トップページ > 記事閲覧
ネーミング
投稿日 : 2019/08/07(Wed) 16:36
投稿者 チュン
参照先
ネーミングに幅広く挑戦

◎創作手順
〇コンセプトの明確化作業
1、メーカー、対象のイメージの明確化
2、ネーイング対象の特徴
既存の商品との違いなど。
記事編集 編集
< 12345678>
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/08/16(Wed) 02:55
投稿者 チュン
参照先
 いろいろ試行錯誤です。
TEX1
(2)
17次 -1/3
7次、-1/3ab7x2
8次、-1/3x2y7←正解
・初心者の方向けに将棋のルールを解説します。
https://www.afsgames.com/shogi.htm
問題5もクリアです。

AEX1
(1)
1,2,3,5
3,5
A⊃B←正解
・麻雀ゲーム
https://www.gamedesign.jp/flash/mahjong/mahjong.html

UEX272
2ab-√2(bcos1/4π-asin1/4π)-1/2
2ab-(b-a)-1/2
4ab-2b-2a-1
ア2
イ2
ウ-2←ここまで正解
コスミ
https://www.cosumi.net/play.html
入門
https://www.cosumi.net/learn.html
勝ちゲーム
https://www.cosumi.net/replay/?b=You&w=COSUMI&k=0&r=b24&bs=5&gr=ccbceccbcddbbddcbbbaacdddeedcadaebtttt&ds=badacbdbdcdded&bm=bbbfab

B基礎例題13
(2)
±2←正解
◎田中尚喜著「百歳まで歩く」(幻冬舎文庫)

三発展例題13
x-1>0
なら、
x-3>-x2+x+x-1
x2-x-2>0
(x-2)(x-1)>0
x<-1,x>2
でも、x-1>0→x>1なので、
x>2
x-1<0の場合
-1<x<2
で。
x<1なので、
-1<x<1
答えは、
x>2,-1x<1。←正解
◎ミハルミ著「競馬『三連単』で家を建てた男」(KKベストブック)
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/08/13(Sun) 13:53
投稿者 チュン
参照先
 問題はm¥、やりこなすことではなく、楽しむこと。それは分かっているのですが・・・。
TEX1
(1)
3次、2
1次、2x2←正解
・初心者の方向けに将棋のルールを解説します。
https://www.afsgames.com/shogi.htm
問題4もクリアです。

・麻雀ゲーム
https://www.gamedesign.jp/flash/mahjong/mahjong.html

A基礎例題1
(2)
空集合
x,y,z,xy,xz,yz,xyz←正解
・麻雀ゲーム
https://www.gamedesign.jp/flash/mahjong/mahjong.html

UEX271
(3)
(l+1/2)2-1/4
最小値=-1/4
最大値は、t=√2のとき
2+√2←正解
コスミ
https://www.cosumi.net/play.html
入門
https://www.cosumi.net/learn.html
勝ちゲーム
https://www.cosumi.net/replay/?b=You&w=COSUMI&k=0&r=b24&bs=5&gr=ccbceccbcddbbddcbbbaacdddeedcadaebtttt&ds=badacbdbdcdded&bm=bbbfab


B基礎例題13
(1)
-4←正解
「星に願いを」練習

三発展例題13
x-3=-x2+x+x-1
x-3=-x2+2x-1
x2-x-2=0
(x-2)(x+1)=0
x=2,-1
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/08/11(Fri) 05:03
投稿者 チュン
参照先
 1日にすべてを終わらせるか否かは別として、本日も「数学」、進めましょう。
一基礎例題1
(2)
次数6、係数-6
次数2、係数-6xz3
次数5、-6x←正解
・初心者の方向けに将棋のルールを解説します。
https://www.afsgames.com/shogi.htm
問題3もクリアです。

A基礎例題1
(1)イ、A=B←正解
・麻雀ゲーム
https://www.gamedesign.jp/flash/mahjong/mahjong.html

UEX271
(2)
(sinx+cosx)2
sin2x+2sinxcosx+cos2x
f(x)=l2+l←正解
コスミ
https://www.cosumi.net/play.html
入門
https://www.cosumi.net/learn.html

BEX18
5=2x-2y
5=3x+2y
10=5x
x=2
5=6+2y
2y=-1
y=-1/2←正解

三EX24
g(3x+2)
3ax+2a+b
f(ax+b)
3ax+3b+2
8=a+b
a-b=-1
2a=9
a=9/2
b=7/2←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/08/10(Thu) 03:21
投稿者 チュン
参照先
 本日より、
お盆、やりたいことはすべてやるプロジェクト
 に従い、改めて、「数T」から進めます。

一基礎例題1
(1)次数2、係数2ab×
単項式の次数、係数の場合、
次数4、係数2←正解。
・初心者の方向けに将棋のルールを解説します。
https://www.afsgames.com/shogi.htm
問題2、「頭金」クリア

A基礎例題1
(1)ア、A⊂B。Bの方が大きい。←正解。
・麻雀ゲーム
https://www.gamedesign.jp/flash/mahjong/mahjong.html

UEX271
(1)
√2sin(θ+1/4π)
-√2x<√2←正解
コスミ
https://www.cosumi.net/play.html
入門
https://www.cosumi.net/learn.html

BEX17
(4)
(6.-8)
(6.-3)
(12,-11)←正解


三EX23
(4)
x=2y-5/y-3
xy-3x=2y-5
xy-2y=3x-5
y(x-2)=3x-5
3
x-2 3x-5
3x-6
1
1/x-2 +3
x≧3←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/08/07(Mon) 14:55
投稿者 チュン
参照先
EX269
(2)
2sin(2x-1/3π)
2sin2(x-1/6π)
x=5/12πのとき最大値2
x=11/13πのとき最小値-2
・初心者の方向けに将棋のルールを解説します。
https://www.afsgames.com/shogi.htm
問題1、クリア

BEX17
(3)
(3.-4)
(-4,2)
(-1,-2)←正解
・麻雀ゲーム
https://www.gamedesign.jp/flash/mahjong/mahjong.html









EX262
t2A/2=1-cA/1+cA
c2A=1/1+t2A
1/5
cA=1/√5
1-1/√5/1+1/√5
√5-1÷√5+1
(√5-1)2/4
√5-1/2←正解
「飛車」・「角」の動きを覚えよう

BEX17
(2)
(2,-1)←正解
・麻雀ゲーム
https://www.gamedesign.jp/flash/mahjong/mahjong.html

三基礎例題12
(3)
(h合(g合f)(x)
=h合(g(f(x))
=h(x2+1+3)
h(x2+4)
-3x2-12+2
-3x2-10←正解
コスミ
https://www.cosumi.net/play.html
入門
https://www.cosumi.net/learn.html
5. 地と死活

269
(1)
r=1+3=4.2
2sin(θ+1/3π)+1
3
-1←正解
・初心者の方向けに将棋のルールを解説します。
https://www.afsgames.com/shogi.htm
駒の動きについて
 は終わりました。
BEX18
5=2x-2y
5=3x+2y
10=5x
x=2
5=4-2y
1=-2y
y=-1/2←正解
・麻雀ゲーム
https://www.gamedesign.jp/flash/mahjong/mahjong.html

三EX23
(3)
x=√2y-3
x2=2y-3
y=1/2x2+3/2←正解
お互いに取りにいきたいけれども取りにいけない形になっています。こういう形を「セキ」

EX270
OP=1-4→√5
最小値-√5
 はすぐに出ます。
最大値は、
sinπ/2 -2cosπ/2
 として
1-0=1
最大値=1。←正解。
・初心者の方向けに将棋のルールを解説します。
https://www.afsgames.com/shogi.htm
読み
問1
 の前でやめます。
B基礎例題13
(1)-4←正解
・麻雀ゲーム
https://www.gamedesign.jp/flash/mahjong/mahjong.html

三発展例題13
(2)
x-3>-x2+x+x-1
x-3>-x2+2x-1
x2-x-2>0
(x-1/2)2-9/4<0
-1<x<1 2<x←正解
コスミ
https://www.cosumi.net/play.html
入門
https://www.cosumi.net/learn.html
まずは五で。
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/08/01(Tue) 07:00
投稿者 チュン
参照先
EX262
t2A/2=1-cA/1+cA
c2A=1/1+t2A
1/5
cA=1/√5
1-1/√5/1+1/√5
√5-1÷√5+1
(√5-1)2/4
√5-1/2←正解
「飛車」・「角」の動きを覚えよう

BEX17
(2)
(2,-1)←正解
・麻雀ゲーム
https://www.gamedesign.jp/flash/mahjong/mahjong.html

三基礎例題12
(3)
(h合(g合f)(x)
=h合(g(f(x))
=h(x2+1+3)
h(x2+4)
-3x2-12+2
-3x2-10←正解
コスミ
https://www.cosumi.net/play.html
入門
https://www.cosumi.net/learn.html
5. 地と死活

269
(1)
r=1+3=4.2
2sin(θ+1/3π)+1
3
-1←正解
・初心者の方向けに将棋のルールを解説します。
https://www.afsgames.com/shogi.htm
駒の動きについて
 は終わりました。
BEX18
5=2x-2y
5=3x+2y
10=5x
x=2
5=4-2y
1=-2y
y=-1/2←正解
・麻雀ゲーム
https://www.gamedesign.jp/flash/mahjong/mahjong.html

三EX23
(3)
x=√2y-3
x2=2y-3
y=1/2x2+3/2←正解
お互いに取りにいきたいけれども取りにいけない形になっています。こういう形を「セキ」

EX270
OP=1-4→√5
最小値-√5
 はすぐに出ます。
最大値は、
sinπ/2 -2cosπ/2
 として
1-0=1
最大値=1。←正解。
・初心者の方向けに将棋のルールを解説します。
https://www.afsgames.com/shogi.htm
読み
問1
 の前でやめます。
B基礎例題13
(1)-4←正解
・麻雀ゲーム
https://www.gamedesign.jp/flash/mahjong/mahjong.html

三発展例題13
(2)
x-3>-x2+x+x-1
x-3>-x2+2x-1
x2-x-2>0
(x-1/2)2-9/4<0
-1<x<1 2<x←正解
コスミ
https://www.cosumi.net/play.html
入門
https://www.cosumi.net/learn.html
まずは五で。
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/07/21(Fri) 06:14
投稿者 チュン
参照先
EX262
(2)
t2A=2tA/1-t2A
4*1/1-4
-4/3←正解
・初心者の方向けに将棋のルールを解説します。
https://www.afsgames.com/shogi.htm
金は斜め後ろなし。
歩は、敵陣で「ト金」になれる。

BEX16
(1)
a(2,-4)b(2,-2)c(0,-4)
(2)
/a/=4+16=√20=2√5
/b/=4+4,2√2
(3)
(2/2√5,-4/2√5)
(√5/5、−2√5/5)←正解
三基礎例題12
(2)
f(x+3)
=x2+6x+9+1
=x2+6x+10←正解
3. 自殺手
囲碁では、基本的にすでに石が置かれている場所以外ならどこにでも打つことができますが、例外が2つだけあります。1つ目が、「石を打った時、打った石自体が取られる形になる場所」です。これを「自殺手」と言います

EX267
(3)
OP=√2
α=-π/4=45°
√2sin(75-45)
√2sin30
√2/2←正解
「銀」の動きを覚えよう←スミ

BEX17
(1)
(6,-8)←正解
・麻雀ゲーム
https://www.gamedesign.jp/flash/mahjong/mahjong.html

三EX23
(2)
(x-2)2+1
x≧2
(y-2)2=x-1
y-2=-√x-1
y=-√x-1 +2
x≦1を変形すると、
x-2≦-1
 で、常に負の数なので、-√x-1←正解
コスミ
https://www.cosumi.net/play.html
入門
https://www.cosumi.net/learn.html
3. 自殺手
囲碁では、基本的にすでに石が置かれている場所以外ならどこにでも打つことができますが、例外が2つだけあります。1つ目が、「石を打った時、打った石自体が取られる形になる場所」です。これを「自殺手」と言います。

EX268
(2)
s(A+5/6π)
sAc5/6π+cAs5/6π
-√3/2sA+1/2cA
c(A+π/6)
cAcπ/6=sAsπ/6
√3/2cA-1/2sA
(-√3/2+1/2)sA+(1/2-√3/2)cA
(1/2+√3/2)(sA+cB)
OP=√2
α=π/4
-√2+√6/2sin(θ-3/4π)←正解
「香」の動きを覚えよう
B基礎例題12
sa+tb
=s(2,1)+t(-1,1)
(2s-t,s+t)
=(1,5)
2s-t=1
s+t=5
3s=6
s=2
t=3
p=2a+3b←正解
・麻雀ゲーム
https://www.gamedesign.jp/flash/mahjong/mahjong.html

三発展例題13
(1)
x-3=-x2+x+x-1
x2+2x-1-x+3=0
x2-x-2=0
(x-2)(x+1)=0
2,-1←正解
コスミ
https://www.cosumi.net/play.html
入門
https://www.cosumi.net/learn.html
コウ
打つことができないもう1つの場所は、「石を打った時、1回前に自分が打った時と全く同じ盤面になる場所」です。これを「コウ」と言います
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/07/15(Sat) 06:37
投稿者 チュン
参照先
EX262
sinα=-4/5
cosα=3/5
sin2α=24/25
cos2α=-7/25
tan2α=24/7
sinα/2=-√5/5
cosα/2=-2√5/5
tanα/2
-1/2←正解
・初心者の方向けに将棋のルールを解説します。
https://www.afsgames.com/shogi.htm

B基礎例題10
(1)
a(-2.-4)
b(4,-1)
(2)
/a/=2√5
/b/=√17
(3)
a(-1/√5,-2/√5)
4/√17,-1/√17←正解
・麻雀ゲーム
https://www.gamedesign.jp/flash/mahjong/mahjong.html
三基礎例題12
&#8728;関数
(g&#8728;f)(x)
(1)
g(x2+1)
x2+1+3
x2+4←正解
コスミ
https://www.cosumi.net/play.html
入門
https://www.cosumi.net/learn.html

EX267
(2)
sA-cA
sA2-2sAcA+cA2
1-sin2A
1-sin150
1/2
√2/2←正解
将棋について
将棋のルールを一文で表すと、「二人のプレイヤーが交互に一度ずつ、9x9の盤上にある駒を動かしていき、最終的に相手の玉(という駒)を取ったら勝ちとなるゲーム」
BEX16
(1)
a(2,-4)b(2,-2)c(0,-4)
(2)
/a/=4+16=√20=2√5
/b/=4+4,2√2←正解
三EX23
(1)
-10/3≦x≦-2/3
x=2/3y-2
x+2=2/3y
y=3/2x+3←正解
1. はじめに
スミ

EX268
(1)
asinθ+bcosθ
点P(a,b)をとり、OP=r、aとし。
rsin(θ+α)
cos(a+b)=cosacosb-sinasinb
cAcπ/6-sAsπ/6
√3/2cA-1/2sA
sAc5/6π+cAs5/6π
‐√3/2sA+1/2cA
-1/2sA+√3/2cA
√3-1/2(-sA-cA)
√3-1/2(√2sA(θ-3/4π)
√6+√2/2sin(θ-3/4π)←正解
駒の動きについて
「金」の動きを覚えよう
B基礎例題11
(4)-6-3=-9
4+6=10
(-9,10)←正解
三EX24
a+b=8
g(3x+2)=a(3x+2)+b=3ax+2a+b
f(ax+b)=3(ax+b)+2=3ax+3b+2
2a-2b-2=0
a-b=1
a=9/2
b=7/2←正解
2. 相手の石を取る
囲碁では、自分の石で相手の石を囲んで、相手の石を取り上げることができます。囲まないといけない場所は、「縦」と「横」だけで、「斜め」は関係ありません。
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/07/07(Fri) 12:12
投稿者 チュン
参照先
EX262
sinα=-4/5
cosα=3/5
sin2α=24/25
cos2α=-7/25
tan2α=24/7
sinα/2=-√5/5
cosα/2
1-5/25
20/25
-2√5/5←正解
B基礎例題10
(1)
a(-2.-4)
b(4,-1)
(2)
/a/=2√5
/b/=√17
(3)
-2÷2√5=-1/√5
-4÷2√5=-2/√5
aの単位ベクトル&#12312;(-1/√5,-2/√5)←正解
三EX20
(2)
-1<x<0
1
x+3 x-3
x+3
-6
-6/x+3 +1
x=y-3/y+3
xy+3x=y-3
3x+3=y-yx
y=3x+3/x-1
x<-1←正解

EX267
(1)
sin75=sin45cos30+cos45sin30
sin45=1/√2
cos45\-1/√2
sin30=1/2
cos30=√3/2
1/√2*√3/2 + 1/√2*1/2
√3/2√2 + 1/2√2
1+√3/2√2
√2+√6/4←正解
BEX16
(1)
a(2,-4)b(2,-2)c(0,-4)
(2)
/a/=4+16=√20=2√5←正解
三基礎例題11
(a+1)+a2=3
-(a+1)+a2=5
-a-1+a2=5
2a+2=-2
2a=-4
a=-2←正解

EX268
(1)
asinθ+bcosθ
点P(a,b)をとり、OP=r、aとし。
rsin(θ+α)
cos(a+b)=cosacosb-sinasinb
√3cos(θ+π/3)=
√3(cosθcosπ/3-sinθsinπ/3)=
√3(1/2cosθ-√3/2sinθ)=
√3/2cosθ-3/2sinθ
全体
-1/2sinθ+√3/2cosθ=
1/2(-sinθ+√3cosθ)=
点P=(-1,√3) OP=2
-1,√3は、3/2π。
1/2*2sin(θ+3/2π)=
sin(θ+3/2π)←正解
B基礎例題11
(3)(-3,6)←正解
三EX21
a+b=3
3a+b=-1
-2a=4
a=-2
b=5
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/07/03(Mon) 09:30
投稿者 チュン
参照先
EX262
sinα=-4/5
cosα=3/5
sin2α=24/25
cos2α=-7/25
tan2α=24/7
s2a/2=1-3/5 /2
2/5*1/2
2/10
±√20/10
±√5/5
3/2π<θ<2π
3/4π<θ/2<π
 なので、
√5/5←正解
B基礎例題10
(1)
a(-2.-4)
b(4,-1)
(2)
/a/=2√5
/b/=√17←正解
三EX19
(2)
y≦0
x=1-y2
y2=-x+1
y=±√-x+1
y≦0なので、
y=-√-x+1←正解

EX265
(2)
2c2x-1=3cx-2
2c2x-3cx+1=0
2 -1
1 -1
(2cx-1)(cx-1)=0
cx=1/2,π/3、5/3π
0←正解
BEX16
(1)
a(2,-4)b(2,-2)c(0,-4)←正解
三基礎例題10
1
x-1 x+1
x-1
2
y=2/x-1 +1
3;1
5:3/2
x=2/y-1 +1
x-1=2/y-1
(y-1)=2/x-1
2/x-1 +1
2/3≦x≦2←正解

EX266
 まずは、式を展開すると、
4(1+ca)(1+2ca+c2a)
1+2ca+c2a
1+ca
1+2ca+c2a
ca+2c2a+c3a
1+3ca+3c2a+c3a
4c3a+12c2a+12ca+4
三倍角の公式
c3a=4c3a-3ca
c3a=c3a+3ca/4
c2a=c2a+1/2
c3a+3ca+6c2a+6+12ca+4
c3a+6c2a+15ca+10←正解
B基礎例題11
(2)(4,-4)←正解
三EX20
-2
x+1 3-2x
-2x-2
5
y=5/x+1 -2
y≠-2
x(y+1)=3-2y
xy+x=3-2y
(x+2)y=-x+3
y=-x+3/x+2←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/06/27(Tue) 10:36
投稿者 チュン
参照先
EX262
sinα=-4/5
cosα=3/5
sin2α=24/25
cos2α=-7/25
tan2α
2tanα/1-tan2α
tanα=sinα/cosα
-4/5×5/3 4/3
-8/3÷(1-16/9)
8/3×-9/7
72/21
24/7←正解
B基礎例題10
(1)
a(-2.-4)
b(4,-1)
(2)
/a/=2√5←正解
三基礎例題9
x=3y2+2
x-2=3y2
y=√1/3(x-2)
x≧2←正解

EX263
1/√3、sinα
1-1/3=2/3
±√2/√3
±√6/3、cosθ←正解
1/√3×3/√6
3/√18
1/√2
±√2/2tanα←正解
BEX16
(1)
a(2,-4)b(2,-2)←正解
三EX19
(1)
3y=-x+6
y=-1/3x+6
6≧x≧-6

EX265
(1)
2sxcx-cx=0
2sx=1
sx=1/2
π/6
5/6π
cosx=0
π/2
3/2π←正解
B基礎例題11
(1)(2,0)
三基礎例題10
(1)
1/2
2x+3 x-1
x+3/2
-5/2
-5/2(2x+3) + 1/2
y≠1/2
x=y-1/2y+3
(2y+3)x=y-1
2xy+3x=y-1
(1-2x)y=3x+1
y=-3x+1/2x-1←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/06/23(Fri) 09:11
投稿者 チュン
参照先
EX262
sin2α=24/25
cos2α
1-2*16/25
1-32/25
-7/25←正解
BEX14
まずは、
BD=-a+2b
EC=2a-b
 残りは「単位ベクトル」←考察中
BDの単位ベクトル
長さ√3なので、
-a+2b/√3
三EX15
(1)
y=-√3(x-5/3)
x≧5/3
(3,-2)←正解
(2)
y=√2(x+2) +1←正解
(3)
√8-4x -1
-√-4(x-2) -1
-2<y≦0
-5<y≦-3←正解
(4)
√-2(x-3/2)+1
2<y<4←正解

EX263
1/√3、sinα
1-1/3=2/3
±6/3、cosθ←正解
B基礎例題10
(1)
a(-2.-4)
b(4,-1)
三EX17
x2+4x+4=4x+9
x2=5
x=±√5
x=√5←正解
√4(x+9/4)
-9/4≦x<√5←正解

264
スミ
BEX16
(1)
a(2,-4)
三基礎例題9
y=2x-1
x=1/2(y-1)
として、逆関数
y=1/2(x-1)
範囲は、
3≦x≦9←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/06/16(Fri) 06:36
投稿者 チュン
参照先
EX261
c3a=c(2a+a)
c2aca-s2asa
(2c2a-1)ca - 2sacasa
2c3a-ca-2s2aca
ca(2c2a-1-2s2a)
=2saca
2c2a-1-2s2a=2sa
2c2a-c2a-s2a-2s2a=2sa
c2a-s2a-2s2a-2sa=0
c2a-3s2a-2sa=0
1-4s2a-2sa=0
4s2a+2sa-1=0
sa=-2±√4+16/8
=-1±√5/4
1+√5/4←sinα。←ここまで正解
c36=1-2sin218
1- 2* 1-2√5+5/16
1- 12-4√5/16
4-3+√5/4
1+√5/4←正解
BEX14
まずは、
BD=-a+2b
EC=2a-b
 残りは「単位ベクトル」←考察中
三EX15
(1)
y=-√3(x-5/3)
x≧5/3
(3,-2)←正解
(2)
y=√2(x+2) +1←正解
(3)
√8-4x -1
-√-4(x-2) -1
-2<y≦0
-5<y≦-3←正解

EX262
sin2α
s2a=2saca
1-16/25=9/25
3/5←ca
12/25
24/25←正解
BEX15
AL=AN+NX+XL
BM=BL+LX+XM
CN=CM+MX+XN
2(AN+BL+CM)=0
AN+BL+CM=0←正解
三EX16
(2)
a-3=4
a=7←正解

EX263
1/3=1-2s2a
2s2a=2/3
s2a=1/3
1/√3、sinα
B基礎例題10
(1)
a(-2.-4)
三EX17
x2+4x+4=4x+9
x2=5
x=±√5
x=√5←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/06/13(Tue) 06:35
投稿者 チュン
参照先
EX259
(1)
t(a-b)=ta-tb/1+tatb
5/-5=-1←正解
(2)再考
tanθ=-1
θ=3/4π、7/4π
0<a<π/2
0<-b<π/2
0<a-b<π
 なので。3/4π。←正解
BEX13
(4)
b+1/2d←正解
三EX10
(4)
1/2
2x+1 x-2
x+1/2
3/4
-4/5 / x+1/2 +1/2
x=-1/2 y=1/2
3
-2
y≧3
y<-2←正解

EX260
まず
‐√3y=-x
y=1/√3x
tan4π=1
tana=1/√3
a=π/6
tan(π/6+π/4)=2+√3
tan(π/6-π/4)=-2+√3←正解
BEX14
の前段階として
BEX7
a=√3
b=1
1/√3a
向きが反対の、-1/√3aも含む。←正解
三EX15
(1)
y=-√3(x-5/3)
x≧5/3
(3,-2)←正解
(2)
y=√2(x+2) +1←正解

EX261
c3a=c(2a+a)
c2aca-s2asa
(2c2a-1)ca - 2sacasa
2c3a-ca-2s2aca
ca(2c2a-1-2s2a)
=2saca
2c2a-1-2s2a=2sa
2c2a-c2a-s2a-2s2a=2sa
c2a-s2a-2s2a-2sa=0
c2a-3s2a-2sa=0
1-4s2a-2sa=0
4s2a+2sa-1=0
sa=-2±√4+16/8
=-1±√5/4
1+√5/4←sinα。←ここまで正解
B基礎例題10
(1)成分表示→始点を原点としたときの座標。
a=(-2,-4)←正解
三EX16
(1)
√2+a =√4
a=2←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/06/09(Fri) 06:32
投稿者 チュン
参照先
EX257
(3)
t(a-45)
ta-t45/1+tat45
t(a+45)
ta+t45/1-tat45
t2a-t2*45
1-t2at2*45
1-t2*45/1-t2*45
1←正解
BEX13
(3)
b+2/1d←正解
三EX10
(3)
-1
2x-3 -2x+1
-2x+3
-4
-4/2x-3 -1
-2/x+3/2 -1
-3
-3≦y<-7/5←正解

EX259
(1)
t(a-b)=ta-tb/1+tatb
5/-5=-1←正解
(2)再考
tanθ=-1
θ=1/4π、3/4π
BEX14
BD
2b-a←正解(aは動かない)
次回復習で、
BEX7やる
三EX14
(2)
-2/x-1
2=-x+2+x2-2x
x2-3x=0
x(x-3)=0
(0,2)(3,-1)
x≦0,1<x≦3←正解
↑単位ベクトルというのが理解不足。

EX260
まず
‐√3y=-x
y=1/√3x
tan4π=1
tana=1/√3
tan(a-x)=1
tana-tanx/1+tanatanx=1
1/√3−tanx/1+tanx/√3=1
1/√3−tanx=1+tanx/√3
(1-1/√3)tanx=1-1-1/√3)
tanx=1
1←まず最初に、aの角度を求める。
BEX15
AL=AB+1/2BC
BM=-AB-1/2CA
CN=-BC-1/2AB
-BC-1/2(AB+BC+CA)+BC
=0←正解
三EX15
(1)
y=-√3(x-5/3)
x≧5/3
(3,-2)←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/06/02(Fri) 06:47
投稿者 チュン
参照先
EX257
(2)
cθc30-sθs30
cθc30+sθs30
2cθc30
√3cosθ←正解
BEX12
(2)
5x=6a+6b
x=5/6(a+b)←正解
三EX10
(2)
3/2
2x-4 3x+1
3x-6
7
7/2x-4 +3/2
1/2(7/x-2 +3)
x=2
y=3/2←正解

EX258
sin(θ+π/6)=1-cosθ/2
sθcπ/6+cθsπ/6
sθc30+cθs30
√3/2sθ+1/2cθ
√3sθ+cθ=1-cθ
√3sθ+2cθ=1
2cθ=1-√3sし
cし=√1-s2θ
2(√1-s2し)=1-√3sし
4(1-s2し)=1-2√3sし+3s2sし
4-7s2し+2√3-1=0
7s2し-2√3sし-3=0
sし=2√3+√12+84/14
√3+√24/7
√3+2√6/7←正解
BEX13
(2)
d-b←正解
三EX13
(1)
x2-1=3
x2=4
x=2,y=3
x=-2,y=1←正解

EX259
81)
t(a-b)=ta-tb/1+tatb
5/-5=-1←正解
BEX14
BD
2b-a←正解(aは動かない)
三EX14
(1)
-2>x
1<x<2←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/05/30(Tue) 09:47
投稿者 チュン
参照先
基礎例題117
(2)
2sin(θ-1/6π)<0
0≦θπ/6
7/6π<θ<2π←正解
BEX11
(2)
3-5/2
6
3+1
1/2a+6b+4c←正解
三EX9
(2)
4-x<x2-2x+1
x2+x-3>0
1±√1+12/2
1+√13/2<x≦4←正解

EX256
(2)
√2sin(θ+1/4π)≦1
sin(θ+1/4π)≦1/√2
0≦t<1/4π
3/4π<t<9/4π
π/2≦θ<2π
θ=0←正解
BEX12
(1)
x=2b+a←正解
三EX10
(1)
-3
x+2 -3x-5
-3x-6
1
1/x+2 -3
x=-2,y=-3←正解

EX257
(1)
sθc60+cθs60
-
sθc60-cθs60
2cθs60
2cθ*√3/2
√3cosθ←正解
BEX13
(1)
b+d←正解
三EX12
a+b/c+2=0
a/c
cx+2 ax+b
ax+2a/c
b-2a/c=-3
a/c=3
b-6=-3
b=3
a=-3
c=-1
-3x+3/-x+2←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/05/27(Sat) 08:29
投稿者 チュン
参照先
基礎例題116
(2)
9+16==5
5,-5←正解
BEX8
(4)
a-2b←正解
三EX9
(1)
4-x=x2-2x+1
x2-x-3=0
1±√1+12/2
(1+√13/2,-1+√13/2)←正解

基礎例題117
(1)
2sin(θ+π/3)=-1
sin(θ+π/3)=-1/2
210/180
7/6π、5/6π
330/180
11/6π、9/6π、3/2π←正解
BEX10
(2)
PQ+QS
PQ+QR+RS
2PS←正解
三EX10
(1)
3
x+2 3x+5
3x+6
-1
-(-1/x+2 +3)
1/x+2 -3
漸近線x=-2,y=-3←正解

EX256
(1)√2sin(θ-1/4π)=√2
sin(θ-1/4π)=1
3/4π←正解
BEX11
(1)
2/5-4/3
6-20/15
-14/15
-4-6
-10
-14/15a-10b←正解
三EX11
-2
2x+5 -4x-3
-4x-10
7
7/2x+5 -2
7/2(x+5/2) -2
x=-5/2
y=-2←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/05/23(Tue) 06:17
投稿者 チュン
参照先
EX254
(2)
3+1=4
2
2sin(θ-5/6π)←正解
BEX8
(3)
-2a+b←正解
三EX7
(4)
-2√-(x-1)
x≦1
y≦0←正解

基礎例題116
(1)
3
1
y=2sin(θ-1/6π)
θ=2/3π→最大値2
θ=5/3π→最小値-2←正解
BEX9
4x-9y=-5
8x+3y=5
24x+9y=15
28x=10
x=5/14
20/14=-5+9y
10/7+35/7=9y
45/7=9y
y=5/7←正解
三EX8
(3)
y=√-(x-1)-2
-2≦y≦√3-2←正解

EX255
別紙←正解
BEX10
(1)
AB+BC-AC
AC-AC=0←正解
三基礎例題8
(2)
0≦x≦3+√5←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/05/20(Sat) 07:14
投稿者 チュン
参照先
EX253
(2)
c2A-sA<0
1-2s2A-sA<0
2s2A+SA-1>0
2 -1
1 1
(2sA-1)(sA+1)>0
-1<sA<1/2
1/6π<A<5/6π←正解
B基礎例題8
(3)
2(a+b)←正解
三EX7
(3)
2√-(x-2)
x≦2
y≧0←正解

基礎例題115
(2)
(√3/2,1/2)
3/4+1/4=1
OP1
sin(θ+π/6)←正解
BEX8
(2)2(-a+b)←正解
三EX8
(2)
y-√(-(x-5)
-√5≦y≦-1←正解

EX254
(1)
1+3=4
2
+2/3π
2sin(θ+2/3π)←正解
B基礎例題9
2x+y=1
x-3y=18
2x-6y=36
7y=-35
y=-5
x=3←正解
三基礎例題8
(1)
√2x=x-2
2x=x2-4x+4
x2-6x+4=0
6±√36-6/2
6±√20/23
3±√5
y=3+√5
x=1+√5←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/05/16(Tue) 09:34
投稿者 チュン
参照先
EX252
(3)
c3A=c(2A+A)
加法定理
c2AcA-s2AsA
(2c2A-1)cA
-2s2AcA
2c3A-cA
-2(1-c2A)cA
-2cA+2c3A
4c3A-3cA←正解
BEX6
(5)
4/3a-1/2a=8-3/6→5/6a
-2b+5/2b=-4+5/2→1/2b
5/6a+1/2b←正解
三EX7
(2)
-√2(x+2)
定義域x≧-2
値域y≦0←正解

EX253
(1)
2(2c2A-1)+4cA+3
4c2A-2+4cA+3
4c2A+4cA+1
2 1
2 1
(2cA+1)2
cA=-1/2
2/3π
3/4π←正解
B基礎例題8
(2)
-a-2d←正解
三基礎例題7
(1)
-√2
-2
−√2≧y≧-2←正解

基礎例題115
(1)
asinθ+bcosθ=rsin(θ+a)
点P(a,b)をとって、OP=rとaを求める、を適用。←確認
BEX8
(1)a-b←正解
三EX8
(1)
y-√2(x-3/2)
1≦y≦3←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/05/12(Fri) 06:50
投稿者 チュン
参照先
基礎例題113
(3)
cosA=cos2*A/2
2cos2(A/2)-1
ここで。
c2A=1/1+t2A
2(1/1+t2a/2)-1
2/1+t2-1
1-t2/1+t2←正解
BEX6
(4)
1/2a+3/2a+b-3b
2a-2b←正解
三EX6
(3)
6x+9>2x+4
4x>-5
x>-5/4
2
x+2 2x+3
2x+4
-1
-1/x+2 +2 >2/3
2<x←正解
-2≦x≦-5/4←正解

EX252
(2)
(c2A+s2A)(c2A-s2A)
c2A+s2A=1
c2A-s2A=cos2A
cos2A←正解
BEX7
1/√3a
単位ベクトルは、マイナスの場合も含める
±1/√3a←正解
三基礎例題6
(2)
-√2(x+1/2)
定義域x≧1/2
値域y≦0←正解

基礎例題114
(2)
cos2A=1-sin2A
2sin2A-sinA-1=0
(sinA-1)(2sinA+1)・・・・←確認
B基礎例題8
(1)
-a+b←正解
三EX7
(1)
√3(x-1/3)
定義域x≧1/3
値域y≧0←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/05/09(Tue) 10:56
投稿者 チュン
参照先
基礎例題113
(3)
ta/2
t(2*A/2)
2tA/2 / 1-t2A/2
つまり
2t/1-t2←正解
BEX5
(4)スミ
三基礎例題5
(2)
x<2/3,2<←正解

EX252
(1)
s2A+2sAcA+c2a
1+2sAcA
1-sin2A
BEX6
(3)
-6a+4b+4a-4b
-2a←正解
三EX6
(2)
6x+9>2x+4
4x>-5
x>-5/4
2
x+2 2x+3
2x+4
-1
-1/x+2 +2 >2/3
2<x←正解

基礎例題114
(1)
cos2A=1-sin2A
2sin2A-sinA-1=0
(sinA-1)(2sinA+1)・・・・←確認
B基礎例題7
(2)
1/5c←正解
三基礎例題6
(1)
y=√-x+2
√-(x-2)
√-xのグラフをx軸に2平行移動。
定義域=xが取る可能性のある値は、x≦2
値域は、このグラフは0より下は含まないので、y≧0←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/05/04(Thu) 06:16
投稿者 チュン
参照先
基礎例題112
(2)
s30/2=
1-c30/2
2-√3/4
√2-√3/4
√6-√2/4←正解
BEX5
(3)スミ
三EX5
k/x+1/2 +1
k/2/3 +1=0
k/2/3=-1
k=-3/2
-3/2/x+1/2 +1
x+1/2-3/2 x+1/2
x-1/x+1/2
2x-2/2x+1
2,-2,1←正解

EX251
cosA/2
1+2√2/3 *1/2
3-2√2/3 *1/2
3-2√2/6
1-√2/√6
√6-2√3/6←正解
BEX6
(2)
17b←正解
三基礎例題5
(1) 5
x-2 5x-6
5x-10
4
4/x-2 +5
4/x-2 +5=2
4/x-2=-3
-3x+6=4
x=2/3←正解

基礎例題113
(2)
S3A
s(2A+A)
s2AcA+c2AsA
s2AcA+(1-2s2A)sA
s2AcA+sA-2s3A
2sAC2A+sA-2s3A
2sA-2s3A+sA-2s3a
-4s3A+2sA←正解
B基礎例題7
(1)
-1/2b←正解
三EX6
(1)
6x+9=2x+4
4x=-5
x=-5/4←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/05/01(Mon) 05:25
投稿者 チュン
参照先
基礎例題112
cosA/2
1+-4/5=1/5
1/10
1/√10←正解
B基礎例題5
(3)
1/3b←正解
三EX3
(3)
   3
2x+1 6x+7
6x+3
4

1
y=1/x+3-2
y≠-2←正解
y≠3←正解

EX251
cosA=1-1/9=8/9
-2√2/3
1-(-2√2/3)
3+2√2/6
2√3+√6/6←正解
BEX5
(2)
-3/2b←正解
三EX4
(2)
3
x-1 3x-2
3x+3
-5
y=5/x-1 +3
x=-2なら、1/2
x=1なら、y=3
-1/2≧y
8≦y←正解

基礎例題113
(1)
sA+2sAcA
1+cA+2c2A-1
2c2A+ca
cA(1+2cA)
sA(1+2cA)
sA/cA==tA←正解
BEX6
(1)
5a←正解
三基礎例題4
y=k/x-p+q
に変形←スミ
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/04/28(Fri) 04:39
投稿者 チュン
参照先
基礎例題112
sinA/2
1+4/5/2
9/5*1/2=9/10
3/√10←正解
B基礎例題5
(1)
1/3b←正解
三EX3
(2)
-2
x+3 -2x-5
-2x-6
1
y=1/x+3-2
y≠-2←正解

EX250
tan45/2
1- √2+√2/2/1+- √2+√2/2
-1←正解
BEX5
(1)
3a←正解
三基礎例題3
(2)
   -2
x-3 -2x+7
-2x+6
1
1/x-3 -2
x=2 -3
x=4 -1
頂点は間にあるので、
y≦-3
y≧-1←正解

EX251
sin2A
-4√2/9
cos2A
1-2/9
7/9←正解
B基礎例題6
(2)
10a-5b+12a-28b
22a-33b←正解
三EX4
(1)
1
x-2 x
x-2
2
2/x-2 +1
1/3
-1
-1≦y≦1/3←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/04/25(Tue) 09:44
投稿者 チュン
参照先
基礎例題112
sin2A=2sinAcosA
1-16/25=9/25
sA=3/5
-12/25
-24/25
c2A=2c2A-1
32/25-1
7/25←正解
B基礎例題5
(1)
2a←正解
三EX2
(3)
x=3,y=1←正解

EX250
cos45/2
1+√2/2/2
2+√2/2/2
2+√2/4
√2+√2/2←正解
BEX5
(1)
3a←正解
三EX3
(1)
2
x-3 2x-7
2x-6
-1/x-3 +2
y≠2←正解

EX251
sim2A
2sinAcosA
1-1/9=8/9
-2√2/3×1/3×2
-4√2/9←正解
B基礎例題6
(1)5a←正解
三基礎例題3
(1)
3
x+1 3x-3
3x+3
-6
-6/x+1 +3
x=1ならy=0
x=5ならy=2
値域は。0≦y≦2←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/04/20(Thu) 10:01
投稿者 チュン
参照先
基礎例題112
sin2A=2sinAcosA
1-16/25=9/25
sA=3/5
-12/25
-24/25←正解
B基礎例題4
(2)
PS+SR
=PR←正解
三基礎例題1
(2)
xy=-1を
x=2
y=1
漸近線←正解

EX250
(1)
sin45/2
sin2(45/2)=1-cos45/2
1-1/√2/2
√2-1/√2÷2
√2-1/2√2
2-√2/4
√2-√2/2←正解。2重の√。
BEX4
(2)
PQ++QS-RS-PR
PS+SP+PR
PS+SP
=0←正解
三EX2
(2)X=-1,y=2←正解

EX251
sin2A=2sinAcosA
1-1/9=8/9
-2√2/3
-4√2/9←正解
BEX4
(1)
PR+RP
PR-RP=0←正解
三基礎例題2
x+2 2x+3
2 2x+4
-1
-1/x+2+2
y≠2←正解
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/04/17(Mon) 11:03
投稿者 チュン
参照先
EX248
cA-C
cAcB+sAsB
cA=1-9/25=16/25→-4/5
sB=1-16/25=9/25→-3/5
sA-B
cB=-4/5
16/25
-9/25
7/25←正解
B基礎例題3
始点同士が重なるように平行移動]
→a-→b=→a+(-→b)
(3)←正解
三EX1
(2)xy=-1←正解

基礎例題111
解説参照
B基礎例題4
(1)
AB+BC-AC=0
AC-AC=0←正解
三基礎例題1
(1)
X=-4,y=-2移動。←正解

EX249
tA=-1/3
tB=1/2
tθ=t(A-B)=
tA-tB/1+tAtB
-1/3-1/2=-2-3/6=-5/6
1+-1/6
5/6
-1
θ=π/4←正解
BEX4
(1)
PR+RP
PR-(RP)=0←正解
三EX2
(1)
xy=2をx+4。漸近線x=-4,y=0
記事編集 編集
Re: mixi改善
投稿日 : 2023/04/14(Fri) 09:40
投稿者 チュン
参照先
基礎例題109
(3)
T60+45
Ta+Tb/1-TaTb
T60=√3
T45=1
√3+1/1-√3
3-1/1-2√3+3
4+2√3/-2
-2-√3←正解
BEX2
(4)←正解
三、1分数関数
分数関数→分子は定数でもいいみたい。

EX247
(3)
tan45-30
Ta-Tb/1+TaTb
Ta=1
Tb=1/√3
1-1/√3=3-√3/3
1+1/√3
3+√3/3
3−√3/3+√3
9-2√3+3/9-3
2-√3←正解
B基礎例題3
始点同士が重なるように平行移動
(2)←正解
三、1分数関数
分数関数y=k/xのグラフ
直角双曲線

EX248
まずは
cA=1-9/25=16/25→-4/5
sB=1-16/25=9/25→-3/5
sA-B
sAcB-cAsB
-12/25-(12/25)
-24/25
BEX3
(2)零ベクトル
三EX1
(1)xy=2
記事編集 編集
< 12345678>
件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント

- WEB PATIO -