トップページ > 記事閲覧
囲碁
投稿日 : 2020/10/23(Fri) 13:15
投稿者 チュン
参照先
囲碁
記事編集 編集
< 12345678910>
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/28(Tue) 03:49
投稿者 チュン
参照先
 空城で琴を弾く諸葛孔明を、15万人の軍勢で対峙しながらも、退却をしてしまった司馬懿。それは単に孔明の伏兵を司馬懿が恐れたのではなく、孔明を倒した後の、魏の中の自分と一族の立場を考えての行動だった。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 すごい説得力でしたね。(51)

 今回はついに、宿敵・陸遠を捕らえました。陸遠に謀反を起こさせるのも、陸遠の罪を明確にさせるための、驪歌たちによる計画だっというから、ウソみたい。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 でも、あの沈楽清が城から逃げ出したりして、微妙に事件は解決していません。どうなる?(37)

 何だか面白くて見入ってしまいますね。でも、内容はコミカルでも、追っているのは、両親を殺した犯人で、今も誰かに命を狙われているのですから、笑ってばかりもいられません。
#萌医甜妻〜ボクの可愛いお医者さん〜
https://www.bs11.jp/drama/houitensai/
 いちわって、扇ぎ方で、そんなに差が出るのでしょうか。(4)

 主人公の若様の俳優さん、前にも見ましたね。この人が演技をすると、若様というよりも、ホントにお人よしのバカ様に見えてしまうのは、チュン爺だけでしょうか。
#両世歓〜ふたつの魂、一途な想い〜
https://www.twellv.co.jp/program/china/ryoseikan/
 第1回を見ましたが、まだ魂は、ひとつだけみたいです。(1)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/27(Mon) 13:58
投稿者 チュン
参照先
 街亭の戦い、こうなってみると、何故、馬謖が敢えて山の上に陣を張ったのか、そっちの方が疑問ですが、この作品も前半とは一変して、戦闘シーンが多くなりました。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 次も司馬懿、活躍するのでしょうか。楽しみです。(50)

 今回はとうとう陸遠が謀反を起こしましたね。それも、竟陵王にも、、孫太妃にも剣を向けるという、徹底したやり方で。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 彭城王が建業に向かっていますが、どうなるか?一足先に建業にいる驪歌も気になりますね。(36)

 伝七は、いつまで田七なのか。よく見ると、紀衡と伝七って、幼馴染?それで分からないとは、何とやらなのが、
#萌医甜妻〜ボクの可愛いお医者さん〜
https://www.bs11.jp/drama/houitensai/
 ですね。男装でお抱え医になるよりも、もっとマシな方法はなかったんでしょうかね。(3)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/26(Sun) 11:44
投稿者 チュン
参照先
 今回、サブタイトルに、
英雄の死
 とありましたので、とうとう人質の沈将軍が殺されるのかと思ったら、
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 殺されたのは、李将軍でしたね。誰!?建業には陸遠が彭城王のニセ遺体を運んで現れました。(35)

 何でしょう、この作品の主人公の女性、これまでの中国ドラマと異なり、かわいくないんですね。主人公の女性がかわいくなくても、中国ドラマは成り立つのか。もう少し見たいのが、
#萌医甜妻〜ボクの可愛いお医者さん〜
https://www.bs11.jp/drama/houitensai/
 しかし、その主人公を見染めた奴がいる。まあ、好みは人それぞれだから面白い?(2)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/25(Sat) 10:59
投稿者 チュン
参照先
 父親を殺された丁卯、事件の真相を探るため、郭得友の師匠・郭淳に弟子入りをします。
#河神−Tianjin Mystic−
https://www.twellv.co.jp/program/china/tianjin/
 何だか、よく分からないお話ですが、もう少し見ましょう。(2)

 いやいや、この作品、前回の趙雲に加え、諸葛孔明はもちろんのこと、馬謖、魏延、姜維なども出て来て、ファンにはたまらない展開になって来ましたね。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 もちろん現在、描かれているのは、街亭の戦い。ホントに孔明は、あんなにしつこかったのでしょうか?(49)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/24(Fri) 05:07
投稿者 チュン
参照先
 いやあ、魏内部の権謀術数もいいですが、「三国志」と言えば、戦ですね。今や老将となった趙雲が登場。魏との戦いが始まったのが、
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 しかし一方、曹叡が大丈夫か!?の人物なら、おおお、劉禅は、その上を行く、昔から有名なバカ息子。部下は大変です。(48)

 沈廷章の処遇も含めての、彭城王と魏軍の交渉ですが、早い話、両方が裏切る気では、まとまるはずもないですね。決裂し、戦闘に入りました。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 しかし、彭城王は窮地に陥り、驪歌と逃げ込んだのが、変な洞窟。そこに彭城王を討とうとする陸遠までやって来て・・・。(34)

 ・・・どうでしょう、主人公の粗雑な演技は、面白いというよりも、何だかムカつきますね。
#万華楼〜金糸が紡ぐ運命の恋〜
 この作品は、ここまでとしますしょう。(4)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/22(Wed) 11:18
投稿者 チュン
参照先
 追いつ追われつをしていた、李清流と竜傲一のとばっちりで、第六皇子の李昭が負傷、そのため2人は揃って、牢に入れられてしまいましたね。
#万華楼〜金糸が紡ぐ運命の恋〜
https://www.twellv.co.jp/program/china/bankarou/
 肝心の金糸は、闇市でも得られず。その行方は混沌として来ました。(3)

 悪の黒幕・長山翕侯の烏孫乗っ取り計画は阻止しましたが、5万の匈奴軍との戦闘に突入してしまいましたよ。一応、漢には援軍を要請しましたが、徐々に烏孫兵は消耗していきます。
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 淮天沙も腹を刺されてしまいました。ピンチです。(44)

 兵も損失し、食料もない、そっれは相手も同じだったようで、彭城王が繰り出した相手の食料を燃やす奇襲の後、和議の提案がなされました。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 しかし、それも相手の作戦のようで、勝敗を分けるのは、竟陵王からの援軍ですか。(33)

 終わりました。しかし、最後の最後、胡姑と解憂が長山翕侯に襲われた時、助けに入ったのが、あの序盤で解憂にコケにされた匈奴の将軍だったのには、唖然です。
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 最後は翁帰と結ばれた解憂。いや、1人で漢に帰ろうとしたことの方が分かりませんでしたね。(45)

 これも新番組ということで見てみましたが、内容はまあまあですかね。途中まで回想シーンというのが理解できず、訳が分からなかったのが、
#萌医甜妻〜ボクの可愛いお医者さん〜
https://www.bs11.jp/drama/houitensai/
 ですか。まあ、いずれにしろ、出足は、面白さよりも、ちょっと汚い感じでしたね。(1)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/21(Tue) 03:20
投稿者 チュン
参照先
 何者かに盗まれた金糸を追って、南城の闇市に潜入した李清流。そこで竜傲一と競い合った末に、その日の目玉商品、金糸であろう品をゲットします。
#万華楼〜金糸が紡ぐ運命の恋〜
https://www.twellv.co.jp/program/china/bankarou/
 そこに、第六皇子の李昭が加わって、どんな感じで恋が展開するのでしょうか。(2)

 いよいよ、ここで、解憂と胡姑が手を組み、そこに承認として太后の侍女も加わって、悪の黒幕・長山翕侯への糾弾が始まりましたよ。
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 それにしてんも、翁帰に救われた昆弥、予想以上にボロボロでしたね。(43)

 ここで、いきなり、鎧姿で現れた司馬懿。魏は呉に石亭の戦いで大敗しますが、宗家はここでも、その責任を司馬懿に向けようとしてますね。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 内政が主な仕事だった司馬懿ですが、徐々に戦にも駆り出されていくようです。(46)

 国境の戦いで、兵も損失し、食料もない、彭城王は危うい立場、驪歌とイチャイチャしている場合ではないですね。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 そんな彭城王の救世主になろうとしているのが、あの沈楽清。緊張感たっぷりの展開です。(32)
 
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/20(Mon) 08:18
投稿者 チュン
参照先
 良かれと思ってしたことが、裏目に出ることもあるんですね。甄フクに頼まれ、曹叡を曹丕の跡継ぎにすべく、曹丕の前で曹叡に無理矢理、郭照を「義母上」と呼ばせたことが、曹叡には心の傷になっているようです。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 そんな折、呉に動きが。(45)

 相変わらず中国ドラマの登場人物の身体能力には驚きますが、彭城王、崖の壁面でロープで体を支えたいたと思ったら、脚力だけで崖の上に飛び上がりましたよ。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 心を入れ替えたかと思った陸遠は、やはり悪者。沈楽清も生きてました。(31)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/17(Fri) 08:00
投稿者 チュン
参照先
 主人公の九男、うまいこと三男に言い含められてしまいました。やはり、こうなると、何故、皇帝が三男を後継者にしなかったのか、という理由を伝えなかった王妃に責任があるように思えますね。
長安賢后伝
https://www.ch-ginga.jp/detail/kengoden/
 早い話が王妃には、国の道筋よりも、自分の産んだ息子の保身しか頭になかった、ということでしょうか。(5)

 曹叡、大丈夫か!?と言った感じの、問題あり人物でしたね。一応、今のところは司馬懿を信頼し従ってますが、ううう、将来に大きな」不安です。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 初代、二代目、三代目、1つの傾向として、代を重ねると、こうなるのでしょうか?(5)

 何だか沈楽清、悪役にもかかわらず、先日は彭城王の命を救いましたし、今回は彼女の襲撃によって、放心状態だった驪歌が意識を取り戻しましたね。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 楽清、最後は崖下へ。もう出て来ないのでしょうか。(30)

 黒幕は、やはり長山翕侯でしたね。となると、彼が、胡姑も太后も操っていた、ということですか。・・・正直、もっと年寄りかと思ってました。
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 でも、となると、長山翕侯の妹も匈奴人でしょうか。妹は何も知らないのでしょうか?少し疑問が残ります。(42)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/16(Thu) 08:40
投稿者 チュン
参照先
 今語られているのは、警備員シエ・バオルオの過去と、今回それに加えて、ジョン・メイバオの過去ですか。まあ、いずれも決して幸福とは言えない過去だった、というのは分かります。
#摩天楼のモンタージュ
https://kandera.jp/sp/horizontower/
 でも、それと事件の関係が、チュン爺には、さっぱり・・・。(3)

 前半、これまでのお話を紹介してましたので、中国ドラマにも総集編ってあるのかな、と思っていたら、その後、とんとん拍子にお話が進み、何と、曹丕、崩御に至ったのが、
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 死の直前に呼び戻された司馬懿、今度は曹叡に仕えることに。(43

 彭城王も陸遠も、敵も味方も含め、戦に出てしましましたね。でも、相変わらず驪歌は放心状態のようです。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 ところで竟陵王と陸婉って、ひょっとして微妙な関係?兄妹なのに、性格が違い過ぎ?(29)

 何だか複雑になって来ましたよ。解憂が幽霊に化け、太后と胡姑を脅しても、すべての謎は解明せず、さらなる黒幕がいることが判明しました。
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 とりあえず、胡姑の子は、無事誕生しました。まあ、良かったですね。(41)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/15(Wed) 05:07
投稿者 チュン
参照先
 ここで敢えて感想を言えば、中国でも、こんなキメの細かい操作をやるんだな、ってことですか。何だか、見てると、言葉は中国語ですが、日本の作品を見ているような気もするのが、
#摩天楼のモンタージュ
https://kandera.jp/sp/horizontower/
 展開が楽しみ。(2)

 舞台は唐代末期だそうですが、単なる王宮物ではないようですね。庶民が住むにぎやかな南城と、上流階級の住む北城、2つの地域に住む男女の出会いを描いた、といった感じの作品が、
#万華楼〜金糸が紡ぐ運命の恋〜
https://www.twellv.co.jp/program/china/bankarou/
 ですか。ちょっと変わった切り口で、次も見ようを思いました。(1)

 いやいやビックリ、阿彩が牢に解憂を訪ねたのは、偶然ですよね。何の作戦もなかったのに、阿彩が死んで、代わりに解憂と翁帰が助かりました。
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 せっかく牢から出られた解憂と翁帰なので、そのまま逃亡かと思ったら、違うみたい。(38)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/13(Mon) 10:12
投稿者 チュン
参照先
 あの俳優さん、死んでない、と思ったら即、死にましたが、やっかいな遺言を残しましたね。それは、跡継ぎを、実権を持つ三男ではなく、まだ若い九男にするというものでした。
#長安賢后伝
https://www.ch-ginga.jp/detail/kengoden/
 皇后、三男に、彼を跡継ぎにできない理由を言わず、内容だけを伝えたために、三男、反発してしまいました。(3)

 中国のこの手の作品って、凝り過ぎて訳の分からない作品が多い気がしますが、この作品、導入は比較的分かりやすかったですか。でも、その分、斬新さはここ1つの感じなのが、
#摩天楼のモンタージュ
https://kandera.jp/sp/horizontower/
 まあ、もう1回、見ますか、(1)

 いろいろ画策する奴がいて、それが胡姑にさえ毒を使っているようですが、誰だけ混沌としてますね。獄中では、解憂と翁帰がさらに愛の絆を深めているようですが、・・・どうでしょう。
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 どこか、すっきりしないまま、時間ばかりが過ぎますが、果たして解憂は処刑になるのでしょうか?(37)

 彭城王が目覚めました。さらに師匠が心を入れ替え、沈家の罪を白紙にする証言をしましたので、新家も無事、無罪放免になりました。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 ただ、驪歌が飲んだのは仮死状態になる薬でしたが、回復に失敗し放心状態に。そんな中、彭城王は出兵です。(28)

 何だかお話が不自然ですね。王妃は何故、皇帝が三男を後継者にしなかったのか、という理由を言わないのでしょう。三男は物事を強引に進めすぎるから、という理由を言えば、三男もそれについて考えたでしょうに。
#長安賢后伝
https://www.ch-ginga.jp/detail/kengoden/
 理由もなく跡継ぎにできない、では、こうなるしかありまぜん。最後までそれを言わず、皇后、殺されてしまいました。(4)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/12(Sun) 18:50
投稿者 チュン
参照先
 おおお、ここで昆弥がキレてしまいましたね。昆弥は本当は、ここで翁帰を戦いたかった。戦って解憂を自分のものにしたかった、なんて昆弥のホンネも出てきました、
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 ところで翁帰が投稿したのなら、8万の匈奴軍は、どうするのでしょう?戦の危機は去ったのでしょうか?(38)

 今回は師匠が何故、彭城王と沈家を狙うのかが分かりましたが、まあ、微妙な事情ですね。そして処刑を前に、何故、驪歌が血を吐いて死にましたよ。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 おそらく死んだと見せかける薬のような気がしますが、そんな薬あるの?また、そんな薬で騙せるの?(26)

 何だかお話が不自然ですね。王妃は何故、皇帝が三男を後継者にしなかったのか、という理由を言わないのでしょう。三男は物事を強引に進めすぎるから、という理由を言えば、三男もそれについて考えたでしょうに。
#長安賢后伝
https://www.ch-ginga.jp/detail/kengoden/
 理由もなく跡継ぎにできない、では、こうなるしかありまぜん。最後までそれを言わず、皇后、殺されてしまいました。(4)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/11(Sat) 04:53
投稿者 チュン
参照先
 いやあ、最近は、めっきり涙もろくなってしまったのか、今回、柏霊インの笑顔を見て、泣けましたね。何だか、柏霊インの笑顔って、初めて見た気がします。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 ただ、司馬懿の方は、無冠になって、田舎に引き込んでしまいましたね。(42)

 敵の敵は何とか、と言いますが、おいおい師匠、とうとう陸遠の味方に付きましたよ。そこで、さらに驪歌と沈家は追い込まれることに。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 それにしても彭城王はどうなったのでしょう?皇太后にさえ、げs毒治療を邪魔されては、もうダメなんでしょうか。(25)

賀蘭茗玉
 何とか故郷に帰りました。その故郷・雍臨に、第九王子・蕭承煦も訪れて、恋の花?
#長安賢后伝
https://www.ch-ginga.jp/detail/kengoden/
 ところで盛州王をやってる俳優さん、ここで見るの、何度目でしょう。何か、見るたびに死んでいるような気がするのですが、気のせいかな。(2)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/10(Fri) 05:14
投稿者 チュン
参照先
 今回、とうとう郭照が皇后となり、皇太子としての曹叡の地位が確定しました。司馬懿の思惑が実現しましたね。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 ところが、それを許せないのが、曹家宗親。曹洪の死罪を契機に反乱が勃発しそうです。(41)

 とうとう彭城王の解毒薬を手に入れるために師匠と争うことになりましたね。師匠には黒幕がいるようですが、誰なんでしょう。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 それにしても、このドラマ、王妃、皇太后、みんな悪い奴に見えますね。(24)

 いやはや、まさかの急展開、牢に入れられた解憂を救うべく、翁帰の部隊が反乱。城に攻めてきましたよ。昆弥も、それを向かい討とうと強気でしたが・・・。
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 さらには、その翁帰の反乱軍を鎮圧しようと、匈奴の軍隊8万が、烏孫に向かったと言いますから、これは一気に国家存亡の危機?(37)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/09(Thu) 08:01
投稿者 チュン
参照先
 甄フクが死を選ぶとともに、曹叡を抱えた司馬懿。曹叡を郭照のもとに運び、「義母上」と呼ばせ、命を救おうとします。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 それにしても曹丕、結局は甄フクを許せませんでしたね。人はなかなか変われない、ということを、これを見て痛感します。(40)

 主人公は、
賀蘭茗玉
 と言うんですか。姉に変わって政略結婚を破断にするお話、面白かったです。
#長安賢后伝
https://www.ch-ginga.jp/detail/kengoden/
 王子との出会いもあり、次回も楽しみ。(1)

 チュン爺も忘れてた李将軍を助けるために、身代りとなって牢に残った解憂。昆弥に対する解憂といい、右大将に対する馮&#23293;といい、何だか、このドラマ、女を武器にし過ぎの感も、
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 そして何より心配なのが、腹黒い胡姑の子供ですか。(36)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/08(Wed) 02:43
投稿者 チュン
参照先
 物語の中では、柏霊インは曹丕のスパイではなく、司馬家の一員になる道を選んだようですが、やはり根本は曹丕の性格に問題あり、ということですね。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 そんな曹丕に再び曹植の問題が報告されました。また混乱が起こりそう。(39)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/07(Tue) 03:39
投稿者 チュン
参照先
 これはどこの王朝でも同じですが、王位継承争いは必然ですね。そして今回も、司馬懿は曹叡と曹礼の争いに巻き込まれてしまいました。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 しかし、今では柏霊インは、単なる曹丕のスパイですね。どうなりますか。(38)

 彭城王、毒に侵されながら、よく頑張りました。・・・ちょっと不自然ですが。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 その後は、驪歌の仲間も加わって、彭城王の治療、解毒に努めましたが、まだまだですね。しかし太后、怪しいですね。(23)

 死んでる座長に向かって解憂が、
「座長、お元気で」
 と声をかけた時にはガックリしましたが、それにしても、左夫人・胡姑の謀略は、待ったなしですね。
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 李将軍なんて、チュン爺も忘れてました。(35)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/06(Mon) 04:26
投稿者 チュン
参照先
 ようやく2人、ご対面、と思ったら、驪歌、彭城王を刺すと同時に、科dれの正体に気づき、放心状態でしたね。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 結局、その後、陸遠に捕まったと思ったら、彭城王の部下が救出に来たりで、落ちず。しかし、彭城王、何故、生きてる?(22)

 このドラマ、OPとEDの左夫人を見てください。どう見ても、優しそうな女性にしか見えないのに、物語になると一変するのが、
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 左夫人・胡姑、身籠ったのだから、もう少し落ち着いてもいいような気がするですが、ダメですね。(34) 
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/05(Sun) 06:49
投稿者 チュン
参照先
 ほんの一瞬、視界の中に現れた沈楽清を認識できたのに、横を通り過ぎたはずの彭城王に気づかない!?ホント、ごり押しの展開が目に付くのが、
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 次こそ、2人は出会えるのか。早く見たいです。(21)

 いやはや、まさか解憂がかつて旅芸人をしていた頃の一座の、座長が呼ばれるとは思いませんでしたね。一応、今回は解憂とは初対面などを昆弥に答えていましたが、どうでしょう。
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 ところで、あの劇団。解憂と阿彩が去った後、女っ気ゼロ!?(33)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/04(Sat) 10:32
投稿者 チュン
参照先
 もう中国ドラマでは日常茶飯事のことが、今回は起こりました。それは身籠った郭照の子、曹丕の子が毒殺される、という事件ですね。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 そして、その犯人とされたのが、甄フクですか。それにしても彼女、悲劇のヒロイン度が半端ない。息子もすごいね。(37)

 ・・・どうでしょう、相対的にみると、シナリオにかなり無理があるような気がしますが、驪歌を毒殺しようとした犯人は、沈楽清でも驪歌本人でも、王妃でもなく、侍女の責任者でもある玉煙となりました。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 Songというのも驪歌の「歌」の文字だけ?(20)

 いやいや匈奴の変な将軍の来訪で、解憂がかつて芸人だったこと、そして、その頃、翁帰と旅をしていたことまで、次々と暴露されそうです。
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 まあ、解憂と翁帰にとっては、解憂の国外追放くらいが、最良の結末に思えますね。(32)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/03(Fri) 09:52
投稿者 チュン
参照先
 夏候楙にケ艾の妻・子夜が殺されてしまいました。ケ艾の心境を思うと、やり切れないですね。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 墓標には、
愛妻子夜之墓
 と書かれていました。何だかすごく親近感が増しましたね。(36)

 何だか、いろいろありますが、今回、一番気になったのは、王子衿ですね。彼女の父親に結婚を断られ、落ち込んでいた沈植に、、すごい勢いで怒りまくる。チュン爺なら将来が危ぶまれ、一度で冷めてしまう気がしますが。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 それにしてもご対面はいつ!?(19)


 前回に続き、今回も泣かされてしまいましたが、何か方法はないのでしょうか?例えば、解憂が昆夜にムチャ嫌われて、仕方なく翁帰が引き取るとか。解憂が昆夜に好かれたんじゃ、意味ないですよね。
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 翁帰、番組では「おうき」ではなく「ボンゴエ」とか呼ばれてますね。そこは笑えます。(30)

 これを見てますと、解憂というのは自分のことばかりで、少なくとも阿彩のことは見ていない、そんな気にもなりましたね。そして、このドラマは、人にとって大事なのおは本心であり、本心を偽ってはv幸せにはなれない。それどころか周りも不幸にしてしまう、ということですか。
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 翁帰もダメな奴ですね。(31)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/02(Thu) 07:30
投稿者 チュン
参照先
 司馬懿、夏候惇の葬儀では殺されそうになりましたが、そこには曹丕もいましたので、何とか難を免れました。しかし、まだ混乱は続きそうです。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 これを見てると不思議と、柏霊インにも幸せになってほしい気がしますね。(35)

 またあと一歩のところで彭城王とのご対面がかなわなかった驪歌、って、ちょっと強引すぎでしょう。普通、薄い布越しなら、相手の顔、確かめますよね。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 驪歌の侍女も、あのバカっぷりは演技なのか元々なのか、恐れ入ってしまいますね。(18)

 前回に続き、今回も泣かされてしまいましたが、何か方法はないのでしょうか?例えば、解憂が昆夜にムチャ嫌われて、仕方なく翁帰が引き取るとか。解憂が昆夜に好かれたんじゃ、意味ないですよね。
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 翁帰、番組では「おうき」ではなく「ボンゴエ」とか呼ばれてますね。そこは笑えます。(30)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/06/01(Wed) 04:07
投稿者 チュン
参照先
 郭照、さすがに司馬懿の一族だけあります。甄フクへの嫌がらせを画策した漢の公主を一刀両断、杖刑20回に処しましたね。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 しかし、一方、司馬懿の方は一刀両断とは行かず、夏候惇の死によって窮地に!?((34)

 何だか感想としては、ようやく驪歌も輿入れしたか、といった感じですが、そこにはシャレでなく、次女が侍女として入り込んでいましたね。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 激動のご対面は、いつでしょう?(17)

 いやあ、今回は、この作品では初めてですか、涙が止まりませんでしたね。翁帰さん、いくら何でも1人で、あれだけの量の血液を人に与えるなんて無理ですよ。それにしても淮天沙、何故気付かない!?
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 朦朧とする翁帰に持ち上がった縁談話。どうなる?(29)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/05/31(Tue) 03:46
投稿者 チュン
参照先
 何だか三国志と言いますと、争いの連続、三国の攻防が描かれると思っていたら、ここは平和ですね。まるで秀吉が天下統一をした後の日本のような風情が描かれているのが、
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 激しい戦いは、夫婦の間ばかりですね。(33)

 ちょっとややこしいのですが、驪歌はまだ、彭城王のこと、知らないんですよね。今回は、嵐の前の静けさと言いますか、、平穏な日々といった感じでした。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 それにしても沈家の当主・延章って、意外な剣術の強さでしたね。中国時代劇って、あんな達人ばっか?(16)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/05/30(Mon) 10:59
投稿者 チュン
参照先
 断固として側室・柏霊インを拒否した司馬懿と、その妻・張春華でしたが、曹丕も強引です。受け入れなければ司馬懿をすべての職から解任すると勅書を出しました。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 さすがの張春華も、ついに柏霊インを司馬家に入れたのですが、・・・いや、態度は変わってませんね。(32)

 解憂さん、最近は子供を身籠ったこともあり、少しおとなしいかな、とも思ってたら、さすがにやらかしました。どうせ昆弥に罰せられるならと、身重にもかかわらず、戦の最前線へと向かいました。
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 これはすごいけど、一体、何しに行くの?(27)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/05/29(Sun) 04:02
投稿者 チュン
参照先
 側室として柏霊インを迎えよ、という皇帝・曹丕の勅命に、司馬懿は、妻・張春華と離縁しても側室は迎えないと、徹底抗戦を使者に告げました。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 これは結局、人を信じられない、という曹丕の悪癖で、ここで妥協しても、無理難題は続くように思えますね。どうなるのでしょう。(31)

 漢の遠征軍と、解憂の妊娠、そこに何の関係があるのかは、見ていてもさっぱり分かりませんでしたが、一応、子供は産んでいい、ということになりましたね。
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 でも宮中は危険がいったい。無事に産めるか、産んでも途中で殺されないか、不安が尽きませんね。(26)

 結局、弟が牢からでられると同じ理由で、悪の親玉だったはずの陸遠も許されてしまいましたよ。最も、陸遠放免の陰には、彼の父親の自害もありましたが。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 この物語、ここで方向を見失なった気もしないでもないsですが、どうなるのでしょう?(15)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/05/28(Sat) 06:56
投稿者 チュン
参照先
 今回は、チュン爺が現在愛読中の「三国志群雄173人」にも掲載されている、ケ艾、出てきましたよ。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 蜀を相手に大活躍したケ艾、確かに司馬懿に見い出されたとありますが、今の司馬懿にそんな余裕があるとは思えませんが、どうなんでしょう。(30)

 解憂のお腹の子の父親は、昆弥ではない。そんな噂が国中に広がり、皇太后までお腹の子を殺めようとするに至り、昆弥もついに子供を堕ろすことを解憂に命じましたね。
解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 ちょうど、そこに訪れたのが、漢の遠征軍、これで何か変わるのでしょうか?(25)

 せっかく捕らえた悪の親玉でしたが、何やら訳の分からない流れで、振り出しに戻ろうとしています。と言いますか、それ以下ですか。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 それにしても女性の迫真の演技には、男は勝てない?その辺りも苦々しく感じる作品ですね。(14)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/05/26(Thu) 19:31
投稿者 チュン
参照先
 結局は、子供は昆弥の子だった!?だったら、ここまでの解憂と翁帰の意味ありげな行動は何!?と思いますが、それも含めて、それはドラマの制作者の演出だった、と考えるしかないのが、
#解憂〜西域に嫁いだ姫君〜
https://www.bs11.jp/drama/kaiyuu/
 ・・・別に、そこまで騙さなくても、とも思いますね。(24)

 いやはや、それにしても、すごい三国志ですね。あの柏霊インというのは、実在の人物でしょうか?創作でしょうか?
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 しかし、これを見ると、旦那の浮気を封じる手は、張春華のようにふるまうことのようですね。あれじゃ、絶対に、浮気をしようなんて、普通は思えないでしょう。(29)

音楽と歌詞は
https://www.youtube.com/watch?v=IGR8YZZj2GU
YouTube
 でOK!

 何だか展開が複雑で、いい方向に進んでいるのか、悪い方向に進んでいるのか、よく分からないですね。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 早い話が、敵も味方も次々と牢に入る!?(13)
記事編集 編集
Re: 不思議研究
投稿日 : 2022/05/25(Wed) 18:34
投稿者 チュン
参照先
 結局は曹家を潰し、魏を潰したのは、司馬懿。これを知っているから、この展開も分からないではないですが、それにしても、それをしたのが司馬懿1人というのは、どうなんでしょう。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 ようやく曹丕、戦に出ましたが、・・・余裕ありすぎでは?(28)

 チュン爺は以前にも
中国ドラマモ訳の分からない架空の歴史ものは⇒見ても訳が分からない!
 という、あくまでこれはチュン爺独自の法則を書きましたが、これも同じ感じですね。
#双花伝〜運命を分かつ姉妹〜
 姉妹もよく分からないうちに、挫折ですね・・・。(1)

 途中までチュン爺も騙されて、少し暗い気持ちになってましたが、最後は希望が持てる単会で終わりましたね。
#驪妃(りひ)-The Song of Glory-
https://www.bs11.jp/drama/rihi/
 しかし、この作品、最大の敵はムッチャ身近に常にいるという、少し変わった作品に思えるのは、チュン爺だけ?(12)

 とうとう曹丕が皇帝になりました。漢の皇帝が、長年、何の権限もない皇帝の座にいることに疲れ果て、文字通り、曹丕に皇帝を禅譲した、という流れでした。
#三国志〜司馬懿、軍師同盟〜
https://www.bs4.jp/sangokushi/
 でも、まだ劉備も孫権もいる。曹操に比べれば、曹丕になり圧力が減った段階で、禅譲はホントだったのでしょうか?(29)
記事編集 編集
< 12345678910>
件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント

- WEB PATIO -