トップページ > 記事閲覧
囲碁
投稿日 : 2020/10/23(Fri) 13:15
投稿者 チュン
参照先
囲碁
記事編集 編集
< 12345678910>
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/05/22(Sun) 13:11
投稿者 チュン
参照先
 この作品では、何故か曹彰が悪者になり、曹植、司馬懿を捕らえて、処刑寸前まで追い詰めましたね。まあしかし、それも寸前で止められて、最後は曹丕の即位、ということになりました。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 次回からは曹丕の戦いになりますが、やはり曹操がいないと寂しいいですね。(24)

 この作品では、何故か曹彰が悪者になり、曹植、司馬懿を捕らえて、処刑寸前まで追い詰めましたね。まあしかし、それも寸前で止められて、最後は曹丕の即位、ということになりました。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 次回からは曹丕の戦いになりますが、やはり曹操がいないと寂しいいですね。(24)

 次期大王が曹丕と決まっても、なかなかすんなりとは行かないですね。でも、曹植も曹彰も殺されることなく進みましたので、良かったですね。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 しかし、九品中制の陳羣にまで、無理矢理司馬懿を絡ませなくてもいいような気もしましたね。(25)

 何でしょう、少し納得できないのが、
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 ですか。驪妃、お酒飲んでましたので、もう解決したのかと思ったら、まだ父も兄も、牢に入れられたまま。驪妃は急いで証拠を探さないといけないんじゃないの?この作品、まだ人間関係もつかめてません。(11)

 まあ、チュン爺は中国史など、ほぼ知りませんので、実際のところは分かりませんが、これだと、九品中制は陳羣ではなく、司馬懿の政策に見えるのですが、どうでしょう。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 それにしても、まだ劉備も孫権もいるのに、魏は余裕たっぷりみたいですね。(27)

 主人公の女性が身籠りますが、それは夫の子供ではなく、別の男性の子どもだった。こんな設定、前にもありましたね。
解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 ここまでの流れを見ると、父親は翁帰のような・・・、「「それにしても雲古特(うんことく)って。(23)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/05/21(Sat) 01:41
投稿者 チュン
参照先
 舞の途中に倒れ、最後は有名な遺訓をとつとつと述べ、大勢の家臣の中で死を迎えた曹操。まさに巨星墜つのシーンが、今回は描かれました。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 ただ、その後は。曹植&曹彰VS曹丕の後継者争いです。それほどモメなかったのでは、と思っていたら、おおお、司馬懿は刺され、牢に入れられました。(23)

 これを見てるとホント、中国の王朝は腐れ切っているから、一日も早く、そこから逃げ出すべき、と思えるのが、「
#大唐流流〜宮廷を支えた若き女官〜
https://www.twellv.co.jp/program/china/daitoryuryu/
 ですか。それにしても、このドラマの主人公、傳柔でしたよね。あの、何故か影、むちゃ薄いんですが。(40)

 解憂が懐妊しましたが、何だか表情が暗い。これはやっぱり、そういう意味なのでしょうか。だとしたら、複雑ですね。
解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 そして解憂の侍女・阿彩が接近で、物語はさらにややこしくなりそう。(22)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/05/20(Fri) 04:42
投稿者 チュン
参照先
 昔の三国志では、曹操は悪役でしたが、今は違いますね。立派な英雄としての曹操像が、しっかりと描かれているのが、
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 そんな曹操が司馬懿に何度も語るのが、曹丕と共に後を継いでほしいという思い。司馬懿の控えめ過ぎる対応が、気にはなりますが…。(22)

驪妃(りひ)-The Song of Glory-
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/05/19(Thu) 13:31
投稿者 チュン
参照先
 そう言えば、烏孫はあまり知りませんが、匈奴は教科書にも何度か出て来た気もしますね。烏孫と匈奴の王族同士の狩りの宴、緊張感でいっぱいですね。
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 そして今回から、何故か翁帰の解憂への態度が変わましたよ。周りを考えず、態度だけ変えられても・・・。(20)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/05/17(Tue) 17:36
投稿者 チュン
参照先
 中国ドラマらしく、相変わらず毒殺とかがメチャ多いのが、
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 ですか。そしてキャラとは違い、このところ、そんな毒殺のターゲットになっているのが、翁帰将軍なのですが、この将軍、日本読みは翁帰(おうき)ですが、ドラマではボンクレ!ボンクレ!と呼ばれています。何だか間の抜けた感じ。(18)

 以前に見たドラマの司馬懿と比較すると、こちらの司馬懿はえらくオドオドしていて、頼りない感じ。少し信じ難くも思えるのが、
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 それだけ曹操が怖かった?でも、この司馬懿が諸葛孔明のライバルになる、とも思えませんね。(20)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/04/22(Fri) 04:03
投稿者 チュン
参照先
 いよいよ、この作品も終盤になって来ましたが、それにしても、中国の支配層って、宮中に限らず、悪口の言い合い、足の引っ張り合いなんですね。親戚のお婆さんに毒殺まで仕掛けるとは…。
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 加えて、不平不満は、お金のあるなし、地位には関係ないですね。足るを知る、ですね。(65(
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/04/14(Thu) 13:06
投稿者 チュン
参照先
 沈錦がヤキモチ焼きなので、陣営に訪ねて来た公主を遠ざけようとしたら、逆に公主を将軍に近づけようとする。おそらく周りの人間から見れば、支離滅裂ですね。
将軍の花嫁
https://www.twellv.co.jp/program/china/shogun-hanayome/
 とにかく、いつでも、大騒動の沈錦。見てるだけで疲れます。(12)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/04/13(Wed) 09:46
投稿者 チュン
参照先
#慶余年〜麒麟児、現る〜
 は、出演人物が多すぎて意味不明になって来ましたので、視聴中止としましょう。

 早く宮中での仕事を終え、好きな人と結婚したいのに、意に反して宮中でどんどん出世していく・・・困ったものですね。
#大唐流流〜宮廷を支えた若き女官〜
https://www.twellv.co.jp/program/china/daitoryuryu/
 それにしても、主人公を巡り、盛楚慕、厳子方、周王の3人がバトル。3人がバトルなんて滅多にありませんよ。すごい。(19)

 人ばかり出てきて難解な作品よりも、こちらの方がチュン向きかも。実際、面白いのが、
#トキメキ雲上学堂スキャンダル〜漂亮書生〜
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/yunsyan_scandal/
 しかし主人公、どう見ても女の子ですね。それがまた、面白い。(5)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/04/12(Tue) 02:43
投稿者 チュン
参照先
 皇帝と皇太后ですか?何だか権力争いでモメてて、面倒な雰囲気ですね。結果的には、顧廷ヨウもその波の真っただ中で、皇太后から罰を受けることになりました。
明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 夫婦もゴタゴタ続き。やはり問題は内容ではなく、会ったとことのようです。(55)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/04/10(Sun) 14:33
投稿者 チュン
参照先
 まあ、考えてみればカップルというのは、時には涙も流し、くっついたり離れたりを繰り返すっもので、それに付き合っていてはキリがないのですが、まあ、それを見させられるのが、中国ドラマですか。
将軍の花嫁
https://www.twellv.co.jp/program/china/shogun-hanayome/
 姫様は何故か鬼将軍の弟と一緒に国に帰りました。ひと段落ですね。(10)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/04/10(Sun) 02:13
投稿者 チュン
参照先
 お互いが思いながらも、だんだんと心が離れていく。そんな景色、あまり見たくはないのですが、そんな感じでしょうか。
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 いずれにしろ、明蘭が斉衡に会ったのは間違いだった気がしますね。(53)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/04/08(Fri) 20:52
投稿者 チュン
参照先
 前回も書きましたが、出てくるキャラが多すぎ。そして、どのキャラもクセ&秘密が多すぎですね。
#慶余年〜麒麟児、現る〜
https://www.bs11.jp/drama/keiyonen/
 果たして弓に撃たれたのは、范閑なのか。さらには、鍵を無事に戻すことができたのか。展開も多すぎですね。(27)

 奥様もいいですが、彼女、そのかわいさとは裏腹に、ムチャクチャヤキモチ焼きですね。それも露骨に口に出してしまうようで、こりゃお守りも大変そうです。
#将軍の花嫁
https://www.twellv.co.jp/program/china/shogun-hanayome/
 鬼将軍が和解した国のお暇様を陣営で預かったのですが、そのお姫様を追い出そうと、果敢に工作をする沈錦。呆れます。(9)

 盛楚慕の弟と、皇帝の娘・公主が恋仲であることから縁談を進めたら、皇帝からの婚姻の許しは、公主と盛楚慕の婚姻、という変な方向に進みました。
#大唐流流〜宮廷を支えた若き女官〜
https://www.twellv.co.jp/program/china/daitoryuryu/
 結局、盛楚慕に男性機能がない、という嘘で結婚は回避しましたが、・・・後々問題になりそう。'(17)

 側女の件で、それを供する明蘭と、拒絶する顧廷ヨウ、初めて隙間ができた感じですね。
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 お互いにお互いを思った結果なのでしょうが、どうなるのか、楽しみ。(52)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/04/08(Fri) 09:44
投稿者 チュン
参照先
 おおお、本作初ですか、怒った明蘭が、親族の前で持っていた箸を投げ捨てましたよ。
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 墨蘭が彼女の母親の名誉回復を願い出ましたが、その母・林キン霜こそ、明蘭お母を死に追いやった張本人であることから、明蘭がキレたのですが…。中国では死んでも罪は消えないようです。(51)

 こちらもゴタゴタして分かりにくい作品ですが、最後、突然の雨漏りによって濡れてしまった大事な商品を必死で運ぶお嬢様を見つめる主人公の表情が印象的でしたね。
#贅婿[ぜいせい]〜ムコ殿は天才策士〜
https://www.ch-ginga.jp/feature/zeisei/
 やはり主人公の大活躍に期待してしまいます。(2)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/04/06(Wed) 20:38
投稿者 チュン
参照先
 出てくるキャラが多すぎるのと、どのキャラもクセ&秘密が多すぎで、半分見失っているのが、
#慶余年〜麒麟児、現る〜
https://www.bs11.jp/drama/keiyonen/
 何だか范閑が以前に詠んだ詩が話題になってますが、・・・何度聞いても中国の詩の魅力は、チュンには分かりませんね。(26)

 顧廷ヨウを刺した上、息子の居場所も白状しない、顧廷ヨウの元愛人・朱曼娘。明蘭は、彼女を解放すれば息子の居場所も分かるかもしれないと、彼女を野に放ちました。
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 ところが解放したらしたで、町で顧廷ヨウの悪口を言いまくる、朱曼娘。どうなる?(50)

 おおお、とうとう鬼将軍が沈錦に愛の告白、そこでホロリとしたと思ったら、肉肉のゴタゴタですか。
#将軍の花嫁
https://www.twellv.co.jp/program/china/shogun-hanayome/
 何と肉肉は粛粛と相思相愛で、粛粛が皇帝への経過報告のため自寧を離れため、悲しむ肉肉のために、鬼将軍と沈錦も距離を置くのだとか。しかし、肉肉って変な名前。(8)

 今回、盛楚慕と傅柔がようやく再会でき、ラブラブムードになれたのは良かったのですが、宮中は相変わらず闘争が続いています。
#大唐流流〜宮廷を支えた若き女官〜
https://www.twellv.co.jp/program/china/daitoryuryu/
 しかし、あの役者が何故それほど目の敵にされるのか、少し理解不能ですね。(16)

 唐泛御一行様、雲和に到着しましたね。結局は、冬児、役所を首になった隋州、そこにいつものオイラト人の2人も加わって、にぎやかに町に入りましたね。
#成化十四年〜都に咲く秘密〜
https://www.bs11.jp/drama/seika/
 さっそく彼らを迎えたのが、地元の実力者・馬林。ムチャ唐泛らを歓迎してくれましたが、何か怪しい。(21)

 この作品の「九州」は、現実の中国ではなく、架空世界のようですが、ともかく壮大なストーリーなのは一目瞭然なのが、
#九州縹緲録〜宿命を継ぐ者〜
 ですか。まあ、しかし、中国の歴史ドラマ風架空世界のお話は、不毛の物語が多いみたいですし、初回の内容も分かりにくいものでしたので、これはパスとしましょう。
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/04/05(Tue) 19:46
投稿者 チュン
参照先
 唐泛が皇帝じきじきに、どこかの国の調査を頼まれたのとは真逆で、隋州は陰謀により警察署を首になりましたか。
#成化十四年〜都に咲く秘密〜
https://www.bs11.jp/drama/seika/
 まあ、隋州の場合は、もっと重い罪も噂になってましたので、クビならマシですか。となると次の舞台は、唐泛が向かう雲和かな。(20)

 かつての顧廷ヨウの愛人・朱曼娘が現れ。自分を籍に入れれば、息子・書昌に会わせると言って来たが、それは嘘で顧廷ヨウと2人になるとナイフを持って襲い掛かった。
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 息子の生死も気になりますが、仮に・・・この母親と一緒なら、とんでもない奴に育っているかも。(49)

「慶余年〜麒麟児、現る〜」
 のメンバーが続々出演の歴史コメディ作品ですか。
#贅婿[ぜいせい]〜ムコ殿は天才策士〜
https://www.ch-ginga.jp/feature/zeisei/
 まあ、掴みはOKですが「慶余年」が登場人物多すぎで微妙ですので、で、こちらも心配。(1)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/04/04(Mon) 09:19
投稿者 チュン
参照先
 戦場や宮中の権力争いでは大活躍の顧廷Yも、親子兄弟親戚関係のゴタゴタは、思い通りにはならないようですね。そして、それに当然、明蘭も加わりますので、、見てても面倒そう。
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 しかし、親族が次々と獄に入れられる遠因には、顧廷Yの存在もあるように思えますね。(47)

 今回、顧廷Yとは反目していた兄ですが、すべてを顧廷Yに託し、死んでしまいましたね。今回は兄の変化に泣けましたね。
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 皇帝に顧家への便宜を訴えた顧廷Y。それは顧廷Yにも危険をはらむ行為でしたが、顧廷Y、見事にそれを行いました。(48)

 相変わらず推理の方は、ここ1つ分かりませんが、民国時代の中国の風景に情緒を感じる作品が、
#同居人は名探偵〜僕らの恋は迷宮入り〜」
https://www.ch-ginga.jp/detail/roommate-detective/
 ただ、日本の場合、発生する事件に時の権力への風刺があったりしますが、中国ではそれは無理ですか。(10)

 鬼将軍の陣地の一角に立ち入り禁止の場所があり、そこが怪しいと疑われていたのですが、どうやらそこに、討ち取った敵の遺児を集めて、育てているのだとか。
#将軍の花嫁
https://www.twellv.co.jp/program/china/shogun-hanayome/
 意外に優しい鬼将軍との本格和解はいつに?(7)

 刺繍を誉められ得意顔、かと思うと、その数時間後には外に跪かされて立ち上がれない。まったく先が読めないのが、
#大唐流流〜宮廷を支えた若き女官〜
https://www.twellv.co.jp/program/china/daitoryuryu/
 いずれにしと、宮中にいては、落ち着けないことは確かですね。(15)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/04/02(Sat) 20:18
投稿者 チュン
参照先
 唐泛、姉を離縁にした元夫親子への復讐劇のようですね。
#成化十四年〜都に咲く秘密〜
https://www.bs11.jp/drama/seika/
 このドラマ、最後に特典映像的に、主要3人の撮影の合間の風景が収められているのですが、これも勉強になりますね。(19)

 夫の親戚2人が謀反の関係者として牢に入れられたことから、夫への口利きを頼みに、捕まった2人の嫁・母親が、明蘭のところにやって来ましたね。
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 いやはや顧廷Yの妻になった途端、明蘭を襲うのは面倒な問題ばかり。お金持ちも大変です。(46)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/04/02(Sat) 10:56
投稿者 チュン
参照先
 悪徳管理人が支配する、皇帝から下賜された荘園を、正常な形に変えるべく指導する、そんなことを行う、明蘭、顧廷Y夫婦ですが、顧廷Yの指導力は抜群ですね。見ていてスッキリします。
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 宮中でも活躍の顧廷Yですが、それだけに強敵も現れそうですね。(45)

 おおお、沈錦、いつの間に日記など書いていたのでしょう。わざとらしい日記にも思えますが、泣けてしまいましたね。
#将軍の花嫁
https://www.twellv.co.jp/program/china/shogun-hanayome/
 ただ、離縁をして去っていたはずの沈錦、今度は皇帝の監察官ですか?変な大義名分を手にして戻ってきましたね。楽しいです。(6)

 何だか、いろいろ盛ってくる作品ですが、次は、刺繍に隠された宝の地図の謎解きですか。。
#大唐流流〜宮廷を支えた若き女官〜
https://www.twellv.co.jp/program/china/daitoryuryu/
 いずれにしと、盛楚慕が軍人で、傅柔が女官では、不安で仕方ないですね。まあ、そうじゃないと物語が進みませんが…。(14)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/04/02(Sat) 06:28
投稿者 チュン
参照先
 悪徳管理人が支配する、皇帝から下賜された荘園を、正常な形に変えるべく指導する、そんなことを行う、明蘭、顧廷Y夫婦ですが、顧廷Yの指導力は抜群ですね。見ていてスッキリします。
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 宮中でも活躍の顧廷Yですが、それだけに強敵も現れそうですね。(45)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/04/01(Fri) 07:28
投稿者 チュン
参照先
 偉いところに嫁ぐと、その家が管理する荘園の管理までするんですね。帳簿などを見て、不正があれば糾す、なんて、なかなか初めてできるるものではありません。
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 しかしお話自体が少し地味になって来ましたね。どうなんでしょう。(44)

  鬼将軍・楚修明にいきなり離縁状を手渡された沈錦、怒って一新兵として将軍の軍営に現れますが…。
#将軍の花嫁
https://www.twellv.co.jp/program/china/shogun-hanayome/
 いやあ、面白ろ過ぎますうが、沈錦、まだ将軍から離縁状を取り消されてはいないんですよね。復縁はあるのでしょうか?(5)

 早くも盛楚慕が宮中に帰還すると、逆に彼を貶めようとした陸雲戟親子が牢に入れられてしまいましたが、どうでしょう、まだ波乱含みですね。
#大唐流流〜宮廷を支えた若き女官〜
https://www.twellv.co.jp/program/china/daitoryuryu/
 ところで傅柔が宮中で着ている衣装が、チュンには着ぐるみに見えるのですが、どうでしょう。グーフィーの頭が似合いそう。(13)

 唐泛のお姉さんですが、あの流れでは子供を渡さないことは明確だった気もしますね。でも、決してかわいがってもない子供を、どうして亭主の祖父祖母が返したくないのは、それも分かりませんね。
#成化十四年〜都に咲く秘密〜
https://www.bs11.jp/drama/seika/
 何だか不毛のお話が続いている感じです。(18)

 やはり物語、分からない部分も多いですが、范閑と婉児が仲睦まじくしていると、ま、いいか、などと思えてしまうのが、
#慶余年〜麒麟児、現る〜
https://www.bs11.jp/drama/keiyonen/
 でも、前回書いた、林若甫の刺客、今回は、一人残らず惨殺されてしまいましたね。いくら役立たずでも、かわいそう。(23)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/03/31(Thu) 02:56
投稿者 チュン
参照先
 チュンが言うのも変ですが、この作品を見ると、格式の高い家に嫁ぐのも考え物だな、と思うのは、
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 ですか。侍女といえども人間ですので、放っておくと、思い思いに動き回ってしまう。その管理など考えただけで面倒そう。(42)

 今回、とりあえずは沈錦が 鬼将軍・楚修明を好きになった、それだけは分かりました。
#将軍の花嫁
https://www.twellv.co.jp/program/china/shogun-hanayome/
 ・・・でも、鬼将軍の方は微妙かも、というか、それ以外のことで頭がいっぱい?それにしても、あのキスの後、笑いコケる沈錦、思考回路がここ1つ分かりません。(4)

 周王が陰謀で杖刑になったかと思ったら、盛楚慕死亡の報により、傅柔に加え、楚慕の父親も倒れてしまうなど、なかなか動きのある物語ですね。
#大唐流流〜宮廷を支えた若き女官〜
https://www.twellv.co.jp/program/china/daitoryuryu/
 でも、そんな盛楚慕を救ったのが厳子方というのは、少し出来過ぎのような…。(12)

 この作品も、唐泛に、彼の姉親子、何故か医者、オイラト人に冬児も加わり、ムチャクチャ賑やかになりましたね。
#成化十四年〜都に咲く秘密〜
https://www.bs11.jp/drama/seika/
 ただ肝心の唐泛が通州に左遷されたままでは隋州とのコンビは解消のまま?どうなるのでしょう。(17)

 いやあ、見れば見るほど、複雑怪奇ですね。しかし、このところ元気のなかった主人公が、今回は、少し元気を取り戻してくれていたのが何よりなのが、
#慶余年〜麒麟児、現る〜
https://www.bs11.jp/drama/keiyonen/
 そてにしても、林婉児の父親・林若甫の雇った刺客、情けな過ぎ。あれじゃ五竹が出るまでもない。(22)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/03/28(Mon) 20:44
投稿者 チュン
参照先
 単純なお話かと思っていたら、見ているうちに複雑怪奇になって来たのが、
#慶余年〜麒麟児、現る〜
https://www.bs11.jp/drama/keiyonen/
 とにかく登場人物が曲者ばかり。まあ、いろいろ曲者はいますが、一番の曲者は皇帝ですね。威厳もないし、何を考えてるのかさえ、分からない。変な組織が出てきて、さらに混乱?(20)

 いよいよ明蘭、顧廷Yに嫁ぐことを決意しましたね。如蘭との間違いも含めて、すべてが明蘭とおばあ様にうんと言わせるための策略だったとは・・・さすがに武将!?
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 一緒に馬での球技戦に出るシーン、如蘭との会話のシーンも良かったですね。(38)

 いやあ、すごい結婚式でしたね。一体、総勢、何人いたのでしょう?映画並みと言いますか、日本のドラマでは、まず見られないエキストラの数でした。
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 もちろん物質面のみならず、おばあ様との別れのシーン、顧廷Yの心憎い気づかいなど、感動シーンもいっぱいでした。(39)

 頭の回転が悪いので、基本的には推理とか、さっぱり分かりませんが、ジャンル的には嫌いじゃないです。
#同居人は名探偵〜僕らの恋は迷宮入り〜」
https://www.ch-ginga.jp/detail/roommate-detective/
 この作品の時代背景は中華民国時代ですか。他と違ってて、街の景色なども楽しいですね。(8)

 将軍・楚修明の妻になった沈錦ですが、将軍から仮面夫婦であることを告げられます。
#将軍の花嫁
https://www.twellv.co.jp/program/china/shogun-hanayome/
 しかし、、おとなしく従う沈錦ではありません。部屋を巡り、料理を巡り、将軍と意地の張り合いですね。いつまで続くのかな。(3)

 戦場で盛楚慕が危うい状況に立たされている時、傅柔は宮中で周王に言い寄られ、なかなか落ち着かない展開ですね。
#大唐流流〜宮廷を支えた若き女官〜
https://www.twellv.co.jp/program/china/daitoryuryu/
 それにしても宮中、内試験に合格すると、結婚もできないんですか。すごいところです。(11)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/03/27(Sun) 12:41
投稿者 チュン
参照先
 あれれ?顧廷Yが妻として娶りたいのは、明蘭かと思っていたら、いつの間にか、姉の如蘭を娶りたいに変わってますね。
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 何だか、よく分かりませんが、もう一波乱、あるのでしょうか?(37)

 何と盛家が如蘭と明蘭の間で揺れ動いたのも、策謀家・顧廷Yの作戦だった!?いずれにしろ顧廷Yは明蘭に直接婚姻を申し込みましたね。
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 ならば、このまま話は進むのか、おばあ様が反対するのか。まだまだ見どころは続きますね。(38)

 戦場は戦場で、盛楚慕は危うい状況に立たされていますし、宮中の傅柔もドロドロの人間観海の中ですか。
#大唐流流〜宮廷を支えた若き女官〜
https://www.twellv.co.jp/program/china/daitoryuryu/
 組織が大きいだけで、人間の愚かさは変わりませんね。(10)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/03/27(Sun) 04:14
投稿者 チュン
参照先
 このドラマ、展開が結構早いように思うのは、チュンだけでしょうか?誘拐されていた冬児が無事、帰ってきたかと思ったら、何故か、今度はドゥルラが誘拐されてます。
#成化十四年〜都に咲く秘密〜
https://www.bs11.jp/drama/seika/
 最初、オイラト人って何!?聞いたこともない。って思ってたら、本当にいるんですね。それにもびっくり。(15)

 最後、姉の如蘭の恋の花には微笑んでしまいましたが、サイトによると、この作品、この後、明蘭と顧廷Yが結ばれるんですよね。
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 今は、まったく、その気がない2人。これから、どんな形で2人が結ばれていくのか、楽しみになって来ました。(36)

 出会いは意外なほど簡単だったのに、その後がなかなか進展しないのが、范閑と婉児との婚礼。でも、ここに来て、婉児の父親・林若甫が賛成ということで進みそうなのが、
#慶余年〜麒麟児、現る〜
https://www.bs11.jp/drama/keiyonen/
 でも、兄を殺したのは間違いなく五竹でしたよね。どうなるのでしょう。(19)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/03/26(Sat) 18:54
投稿者 チュン
参照先
 このドラマ、展開が結構早いように思うのは、チュンだけでしょうか?誘拐されていた冬児が無事、帰ってきたかと思ったら、何故か、今度はドゥルラが誘拐されてます。
#成化十四年〜都に咲く秘密〜
https://www.bs11.jp/drama/seika/
 最初、オイラト人って何!?聞いたこともない。って思ってたら、本当にいるんですね。それにもびっくり。(15)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/03/25(Fri) 20:12
投稿者 チュン
参照先
 子どもの誘拐事件、解決しましたね。犯行の黒幕は、皇族?まあ、冬児が無事に戻ったのが、何よりです。
#成化十四年〜都に咲く秘密〜
https://www.bs11.jp/drama/seika/
 それにしても、隋州も強かったですね。顧廷Yにも負けない強さです。これを見てると、唐泛が弱いのが救いですね。(14)

 それにしても、まさか明蘭が、この度の王位継承争いに、あれほど重要な役割を演じるとは、思ってもみませんでしたね。
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 何とか、騒動の決着はついたようですが、ホント、女子の名節って、汚れやすいんですね。(35)

 護衛の死を気にしていたら、そういえば、主人公には元祖護衛がいましたね。しかし、殺したのが、ヒロインの兄。何だか心配になって来たのが、
#慶余年〜麒麟児、現る〜
https://www.bs11.jp/drama/keiyonen/
 でも、あの覆面の護衛さん、歳取らないですね、(18)

#大唐流流〜宮廷を支えた若き女官〜
https://www.twellv.co.jp/program/china/daitoryuryu/
 何だか、マルチに物語は展開してますが、結局は、相思相愛になった傅柔と盛楚慕でしたが、主に宮廷を舞台にした騒動の中で、徐々に引き離されていく、というお話でしょうか。・・・少し意味不明のところもありますが。(9)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/03/25(Fri) 09:30
投稿者 チュン
参照先
 物語は急転直下で、これから主人公の傳柔が、宮廷で優秀な女官として活躍していくのかな、と思ったら、それだけでもないのが、
#唐流流〜宮廷を支えた若き女官〜
https://www.twellv.co.jp/program/china/daitoryuryu/
 ですか。何と、あの、盛楚慕が全財産を賭けて、陸hとの御前試合に臨むことに。思っていたより展開、面白いです。(8)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/03/25(Fri) 09:22
投稿者 チュン
参照先
 物語は急転直下で、これから

大唐流流〜宮廷を支えた若き女官〜
https://www.twellv.co.jp/program/china/daitoryuryu/
 タイトルにも関わらず、宮廷も出てこなければ、女官も出て来ない、どうなっているの?と思っていたら、大将軍の息子・盛楚慕と結婚する流れの主人公、いきなり宮廷に呼ばれ、宮使いすることになりましたよ。原因は刺繍が上手だったから、みたいです。(7)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/03/24(Thu) 13:23
投稿者 チュン
参照先
#成化十四年〜都に咲く秘密〜
https://www.bs11.jp/drama/seika/
 この作品、主人公の唐泛が、その類まれなる探偵の才能を認められ、明朝時代の難事件に挑むお話ですが、そこの侍女・冬児が、唐泛超える大天才、というのが笑えますね。
 でも囮作戦で捕まってしまった冬児、大丈夫か。(13)

 中国ドラマのラブ史劇というと、見てると腹が立ってきそうな幼稚な作品に、これまでいくつか出会いましたが、これは違うかな。
#将軍の花嫁
https://www.twellv.co.jp/program/china/shogun-hanayome/
 予想以上に面白い作品でしたね。主人公のタン・ミンさん、松嶋 菜々子さんに似ているように思うのは、チュンだけ?(1)

 前にも書きましたが、このドラマ、情緒あふれる静かなムードの作品かと思ったら、前回の明蘭の復讐劇から一気に流れが変わりましたね。
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 皇位を巡る抗争劇で、明蘭も宮中に閉じ込められてしまいました。それにしても顧廷Yは強い。弓兵に周りを囲まれても平気!?(34)

 鶏肉を抱えたお姫様が、何ともかわいく、何とも印象的に始まったのが、
#慶余年〜麒麟児、現る〜
https://www.bs11.jp/drama/keiyonen/
 しかし、主人公の本当の敵は、そのお姫様の実家ですか?お話が、結構、複雑になって来ましたが・・・あの護衛も、もう一度、見たいですね。(17)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/03/24(Thu) 04:19
投稿者 チュン
参照先
#明蘭〜才媛の春〜
https://www.ch-ginga.jp/detail/meiran/
 明蘭、中国女性にしては、おとなしくて控えめな性格かと思っていたら、おおお、ずっと親の敵討ちを画策していて、ついに、それを実行してしまうなんて、やっぱすごいですね。さて、この後、どうなるのかな?(33)

#大唐流流〜宮廷を支えた若き女官〜
https://www.twellv.co.jp/program/china/daitoryuryu/
 タイトルにも関わらず、宮廷も出てこなければ、女官も出て来ない、どうなっているの?と思っていたら、大将軍の息子・盛楚慕と結婚する流れの主人公、いきなり宮廷に呼ばれ、宮使いすることになりましたよ。原因は刺繍が上手だったから、みたいです。(7)
記事編集 編集
< 12345678910>
件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント

- WEB PATIO -