2、主人公の近い未来=公式,正
 クックルは大感激してくれ、ソズボは企画書を上司に提出し、その結果を再びクックルに連絡することを伝え、エワイを後にした。
「今はまだ、エワイの復興が国民共通の目標として掲げられている。これなら反対は出ないだろう」
 その時、ソズボには、それが十分に勝算のある試みに思われた。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/10/04(Fri) 15:10 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑短い秋を満喫しましょう!!
◎チュン、禁煙チャレンジ17日目
 本日も進めましょう。
●小山鉄郎著「村上春樹を読みつくす」(講談社現代新書)
1章、近い「生」と「死」の世界〜「赤と緑の反転以外にはないと思った」
・「ノルウェイの森」装丁の意味
↑「上」が赤、「下」が緑のこと?
・「1Q84」BOOK1<4月-6月>前編
第1章、青豆
見かけにだまされないように
●井沢元彦著「逆説の日本史」1、古代黎明編(小学館文庫)
序章、日本歴史学の三大欠陥
1、信長と安土
・歴史に記録されぬ「あたり前のこと」
→「中日ドラゴンズの論理」。
●北方謙三著「三国志、一の巻、天狼の星」(ハルキ文庫)
・馬群
1
洪紀
●宮城谷昌光著「三国志、第一巻」(文春文庫)
・四知
楊宝
↑北方の方は「劉備」が強い。宮城谷は、まだ、知ってる人が出て来ない・・・。
↓
◎スローガン小説執筆委員会
スローガン小説5
2、主人公の近い未来=公式,正
「す、すみません・・・」
 クックルが力を緩めると、ソズボは独り言のようにつぶやいた。
「確かに、今、エワイ原発の事故現場がどうなっているのか?それが明らかになっているとは言い難い。でも、それを知りたいのは、この国の人だけではない。原子力発電を実行している国のみならず、全世界の人が知りたがっているはずだ」
 ソズボは改めてクックルを正面で見据えた。
「タイトルは『今日のエワイ原発』、原発事故の日々の様子を現地からナマで伝える番組の企画を、上に出してみましょう」
「お〜」
↓
◎少女像普及プロジェクト
「スローガン小説、特別編」
本日分
6、結末=秩序,正
 ブフイが小走りにホテルに向かうと、ホテル1Fから真っ黒な煙が、もくもくと立ち上り、辺りには非常ベルが鳴り響いていた。
「売国奴め。ふざけた行動は、俺が止めてやったぞ」
 ホテルの入口で叫んでいた煤だらけの男が警官に連行されていったが、ブフイは立ち止ったまま、動くこともできなかった。
↑とします。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/10/03(Thu) 14:42 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑アニメ改編期、始まりました!!!
◎チュン、禁煙チャレンジ16日目
 本日は、
6の時・・・カップ食品
 でしたが、「ピアゴ」で菓子パンを買って来てしまいましたので、後日にしましょう。
●小山鉄郎著「村上春樹を読みつくす」(講談社現代新書)
1章、近い「生」と「死」の世界〜「赤と緑の反転以外にはないと思った」
・「ノルウェイの森」装丁の意味
↑「上」が赤、「下」が緑のこと?
・「1Q84」BOOK1<4月-6月>前編
第1章、青豆
見かけにだまされないように
・ヤナーチャック「シイフォニエッタ」
https://www.youtube.com/watch?v=vtnKusVsOhg
 つまらない曲ですね!!
●井沢元彦著「逆説の日本史」1、古代黎明編(小学館文庫)
序章、日本歴史学の三大欠陥
1、信長と安土
・歴史に記録されぬ「あたり前のこと」
→「アダルト・ビデオの論理」当たり前のことは記録されない。
●北方謙三著「三国志、一の巻、天狼の星」(ハルキ文庫)
・馬群
1
張飛翼徳
●宮城谷昌光著「三国志、第一巻」(文春文庫)
・四知
光武帝
↓
◎スローガン小説執筆委員会
スローガン小説5
2、主人公の近い未来=公式,正
 クックルはそれを聞くと、起き上がり、ソズボの腕を取った。
「私は心配なんですよ。今のままの体制で、果たして満足な収束作業などできるのでしょうか。収束作業など、会社の利益を生むものではありません。作業員だって常に被曝をしていて、ずっとあそこで働くことができるわけではありません。だとしたら、このままではあそこは、この国の恥部として、タブーとして、忘れ去られるのではないか。でも、そんなことをすれば、原子力の強力なしっぺ返しで、さらなる災難に我が国は見舞われるのではないか」
「わ、分かりましたから、腕の力を少し抜いてください」
 腕の痛さにソズボは思わず声を上げた。
↓
◎少女像普及プロジェクト
「スローガン小説、特別編」
本日分
6、結末=秩序,正
「あなたは、この少女を年齢、いくつに見えますか?」
 で始まる「趣意書」は、それなりに分かりやすく、それなりに納得ができる内容だった。ブフイは、その文章を、翌日の朝刊に掲載できないかと努力したが、結局は、次の日にパーティが開かれることから、内容が重複してもいけないと、それは実現できなかった。
 パーティが始まる1時間近く前には、ブフイはすでに会場近くにいた。ホテルで確認すると、すでに会場にはミニチュア少女像が運ばれ、テトツもホテル内にいるそうだ。
 パーティ開始15分前、近くの喫茶店で時間を潰したブフイは、会場へ歩き始めた。彼が爆発音を耳にしたのは、数分の後だった。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/10/02(Wed) 16:46 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑さあて、今月も、張り切って行きましょう!!!
◎チュン、禁煙チャレンジ15日目
 本日は「ヒロセFX」がプラスでしたので、「セブンイレブン」の牛丼を食べましたよ。
 まあ、頑張りましょう。
●小山鉄郎著「村上春樹を読みつくす」(講談社現代新書)
1章、近い「生」と「死」の世界〜「赤と緑の反転以外にはないと思った」
・「ノルウェイの森」装丁の意味
↑「上」が赤、「下」が緑のこと?
・「1Q84」BOOK1<4月-6月>前編
 開始。
●井沢元彦著「逆説の日本史」1、古代黎明編(小学館文庫)
序章、日本歴史学の三大欠陥
1、信長と安土
・歴史に記録されぬ「あたり前のこと」
「『なぜ安土と命名したか』ということについて、史料がまったくない」
●北方謙三著「三国志、一の巻、天狼の星」(ハルキ文庫)
・馬群
1
関羽雲長
●宮城谷昌光著「三国志、第一巻」(文春文庫)
・四知
楊震
↓
 本日、「戦争の総括」の関連本として、
●保坂正康著「昭和の空白を読み解く」(講談社文庫)
 を読みましたが、・・・何故でしょう、保坂氏の本て、読んだ後、残るものが皆無ですね。さらに一様に描かれているのは、戦前・戦後の素晴らしい人物といった感じですが、戦前にそんなに素晴らしい人物がいたのに、何故、日本は戦争に至ったのでしょう。戦後にも素晴らしい人物がいたのなら、何故、今の日本は、こんな日本何でしょう?
 その問いに、何1つ、答えてくれないのが、保坂氏の本だと言ったら、言い過ぎでしょうか。
 でもチュンには、そんな風にしか思えませんでしたね。
◎スローガン小説執筆委員会
スローガン小説5
2、主人公の近い未来=公式,正
 ソズボがクックルを押し留めるように言うと、クックルは再び、頭を抱えて言った。
「分かりません。どうすれば今の状況が改善されるのか、私になど分かりません。ただ、答えが見えないにしろ、もっと現場を取材してほしい、そして原発事故の真実をもっと伝えてほしい、そうすれば、何らかの改善案が出て来るかもしれない。そう思います」
 それを聞き、ソズボはしばらく考え、そして言った。
「でも、もうエワイ原発には、大手の国営メディアも入ってますし、放射線による立ち入り制限だって続いています。果たして、我々が新たに行って、何ができるでしょう?」
↓
 ◎少女像普及プロジェクト
「スローガン小説、特別編」
本日分
6、結末=秩序,正
「まあ、これだけ話題にしてくれたことには感謝しているよ。後は、この動きを、行き過ぎた我が国への批判を糾弾する運動として、どこまで拡大できるのか、だよ」
 テトツは、そう言うと、明日の立ち上げパーティの準備があるからと、戻って行った。立ち上げパーティは、地元のホテルの大広間を使って、翌日午後3時から行われる、ということで、ブフイも出席することを確約した。
 そんなテトツから、
「慰安婦少女像普及委員会」設立趣意書
 という文章が届いたのは、その日の夜遅くだった。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/10/01(Tue) 15:21 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑早くも10月に突入!!!
◎チュン、禁煙チャレンジ14日目
 本日、納豆を買いにコンビニに行ったら、店員さんがタバコを出してくれましたので、
「あ、タバコ、やめたんですよ」
 と言ったら、
「すごいですね。おめでとうございます」
 と言われました。何か14日目にして「禁煙」、初めてホメられましたよ。帰ってから、末尾、
4の時・・・味ごのみ
 ということで「味ごのみ」食べました。ご褒美で味わって食べると、おいしかったでですね。次は、末尾、
6の時・・・カップ食品
 ですか。実は、もう買って家にあるんですよね。楽しみ。
●小山鉄郎著「村上春樹を読みつくす」(講談社現代新書)
・まえがき
「社会との関係を断ったデタッチメントの初期世界が、次第に社会とかかわっていくコミットメントの世界に変化していった」
↑これはチュンも思いましたね。
●井沢元彦著「逆説の日本史」1、古代黎明編(小学館文庫)
序章、日本歴史学の三大欠陥
1、信長と安土
・織田信長が挑んだ「天皇の大権」
「安土という名には、実は強烈な意志が込められている」
●北方謙三著「三国志、一の巻、天狼の星」(ハルキ文庫)
・馬群
1
劉備玄徳
↓
◎スローガン小説執筆委員会
スローガン小説5
2、主人公の近い未来=公式,正
 ソズボがそう言うと、クックルは顔を上げた。
「確かに、事故の収束のため、電源回復が一番重要な時、それを中断し注水のパフォーマンスをする政府に、あの時、私は憤りを感じました。しかし、メルトダウンという最悪の結果に至ってしまった今、一刻も早く行うべきは、事故の収束でしょう。この事故は国家存亡の危機であり、さらには人類が原発を続けるのであれば、人類全体の危機でしょう。それを一民間企業に、企業の論理で事故の収束作業を続けさせるなど、正気の沙汰とは思えません」
 クックルの大きな声に周りの視線が集まった。
「わ、分かりました。で、私に何をしろと、おっしゃるんですか」
↓
◎少女像普及プロジェクト
「スローガン小説、特別編」
本日分
6、結末=秩序,正
「正義という衣装をまとった自己顕示欲が暴走を始めておる。欲望さえ満足できれば、奴らにとって本質など、どうでもいいんだ」
 翌日、約束場所に現れたテトツは、そう語った。
「電話は置いて来たよ。ほとんどがクレーム電話で、趣旨を説明すれば分かってくれる奴も少なからずいるが、それを説明するのも疲れたよ。立ち上げを早めたのは、それが理由さ」
 テトツの顔には明らかに疲れが見て取れた。
「うちの記事が、こうしたことを意図したものだとしたら、申し訳なく思います」
 ブフイがそう言うと、テトツは笑みを浮かべた。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/09/30(Mon) 13:16 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑どうでもいいアイデアは、いっぱい出て来るのですが・・・。
◎チュン、禁煙チャレンジ13日目
 「禁煙チャレンジ」用のお菓子を買って来ました。それを食べながら進めましょう。
●小山鉄郎著「村上春樹を読みつくす」(講談社現代新書)
・まえがき
「村上作品の特徴と考えられる20のテーマ」
↑テーマがそんなにたくさんあるんですね・・・。
 2冊目、
●井沢元彦著「逆説の日本史」1、古代黎明編(小学館文庫)
序章、日本歴史学の三大欠陥
1、信長と安土
・織田信長が挑んだ「天皇の大権」
「信長が地名改変のパイオニア」
 この「禁煙チャレンジ」は、お菓子を食べながら、「禁煙継続」を祝し、好みの本を読む時間としましょう。
↓
◎スローガン小説執筆委員会
 まずは、
第4弾「原発事故現場に雨よ降れ!」
 「6」完了です。
https://ncode.syosetu.com/n5660ft/
 です。
スローガン小説5
2、主人公の近い未来=公式,正
 クックルの突然の問いかけにソズボは一瞬、考えたが、今度は、言葉を選んで話し始めた。
「正直、私も最初、今回の原発事故の収束作業は、政府が主導でやるのかと思ってました。でも、あなた言ってたじゃないですか、注水作業が、単なる政治のパフォーマンスだったって」
↓
◎少女像普及プロジェクト
「スローガン小説、特別編」
本日分
6、結末=秩序,正
 とりあえずブフイは翌日、テトツと会うことを約束をし電話を切ると、仕方なくワヨモにあるウギベデ新聞の支局に顔を出した。そこには、半年ほど前まで本社にいた同期のザッビュという記者がいた。ザッビュから現地情報が聞ければ、と思ったのだ。
「テトツ氏も大変みたいさ。まあ、うちにも責任はあるんだが」
 ザッビュによれば、記事には、「慰安婦少女像普及委員会」という名称と、そこがゾモ国から少女像のミニチュアを大量に購入した、という事実しか書かれていない。そのため、テトツの行為は反国家行為と間違われ、彼の元には抗議電話が殺到、中には殺人予告も送られて来たという。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/09/29(Sun) 14:36 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑久しぶりに、足、吊ったよ・・・。
◎チュン、禁煙チャレンジ12日目
 本日は「禁煙チャレンジ」、末尾2ということで、
2の時・・・ジャーキー
 を食べました。これ、買って以来、全然、食べてませんので、下手をすると、冷蔵庫の中で放置状態に陥りそうでしたので、無事、救われました。
 ついでに、ここで、
●小山鉄郎著「村上春樹を読みつくす」(講談社現代新書)
 を読むことにしましょう。
 ここで書かれているのは、
デビュー作「風の歌を聴け」
 から、
「1Q84」
 までの、ようですね。まあ、作品も読みながら、楽しく進めましょう。
 他にも、ここでは全部で3つの読み進めを、順次、行いたいと思います。
↓
◎スローガン小説執筆委員会
スローガン小説5
1、主人公の現在=変化,逆
 クックルは、なおも、うつむいたままだ。
「そうでしょうね。国家存亡の危機でも、現場以外の理解は、何となく、なんですね」
 クックルは、そう言うと、突然、顔を上げた。
「でも世界的危機の対応を民間企業って、おかしくないですか?」
↓
◎少女像普及プロジェクト
「スローガン小説、特別編」
本日分
6、結末=秩序,正
 翌日、ブフイはワヨモへの出張届けを出し、すぐに電車に乗り込んだ。途中、何回かテトツに電話を入れたが、話し中で電話は通じなかった。ようやく電話が通じたのは、ブフイがワヨモの駅に到着してからだった。電話でテトツは、立ち上げパーティーの予定を早め、明後日にする旨をブフイに伝えた。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/09/28(Sat) 17:08 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑覆面してたら、・・・だんだん本性が出て来た?
◎チュン、禁煙チャレンジ11日目
 今日はある意味、チュンの「禁煙チャレンジ」の試金石にもなる、タバコを吸う人が結構、集まる場所に行って来ました。朝から外出しましたので、小説はお休みです。
 ・・・でも、考えてみれば本日は、地下鉄・バスでの外出ですので、いつも以上にタバコを吸う環境はないですね。向こうに着いてからも、確かにたタバコを吸ってる人はいましたが、別に吸いたくなることも、逆に臭いが気になる、なんてこともなく、自然に終わってしまいました。
 こうなると、よほどのヘビースモーカーの知り合いにでも出会い、無理矢理喫煙でも薦められない限り、チュンが公共交通機関を利用して出かけた場合は、タバコを吸うことはなさそうですね。もう1つ、問題があるとすれ、車で長めの外出をした時ですか・・・。
 まあ、それも随時、実験してみることにしましょう。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/09/27(Fri) 13:59 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑誰だ?・・・ショボい目のチュンです。
◎チュン、禁煙チャレンジ10日目
 昨日は「FXヒロセ」が黒字で、お昼は「牛丼」を食べましたが、一転、本日は処理できずで「お腹EMS」をやりました。
 ただ、そんな時、どうしてもお腹が空いたら、お昼にマグヌードルを食べるのですが、今日、家を整理してたら、賞味期限切れの魚の缶詰があって、賞味期限切れだけど大丈夫かな?と思って食べたら、ムチャクチャおいしかったですね。
 マグヌードルと缶詰、合うようなら、また買って来てもいいですね。(でも、缶詰は、何かのご褒美にしようかな)。
↓
◎スローガン小説執筆委員会
 まずは、
第4弾「原発事故現場に雨よ降れ!」
 を追加します。「5」完了です。
https://ncode.syosetu.com/n5660ft/
 です。
スローガン小説5
1、主人公の現在=変化,逆
 ソズボは尋ねたが、うつむいたクックルは、顔を上げようとせず、そのままの姿勢でしゃべり出した。
「結局、原発事故は、1号機から3号機までがメルトダウンという最悪の結果に至りました。私たち原発に関わる人間は、それを申し訳なくも思い、1日も早い収束を目指し、毎日、努力しております。でも、その危機感が、果たして世の中に、いや、それどころか政府や原発関係者の間にさえ、本当に伝わっているのだろうか、と考えると、怖くなってしまうのです」
 ゾズボは少し考え、言葉を返した。
「現場の大変さは、何となくですが、理解していますよ」
↓
◎少女像普及プロジェクト
「スローガン小説、特別編」
本日分
5、敵対者=幸運,逆
 アゲオブビとの面談は、そこで終わったが、それから数日後、ブフイはウギベデ新聞の社会面を見て驚いた。そこには、テトツが「慰安婦少女像普及委員会」として、ゾモ国から少女像のミニチュアを大量に購入した、というニュースが短く紹介されていた。ブフイは再びワヨモを訪れることを決意した。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/09/26(Thu) 15:09 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑チュンを表紙にするなんて・・・廃刊間近?
◎チュン、禁煙チャレンジ9日目
 この企画とは直接関係ありませんが、
◎「FXヒロセ」金額ベース黒字化プロジェクト
 にて、今朝の収支はプラス。体重は昨夜の時点で、
56キロ
 でしたので、
朝:プラスで57.5以下の場合→お弁当獲得権
 ということで、今朝は「セブンイレブン」まで歩いて行って、
牛丼
 買って来て食べました。何日ぶりの牛丼でしょう。おいしかったです。やっぱ、自分で取り決めをして、それを達成して、食べる・・・それがいいみたいです。「12日目」からは、ここでの「ご褒美」も始まります。
 ところで、ここで敢えて、
「禁煙チャレンジ」
 というコーナーを作りましたが、ハッキリ言って、「禁煙」とは、単に「タバコを吸わない」というだけのことですので、大して書くこともありません。
 そこで、現在、家で本の片付けをしているのですが、その中から、忘れ去られている本の読み進めを、
「禁煙便乗チャレンジ」
 ということで、次回から、やってみようと思います。
↓
◎スローガン小説執筆委員会
 まずは、
第4弾「原発事故現場に雨よ降れ!」
 を追加します。「4」完了です。
https://ncode.syosetu.com/n5660ft/
 です。
スローガン小説5
1、主人公の現在=変化,逆
「そうですか・・・」
 クックルの言葉に、ソズボは返事こそしたが、正直、ようやく日常を取り戻したソズボは、原発事故のことすら忘れかけていた。次の言葉が思い浮かばず、ソズボがしばらく沈黙していると、クックルが意を決したように話し始めた。
「私がソズボさんにお願いしたいのは、もっとエワイ原発を取材してもらい、原発事故の真実を伝えてほしい、ということです」
 ソズボには、その時、クックルが何故か、切羽詰まった感じに伺えたが、その理由がハッキリしない。
「よく分かりませんが、原発事故現場に、問題でもあるんですか」
↓
◎少女像普及プロジェクト続全10回第1回(残9回)
「スローガン小説、特別編」
本日分
5、敵対者=幸運,逆
「君は忘れてはいないよね。3つの金科玉条。反権力主義、厭戦気分、そして、贖罪意識。行き過ぎた批判、的外れな批判、結構じゃないか。それでこの国が贖罪意識が定着するなら、それが戦争の抑止になるのさ」
 ブフイはアゲオブビの言葉に、一瞬、嫌悪感を覚えたが、
「では、取材はやめるべき、と言うことですか」
 と、あくまで冷静に返した。すると、アゲオブビは、
「そんなことは言ってない。こうした動きは、我々にとってのチャンスでもある。利用させてもらうさ。私が言いたいのは、テトツのような奴に深入りしないことが、君の身のため、ということさ」

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/09/25(Wed) 16:55 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑チュンの瞳は何万ボルト?・・・って、古いですか・・・。
◎チュン、禁煙チャレンジ8日目
 お蔭様で「禁煙」の方は調子いいのですが、同時進行している、
◎「FXヒロセ」金額ベース黒字化プロジェクト
 これ、、「FXヒロセ」でプラスなら昼飯あり、マイナスなら昼飯なしの上に「EMS腹筋」という取り決めなのですが、最近、お昼も食べず「EMS腹筋」ばかりやってたら、体重が
56キロ
 未満になってしまいました。これではチュン、痩せ衰えるばかりですので、この「禁煙チャレンジ」の「ご褒美」での生き残りを模索しましょう。つまり、「FXヒロセ」の「ご褒美」を別途、禁煙した日数の下1桁で食べられるようにします。(そうしないと、せっかく買ったジャーキーとかも腐ってしまいますので)。
 ご褒美が、「禁煙チャレンジ」の下1桁が、
2の時・・・ジャーキー
4の時・・・味ごのみ
6の時・・・カップ食品
8の時・・・コンビニのお弁当
0の時・・・外食または「ほっともっと」
 とします。とりあえず本日は「8」ですが、それではズルいので、この企画の開始は、
禁煙チャレンジ12日目〜
 とします。また、「FXヒロセ」でも結果が出た場合は、どちらかとし、1日にお弁当を2つも食べることのないようにします。
 ・・・ホントを言えば、「FXヒロセ」で収益がどんどんと出れば、こんな心配、全然必要ないのですが、・・・この辺りがチュンのダメなところですね・・・。
↓
◎スローガン小説執筆委員会
 まずは、
第4弾「原発事故現場に雨よ降れ!」
 を追加します。「3」完了です。
https://ncode.syosetu.com/n5660ft/
 です。
スローガン小説5
1、主人公の現在=変化,逆
 前の晩からエワイ市内に入ったソズボは、次の日の午前中、クックルが指定して来たホテルの喫茶店に足を向けた。約束の時間より少し早かったが、店内に入るとすぐ、
「ソズボさん。来ていただいて、ありがとうございました」
 クックルから声がかかった。クックルはスーツ姿だった。
「そう言えば、フンタムさんはお元気ですか?」
 クックルに対面して座ると、ソズボは何となく、そう尋ねた。
「あの方は、あれからすぐ、本社に戻られました。下請けの人間の移動はありませんが、本社の人は、ほとんどの人が入れ替わりましたね。何しろ、大変な現場ですから」
↓
◎少女像普及プロジェクト続全10回第1回(残9回)
「スローガン小説、特別編」
本日分
5、敵対者=幸運,逆
 そのブフイの言葉を聞いていたアゲオブビは、突然、大きな笑い声を上げた。
「ハハハハ、行き過ぎた、的外れ批判の証拠とは、テトツにしては随分回りくどいお話だな。君は、どう思う、この委員会を」
 ブフイはアゲオブビの直球の質問に少し迷ったが、
「まあ、私にも、テトツ氏のおっしゃっていることが分からないでもありませんので、一応、立ち上げ時には取材をしてみようかと考えてます」
 ここは後で問題になるのも避けたいので、正直なところを述べた。すると、アゲオブビは正面からブフイの顔を見据えた。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/09/24(Tue) 16:07 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑まだ、半分寝てますが・・・何か?
◎チュン、禁煙チャレンジ7日目
 「ニコチン離脱症状」による強烈な眠気も、今日辺りは弱くなって来ましたね。それよりも、ここに来て、少し口寂しいような感じになって来ました。考えてみれば、これまでは眠くて眠くて、タバコのことなど考えられなかったのが、少し余裕が出て来た、ということですか。
 でも、あの強烈な眠気を体験すると、やっぱニコチンも怖いな、とも思いますね。チュンが買いに行かない限り、家にタバコはないのですから、「禁煙」は継続しましょう。
 ところで、この「禁煙」の前にはチュン、
◎チュン体力強化プロジェクト
 というのをやりました。これに加えて、
◎禁煙チャレンジ
 で、久しぶりに参加する「歌会」に向けて体力をつけているのですが、本日は、それに加えて、
◎家の整理(本&服)
 も始めました。現在、5冊読書の1冊として、飯田史彦氏の本を読んでますが、・・・仮にチュンの意識が死んでも続くのだとしたら、そろそろ、そんなことも考えないといけませんね。
 ここは「禁煙チャレンジ」と題し、いろいろと考えるスペースにしたいと思います。
↓
◎スローガン小説執筆委員会
スローガン小説5
1、主人公の現在=変化,逆
 は、前回、クックルからの電話がソズボに入ったところで終わりました。これを、
●ハッピー著「福島第一原発収束日記」(河出文庫)
 から考えましょう。
→本によれば、2回目の呼び出しは04/01だったようですので、電話は、それ以降ですね。
→2011-04-18、何故9カ月の工程表書ける?
2011-04-19、年間被曝量上げても・・・
2011-04-23または24くらいですか・・・。それで行きましょう。
 まあ、焦って書く必要は、まったくありませんので、考えながら進めましょう。
↓
◎少女像普及プロジェクト続全10回第1回(残9回)
「スローガン小説、特別編」
本日分
5、敵対者=幸運,逆
 これについては、詳しい中身には触れず、テトツの批判はミス国政府だけにとどまらず、矛先はゾモ国にも及び、近々「慰安婦少女像普及委員会」といった組織の立ち上げを模索している、といった程度の内容だったが、それがアゲオブビの目に止まったようだ。
「君は、ここに書かれている『慰安婦少女像普及委員会』なるものについて、何か知っているかね」
 アゲオブビに聞かれ、ブフイは正直に答えることにした。
「何でも、ゾモ国からのミス国批判には数々の行き過ぎがあるようで、その行き過ぎた、的外れの批判の証拠として、象徴として、テトツ氏は、慰安婦少女像を普及させたいらしいですね」

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/09/23(Mon) 17:32 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑ショボショボ目が、少し改善?
◎チュン、禁煙チャレンジ6日目
 大した理由もなく始めた「禁煙チャレンジ」も、本日で6日目、明日で1週間、ということになりますか・・・。
 しかし、まだまだ「ニコチン離脱症状」による強烈な眠気は続いていて、昨日などは、とにかく頭が回らず、何も書けない状態になって、ブログも休んでしまいました。それと比べると、今日などは少しは慣れて来たのかもしれません。
 今は、毎日、この時間になると「FXプロジェクト」用に購入した、お菓子を1袋、食べることにしています(そちらの企画では使わなくなりましたので・・・)。チュンが何故、「禁煙」しているのか、と言えば、このお菓子が食べたいから!というのが最大の理由かもしれません。
 まあ、当面、この「ご褒美お菓子」での「禁煙チャレンジ」、続けることにしましょう。
↓
◎スローガン小説執筆委員会
 まずは、
第4弾「原発事故現場に雨よ降れ!」
 を追加します。
https://ncode.syosetu.com/n5660ft/
 です。
スローガン小説5
1、主人公の現在=変化,逆
「そうですか。承知しました」
 ホルの返事は、あっさりしていた。彼にとっては、テレビなど、どうでもいいのかもしれないと、ソズボは思った。ホルは続けた。
「ところで、近々、先日お会いしたクックルさんから連絡が入るかもしれません。その時は、誠実に対応してあげてください」
 電話は、そこで切れたが、何故、ホルがクックルの名を口にしたのか、ソズボには分からなかった。実際にクックルからの電話が、次の日の夜、ソズボにかかって来た。
「お願いしたいことがあります。ただ、私、普段、仕事で、明後日なら休みが取れます。エワイ市内まで来てもらえませんか」
↓
◎少女像普及プロジェクト続全10回第1回(残9回)
「スローガン小説、特別編」
本日分
5、敵対者=幸運,逆
 アゲオブビはブフイが部屋に入った途端、そう言った。
「アゲオブビ副局長が、以前からテトツ氏の知り合いだったとは、存じませんでした。何か記事に問題がありましたか?」
 ブフイが答えると、
「いや、記事に特に問題はない。だが、テトツは悪名高い人物だからな。君が彼に洗脳されてしまわないか、心配になっただけだ」
 ブフイの記事は、ほとんどを、テトツが本の中でも述べていた、ミス国政府への批判文で占めていた。自国民が行けもしない場所を、教科書に領土と書く無責任さを、改めて世に問う内容だった。
 ただ、「慰安婦少女像普及委員会」についての言及もあった。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/09/21(Sat) 17:24 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑起きてても頭の中は、ずっと夜みたい・・・。
◎スローガン小説執筆委員会
 第4弾を終えました。ただ、これは次、第5弾への布石に過ぎません。第5弾、考えましょう。
1、主人公の現在=変化,逆
2、主人公の近い未来=公式,正
3、主人公の過去=創造,正
4、援助者=慈愛,正
5、敵対者=幸運,正
6、結末=意志,逆
 の前に、第4弾を、
「原発事故現場に雨よ降れ!」
 として入れましょう。
https://ncode.syosetu.com/n5660ft/
 です。
 「第4弾」のため改め「第5弾」のための読み進めから。
●ハッピー著「福島第一原発収束作業日記」(河出文庫)
 は、
第2章、死闘、汚染水がピンチ
・2011-06-05、今日も人が倒れてしまった
 大変そうです。
スローガン小説5
1、主人公の現在=変化,逆
 あの日、エワイ原発からウッビゾに戻り、仙人ホルとは駅で別れて以来、連絡もしていなかったが、プロデューサー・ミヤサから「奇跡の宗教5」の放送日が決まったという知らせを受け、ソズボは久しぶりにホルに電話を入れた。ミス国国内は大地震の喧騒からも、原発事故の憂鬱からも、急速に立ち直りつつあった。
 としましょう。
↓
◎少女像普及プロジェクト第3弾
 これは、ここで続けましょう・・・。
「スローガン小説、特別編」
本日分
5、敵対者=幸運,逆
 ブフイが昼日中、公然とアゲオブビの呼び出しを受けたのは、テトツのインタビュー記事が掲載された翌日のことだ。前回、会った時からアゲオブビは副局長に昇級していて、ブフイが向かったのは副局長室だった。中に入ると硬い表情のアゲオブビがいた。
「テトツに会うなら、その前にひと言、相談してほしかったな」
↓
◎チュン、禁煙チャレンジ4日目
 ・・・まだ4日目ですか・・・。病的な眠気は、まだ続いてますね。目がショボショボしている間は、どこにも行けません。
 確か、この強烈な眠気が一段落すると、今度は無性にタバコが吸いたくなるんでしたっけ?今のところ、まったく吸いたい気持ちが起こらないのが、逆に不思議ですね。
 今日も、1日達成を記念して、お菓子、食べました。もうすぐ、お菓子もなくなってしまいますので、何か、ご褒美品でも買いに行こうかな。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/09/19(Thu) 19:44 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑今日も眠〜い!!!
◎スローガン小説執筆委員会
 本日も、「第4弾」のための読み進めから。
●ハッピー著「福島第一原発収束作業日記」(河出文庫)
 は、
第2章、死闘、汚染水がピンチ
・2011-06-04、事実をありのままに。
 言葉の通りです。
スローガン小説4
6、結末=至誠,逆
 ソズボはそう言うと、それから間もなく彼らは撤収することにした。ダユヨが待つ車まで戻ると、そこにクックルが走って来た。
「私は原発に戻り、最善を尽くします。ただ、長い収束作業の途中、マスコミの力が必要かもしれません。その時はお願いします」
 ソズボはクックルと握手を交わすと、大きくうなづいた。
↓
◎少女像普及プロジェクト第2弾全10回第10回(残0回)
「スローガン小説、特別編」
本日分
4、援助者=公式
 とりあえずブフイは、記事の中で、本に書かれていた「ミズ国批判」に加え、今回テトツの語った「慰安婦少女像普及委員会」についても取り上げることを確約した。合わせて、翌月開かれる同委員会の立ち上げパーティーについても、取材のために訪れることをテトツと合意し、その日は握手をしてワヨモを後にした。
↓
◎「FXヒロセ」金額ベース黒字化プロジェクト全10回第1回(残9回)
◎ヒロセGBP/JPY<短期>新目標15000円 
119円,-1623円
無-○-○-×-○-○-●-×-●-無,119
 をファイルに入れます。
 本日分、
○-○-○-●-○-無-無-●-○-○
29537,買い
 です。
135.243。
GBP/JPY,135.243,100,1.352,100,1.352
買い購入,指値137.947,ストップ133.891
 注文、入れました。
 これまで、
朝:プラスで57.5以下の場合→お弁当獲得権
朝:プラスで57.5以上の場合→ご褒美お菓子B(味ごのみ)
夕:プラスで57.5以下の場合→ご褒美お菓子C(ジャガリコ)
夕:プラスで57.5以上の場合→ご褒美お菓子B(ジャーキー)
 でしたが、「ジャガリコ」は、「禁煙企画」のご褒美として、
朝:プラスで57.5以下の場合→お弁当獲得権
朝:プラスで57.5以上の場合→ご褒美お菓子B(カップ麺)
夕:プラスで57.5以下の場合→ご褒美お菓子C(味ごのみ)
夕:プラスで57.5以上の場合→ご褒美お菓子B(ジャーキー)
 に変更しましょう。
↓
<夕>
 マイナスです。
GBP/JPY,135.243,100,1.352,90,1.217
買い購入,指値137.677,ストップ134.026
 を入れます。ダメでしたね・・・。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/09/18(Wed) 17:10 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑実は、半分、寝ています・・・。
◎スローガン小説執筆委員会
 本日も、「第4弾」のための読み進めから。
●ハッピー著「福島第一原発収束作業日記」(河出文庫)
 は、
第2章、死闘、汚染水がピンチ
・2011-06-03、汚染水溢れそう
 言葉の通りです。
スローガン小説4
6、結末=至誠,逆
 小降りの雨は移動することなく、同じ場所で振り続けている。
「何だって?あれがパフォーマンス?なら、どうしたらいい?」
 誰に問うでもなくソズボが叫ぶと、クックルが続けた。
「この事故の終息のためには、電源を回復しなければ、先へは進めません。実は今日からその作業を、私もフンタム氏も、やるはずだった。ところが、国民に向けて姿が見える活動がしたいという政府のゴリ押しで、それが延期になりました。この瞬間も被害が広がっている現実を考えると、私は我慢できません」
「結局、必要なのは、水でも、ヒーローでも、政府でも、複数の船頭でもなく、現場の地道な作業だけなんだ、と言うことか・・・」
↓
◎少女像普及プロジェクト第2弾全10回第9回(残1回)
「スローガン小説、特別編」
本日分
4、援助者=公式
「そこで、私が作ろうと思っているのが『慰安婦少女像普及委員会』という組織なのだが、君はどう思うかね」
 続くテトツの言葉に、ブフイは慌てて問い返した。
「普及委員会ですか?普及・・・?糾弾とか、追放じゃなくて?」
 テトツは続けた。
「この人形を、どこぞのバカ市長のように追放しても、歴史を無視するなどと批判されるだけだよ。それより、この人形こそ、ゾモ国の人々が、事実を無視し、怒りでミス国を批判していることの、何よりの証拠じゃないか。ゾモ国からの事実を超えたフィクションの攻撃、その証拠としての少女像を普及させるのが、この委員会さ」

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/09/17(Tue) 17:59 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑これ何でしょう?変な帽子・・・?
◎スローガン小説執筆委員会
 本日も、「第4弾」のための読み進めから。
●ハッピー著「福島第一原発収束作業日記」(河出文庫)
 は、
第2章、死闘、汚染水がピンチ
・2011-05-31、メーカー丸投げ
 アレバ、キュリオン、東芝、日立・・・だそうです。
スローガン小説4
6、結末=至誠,逆
 そう言ったのはフンタムだった。フンタムは続けた。
「こんな大風が吹いたら、壊れかけた施設が破損してしまう。それに、何より、全電源喪失時に、水を注げばメルトダウンが防げるって?今、水がないとしたら、それは、漏れてるのであって、水を注げば注ぐほど汚染水が出るだけだ。何故、それが分からない」
 ソズボは慌てて、フンタムに言い返した。
「ちょっと待ってください。必要なのは水じゃないですか?専門家も言ってましたよ。なら、あのヘリの決死の注水は何ですか?」
 それに答えたのは、クックルだった。
「あれは単なる政治のパフォーマンスですよ」
↓
◎少女像普及プロジェクト第2弾全10回第9回(残1回)
「スローガン小説、特別編」
本日分
4、援助者=公式
「詳細は知りませんが、この1、2歳の年の差は、この問題に対する、ゾモ国民の怒りではないですか。分かる気もしますよ」
 ブフイが、そう言うと、テトツは少し笑みを浮かべた。
「君もなかなかうまいこと言うね。だが、怒りよりも大事にすべきは、事実ではないのかね。確かにミス国がゾモ国をいわゆる植民地にしたことは、半島で古くから独立を保って来たゾモ国民には、耐えがたい屈辱で、彼ら自身のアイデンティティのため、二度とミス国に侵略などさせないため、彼らがミス国に徹底した贖罪意識を植え付けたいのは分かる。だが、事実を超えた攻撃は行き過ぎだよ」
 その時、ブフイの頭に「事実」という言葉が大きく響いた。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/09/16(Mon) 17:37 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑思った以上にボロボロです・・・。
◎スローガン小説執筆委員会
 本日も、「第4弾」のための読み進めから。
●ハッピー著「福島第一原発収束作業日記」(河出文庫)
 は、
第2章、死闘、汚染水がピンチ
・2011-05-28、汚染水処理設備大丈夫?
 工事の心配をしています。
スローガン小説4
6、結末=至誠,逆
 ソズボ、さらにクックルも落ちて来る雨に歓声を上げたが、その歓声も終わらぬ間に、その場のホルを除く全員が悲鳴を上げた。
「何だ、この風は?一体、どこから」
 その場に立っていられないくらいの風が、雨と共に吹き始めた。
「雨を降らすに、雨雲が必要。雨雲を集めるに風が必要。さらに雨、風を集め、あの原発に雨を降らすが、宜しいか」
 その場に、ホルのこの世のものとも思えない大声が響いた。
「よし、降らしてくれ。これでミス国は救われる」
 ホルに呼応し、ソズボも思いの限り叫ぶと、
「ダメだ。やめてくれ。もう、こんな茶番はたくさんだ」
↓
◎少女像普及プロジェクト第2弾全10回第5回(残5回)
「スローガン小説、特別編」
本日分
4、援助者=公式,正
 ブフイは自分の軽率さを少し悔いながらも、言葉を続けた。
「ごめんなさい。小学生じゃないか。人形の歳など分かりませんから。中学生くらいかもしれません。でも、問題は年齢ですか?」
 テトツは意外に冷静にブフイの言葉を聞くと、
「この人形の作者によれば、人形の想定年齢は、13歳から15歳の少女らしい。だが、当時、非合法なやり方も含め、ゾモ国の少女が慰安婦として集まられたらしいが、記録を調べても、出て来るのは、16、17歳という少女で、13歳から15歳の少女などいない。ここで君に聞こう。この年の差は、一体、どこから出て来たと思うかな」
 と問いかけた。ブフイの頭は模範解答を模索する。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/09/15(Sun) 16:34 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑実はチュン、双子だったみたいです。???となると、どっちがチュン?
◎スローガン小説執筆委員会
 本日も、「第4弾」のための読み進めから。
●ハッピー著「福島第一原発収束作業日記」(河出文庫)
 は、
第2章、死闘、汚染水がピンチ
・2011-05-26、無力感
 現場と政治・東電の乖離ですか・・・。
スローガン小説4
6、結末=至誠,逆
 フンタムの言葉を聞き、ソズボは声を大きくして言った。
「やっぱり必要なのは、雨による大量の水と言うことですね」
 その時、ホルの近くにいたクックリが叫んだ。
「この方、顔が汗だらけだし、顔色も悪いけど、大丈夫かな」
 ソズボが近づくと、ソズボにも、全面マスクの中のホルの苦しそうな表情が見て取れた。
「やはり防御服、全面マスクは、ちょっとキツいか」
 だが、その時、カメラを回していたヘホトが叫んだ。
「ソズボさん、頭上を見てください。雲ですよ」
 全員が顔を上げると、頭上の真っ黒な雲から雨が落ちて来た。
↓
◎少女像普及プロジェクト第2弾全10回第5回(残5回)
「スローガン小説、特別編」
本日分
4、援助者=公式,正
「何の人形かじゃない。私が聞いているのは、人形の年齢だ」
 ブフイには、テトツの怒りの理由が理解できなかった。ブフイの頭にあったのは、何とか取材を進めたいという思いだった。
「人形の年齢は難しいですが、小学校の高学年くらいですかね。いずれにしろ、ミス国は過去の過ちを忘れてはいけないですね」
 と、話を流そうとして言った言葉に、テトツは反応した。
「確かにミス国は過去の過ちを忘れるべきではない。だが、ミス国がゾモ国の小学生の女の子を、拉致・誘拐などをして慰安婦として働かせたなんて事実は、どこにもないんだよ。事実でもない創作話を突きつけられて、一体、何を反省しろ、と言うんだい」

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/09/14(Sat) 06:34 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑今回は、ある国のお姫様のお写真です・・・って違いますよ。チュンですよ。すごいフィルター効果だと思いますが、どうでしょう。
◎スローガン小説執筆委員会
 本日も、「第4弾」のための読み進めから。
●ハッピー著「福島第一原発収束作業日記」(河出文庫)
 は、
第2章、死闘、汚染水がピンチ
・2011-05-22、原子力発電50年
 結局、原子力発電というのは、人の犠牲の上にしか、成り立たない発電なんですね・・・。
スローガン小説4
5、敵対者=治癒,正
 撮影準備が整い、ホルが雨を降らすための祈りに入った頃には、もう、すっかり朝になっていた。ソズボは、そんなホルの様子を眺めながらも、原発の方向から聞こえて来る騒音が気になった。
「これから自衛隊ヘリによる放水が行われるんだ」
 フンタムが吐き捨てるように、そう、つぶやいた。
↑ここで「5」は終わりです。次で何とか、まとめないといけませんね・・・。
↓
◎チュン体力強化プロジェクト第4弾全10回第10回(残0回)
 ずっと続けてはいるのですが、一応、10回区切りでリフレッシュしながら行っている、この企画。ここでの書き込みは最後になりました。
 昨日は病院でしたので、病院まで行って、薬屋さん、そしてコンビニと、歩いて来ました。帰ってから、
◎EMS足腰強化プロジェクト第3弾第1回(残9回)
 こちらはもう最近は「足腰強化」と言うよりも、歩くと足が痛くなりますので、痛いところに「EMS」を貼って、早い話が「按摩」ですね。まあ、しかし、痛いのが治るので、それでいいですね。
 そして問題は、
◎「FXヒロセ」連動EMS腹筋企画第2弾全10回第6回(残4回)
 なのですが、これ、「FXヒロセ」でプラスになった時は「お菓子」、マイナスなら「EMS腹筋」と決めたのですが、昨日、病院で体重を測ったら、
57.3キロ
 まで痩せたのに(少し前まで最大62.3キロ)、昨日など朝も夕も負け続けて、「EMS腹筋」を2回やったのですが、こうなると一体、どんだけ痩せればいいのか!?ということになってしまいます。
 そこで今回から別の枠組みで、
◎「FXヒロセ」金額ベース黒字化プロジェクト
 を行うことにしました。・・・頑張りましょう。
◎古い写真入れ替え企画 
 は、
2枚目
 です。あの念のために書いておきますが、チュンは普通のオジサンです。それがスマホで撮影すると、大変身の写真が撮れる、それも、僅か1、2分で。というのは、チュン的には、すごく面白いと思うのですが、・・・どうなのかな。
↓
◎少女像普及プロジェクト第2弾全10回第5回(残5回)
「スローガン小説、特別編」
本日分
3、主人公の過去=調和,正
 その時、ブフイの頭に浮かんだのは「贖罪意識」と言う言葉だった。それを、この場で、どう表現しようかと思案していると、話をやめたテトツが、机の引き出しから何かを取り出し、言った。
「君はこの少女の人形の歳を、いくつと思うかね?」
 テトツが取り出したのは、少女の人形だった。
↑これで「3」は終わりです。ここで、ようやく「少女像」を登場させることができました。自分でもひょっとして「少女像」、出ないままで終わってしまうのか、なんて心配してました・・・。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/09/12(Thu) 17:37 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑今日は少し寝坊しました。・・・疲れてるのでしょうか?
◎スローガン小説執筆委員会
 本日も、「第4弾」のための読み進めから。
●ハッピー著「福島第一原発収束作業日記」(河出文庫)
 は、
第2章、死闘、汚染水がピンチ
・2011-05-21、みんなから悲鳴
 無理な工程表に、現場からは悲鳴が上がっているようです。
スローガン小説4
5、敵対者=治癒,正
 そこからソズボ一行は、クックリの運転する車で、近くにある高台に向かった。高台に着く頃には、そろそろ夜が明けるのか、空が少し明るくなって来た。
 車の中のゾズボ、ヘホト、それにホルも、フンタムの指示で、防御服に全面マスクという服装に着替えさせられた。ゾズボは、ホルが果たして、この服装で仙人の力を発揮できるのか、何度もホルに確認したが、ホルはうなづくだけで、何も語ろうとはしなかった。
 車は高台の平坦地に止まり、外に出ると、そこから「エワイ原発」が一望できた。地震、津波、さらには三度の爆発で、ボロボロになった原発は、至る所に瓦礫が重なり、廃墟のようだった。
↓
◎チュン体力強化プロジェクト第4弾全10回第9回(残1回)
 昨日は、
団地一周→「ピアゴ」
 のコースでした。でも、「ピアゴ」に行って、帰って来て、洗濯をしてたら、
◎EMS足腰強化プロジェクト第2弾第10回(残0回)
 を忘れてましたね。まあ、仕方ないですか・・。
◎「FXヒロセ」連動EMS腹筋企画第2弾全10回第5回(残5回)
 は、
朝、マイナス→EMS腹筋
夕、マイナス→EMS腹筋
 まあ、このお蔭で、体重は57.5以下でしたね。
◎古い写真入れ替え企画 
 は、
1枚目
 です。まあ、この写真は、こうした運動の結果を、写真で記録する、という意味合いもあるのかもしれません。
↓
◎少女像普及プロジェクト第2弾全10回第4回(残6回)
「スローガン小説、特別編」
本日分
3、主人公の過去=調和,正
「例えば、この旗を君は知っているか?これは君の新聞社の社旗ではないぞ。これはかつての我が国の軍旗だが、これをゾモ国では最近になって、戦犯旗などと言って、問題視し始めた。言っておくが、我が国はかつてゾモ国と戦争などしていないぞ。にもかかわらず、これも最近になって、我が国の企業を戦犯企業などと言い始めた。君は、これを、どう思うかね」
 ブフイは相手の様子を伺いながら慎重に答えた。
「まあ、我が国は加害国ですから、ある程度は仕方がないかと」
 するとテトツは、案外、冷静なまま言葉を続けた。
「そう、ある程度は仕方がないか。でも、問題は、まさに程度だ」

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/09/11(Wed) 17:31 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑あなた、いくつ?・・・還暦でちゅ。
◎スローガン小説執筆委員会
 本日も、「第4弾」のための読み進めから。
●ハッピー著「福島第一原発収束作業日記」(河出文庫)
 は、
第2章、死闘、汚染水がピンチ
・2011-05-20、3キロ痩せた
 マスクをつけての作業は大変なようです。
スローガン小説4
5、敵対者=治癒,正
 フンタムは呆れた眼差しをソズボに向けた。
「何だって。アメフラシに来た?」
 そのフンタムを見て、今度はヘホトが言葉を添えた。
「水がないとメルトダウンですよね。神頼みはダメですか」
 するとフンタムの乗っていた車から、別の人物が現れた。
「あの、そのアメフラシというのは、原発の真下じゃないと無理ですか。例えば、原発から十数キロ離れた高台とかでは」
 彼はフンタムの車の運転をしていた、ウッビゾ電力協力会社のクックリという人物だった。ソズボがホルに確認に行くと、ホルは「大丈夫」と、首を縦に動かした。
↓
◎チュン体力強化プロジェクト第4弾全10回第8回(残2回)
 昨日は、
坂道→コンビニ
 のコースを歩きました。やっぱ、こちらのコースは、かなりしんどいですね。毎日は無理です。帰って、
◎EMS足腰強化プロジェクト第2弾第10回(残0回)
 もやりましたよ。・・・やりましたが、効果は、まだ、よく分かりませんでしたね。
◎「FXヒロセ」連動EMS腹筋企画第2弾全10回第4回(残6回)
 は昨日は、
朝、プラス。57.5以上の場合→(味ごのみ)
夕、プラス。57.5以下の場合→(ジャガリコ)
 でした。勝利で食べるお菓子は、おいしいです。
◎古い写真入れ替え企画 
 は、
4枚目
 ハデハデ髪飾りを入れ替えましょう。
↓
◎少女像普及プロジェクト第2弾全10回第1回(残9回)
「スローガン小説、特別編」
本日分
3、主人公の過去=調和,正
 椅子に座ったブフイは、さっそく取材を開始した。
「テトツ氏のご本、拝見しました。本の中で、あなたは、ミス国政府への批判を展開されていますが、お気持ちは変わりませんか」
 ところがテトツの答えは意外なものだった。
「確かにミス国政府の私への対応は理不尽なものだったが、それより許せないのは、ゾモ国だな。確かに私はゾモ国で節度ある扱いを受け、その意味ではゾモ国に感謝もしているし、お互いの不幸な歴史に憂慮もしている。だが、ゾモ国の態度は行き過ぎている」
 テトツの趣旨とは違う発言を、ブフイは何とか方向転換しようと試みたが、テトツの言葉は止まらなかった。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/09/10(Tue) 17:22 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑今日もボチボチやってます。
◎スローガン小説執筆委員会
 本日も、「第4弾」のための読み進めから。
●ハッピー著「福島第一原発収束作業日記」(河出文庫)
 は、
第2章、死闘、汚染水がピンチ
・2011-05-16、あり得ない工程
 無理な工程で、現場にプレッシャーだそうです。
スローガン小説4
5、敵対者=治癒,正
「何だね、君は。私たちはミス国を救いたいんだ。通してくれ」
 話がややこしくなるのを恐れたソズボは、そう怒鳴った。
「私はウッビゾ電力の技術部、フンタムだ。私たちでさえ、線量が高くなり、退避して来たというのに、君はそこに向かうのか?」
 出て来たのが関係者と知り、ソズボの勢いは加速する。
「原子炉のメルトダウンを防ぐには、水が必要と聞いた。あなたは信じないかもしれないが、私たちと同行するホル氏は、雨を降らすことができるんだ。私たちは、テレビ局の人間で、その模様を撮影するために、ここに来た。どうか、私たちの言葉を信じ、ホル氏を信じ、エワイ原発に雨を降らせ、ミス国に救わせてほしい」
↓
◎チュン体力強化プロジェクト第4弾全10回第7回(残3回)
 昨日は団地一周をして、車で「ピアゴ」に買い物に行きました。気温はムチャ高かったみたいですが、風は結構、涼しかった気がしましたね。でも、あれれ?「ピアゴ」から帰った後、
◎EMS足腰強化プロジェクト第2弾第9回(残1回)
 は忘れてましたね。
◎「FXヒロセ」連動EMS腹筋企画第2弾全10回第3回(残7回)
 は、朝も夕も、「FXヒロセ」、売り上げゼロで「EMS腹筋」を2回、やりました。お腹ばっか鍛えてますね。
 実は「ピアゴ」で「メロンパン」を衝動買いして食べてしまいましたので、体重は、
57.5以上
 でした。
◎古い写真入れ替え企画 
 は、早くも、
3枚目
 ですか。明日、入れ替えです。
↓
◎少女像普及プロジェクト第2弾全10回第1回(残9回)
「スローガン小説、特別編」
本日分
3、主人公の過去=調和,正
 ブフイはインタビュー前に、出版されたテトツ・ムヨへ著「私を見捨てたミス国政府」にも目を通した。その本では、ゾモ国軍に銃撃を受けた上に逮捕されたテトツを、その存在を知りながら、国籍不明者として無視したミス国への批判と、逮捕後のテトツに対するゾモ国の予想外の節度ある扱いへの感謝が書かれていた。
 面白い反権力記事になる、というのがブフイの思惑だったが、ワヨモにあるテトツの元を訪れると、ブフイは不機嫌に迎えられた。
「ウギベデ新聞か。君のところの新聞は、ウソばかり書くからな」
 いきなり言われ、ブフイは戸惑ったが、テトツは続けた。
「まあ、いい。君にも是非、聞いてもらいたい。座ってくれ」
↑この物語は、
http://of-iko.way-nifty.com/thun/m1.html
http://of-iko.way-nifty.com/thun/m1-2.html
http://of-iko.way-nifty.com/thun/m1-3.html
 と続いています。興味のある方は、ご覧下さい。

 編集
 

 Re: ムラゴン用2
 
	| 投稿日 | : 2019/09/09(Mon) 17:37 | 
	| 投稿者 | : チュン | 
	| 参照先 | : | 
↑時たま、ありますね。写真にするとフィルター効果が、さっぱり感じられないフィルター。・・・ま、いいか。
◎スローガン小説執筆委員会
 本日も、「第4弾」のための読み進めから。
●ハッピー著「福島第一原発収束作業日記」(河出文庫)
 は、
第2章、死闘、汚染水がピンチ
・2011-05-14、悲しい出来事
 フル装備の過激労働で、死者が出たようです。
スローガン小説4
5、敵対者=治癒,正
 それから数時間立った後、道路の前方に灯りが見えて来た。車が近づくと、そこはバリケードになっていて、防御マスクを付けた数人が現れ、車を制止させた。
「何だね、君たちは。ここから先は、退避地域で進めないよ」
 ソズボが車から飛び出した。そこにいたのは警備員で、警備員に向け、ソズボが状況を説明するが、なかなか話が進まない。ヘホトも加わり、通してもらうことを哀願していると、
「君らは、放射能の怖さを知らないんだね。この先は、放射線線量が非常に高い。進むのは、自殺しに行くようなもんだよ」
 と、脇にあった車から降りて来た人物が、話に加わって来た。
↓
 昨日は、
◎チュン体力強化プロジェクト第4弾全10回第6回(残4回)
 で団地一周をした後、
◎EMS足腰強化プロジェクト第2弾第9回(残1回)
 も行いました。まあ、順調に行った、って感じですね。
◎「FXヒロセ」連動EMS腹筋企画第2弾全10回第2回(残8回)
 の土日に関しては、前回に決めた通り、「FX外為」「株」「ナンバーズ&ロト」と対応させ、次回からやりたいと思います。
◎古い写真入れ替え企画 
 は、
2枚目。
 まあ、もう少し、このまま行きましょう。
↓
◎少女像普及プロジェクト第2弾全10回第1回(残9回)
 「mixi」でやっていた、この企画、とりあえず、ここに移動します。
「スローガン小説、特別編」
本日分
3、主人公の過去=調和,正
 ブフイが突如、主に時の首相、ボセニカ政権を批判するスクープ記事を連発するようになったのは、それから間もなくのことであった。これは私事だが、その頃、ブフイは大学の後輩、ルザとの婚約を決めた。それもあって、何かから吹っ切れたように、彼は仕事に打ち込んだのだ。社内ではブフイの異例な昇進の噂も流れた。
 それから半年余り後、ブフイはある人物のインタビューを依頼された。それは、隣国ゾモ国との領土問題の係争地・ジャレメ島への上陸を試み、上陸前にゾモ軍に逮捕され、半月の拘留の後、ミス国に送還されたという自らの体験を、「私を見捨てたミス国政府」という書名で出版した、テトツ・ムヨへのインタビューだった。

 編集
 
 
- WEB PATIO -